最近のトラックバック

« 『トム・ヤム・クン』 | トップページ | ショック!曽我町子さん死去 »

2006年5月 7日 (日)

GWの終わりに...

ついに今年のGWも終わってしまいますね。
結局、何してたんだろう...orz

部活で始まり合間に弓引いて終わり。
明日から現実だぁ〜〜〜(つД`)

 〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、友人の久保田rさんのページ(外部リンク)の5/7の日記にてこんな話題がありました。
「トランプを知らない子供達」
久保田rさんは乙武洋匡さんの公式サイトのブログで知ったそうです。

マジックを見ていた子供がトランプを見て、
『お母さん、あの数字や記号が書いてあるカードは何?』
と言っていたんだそうな。

最近、ポータブルゲーム機や携帯電話の普及で子供同士のコミュニケーションが不足してきたと思われませんか?
最近の親は子供がこれらを持っていないと話題についていけなくて可哀想だから買い与える、と言うそうです。
これって逆効果だよね。

久保田rさんはトランプもポータブルゲーム機もできる選択肢を多く持つ子供に育ってもらいたいと言っていました。
同感ですね。

« 『トム・ヤム・クン』 | トップページ | ショック!曽我町子さん死去 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

日記へのリンク、ありがとうございました。(私がブログをやめたので、TBが出来ず、お手数おかけ致しました)

ゲーム業界の技術というのは、日本の誇れる技術だと思うので、ゲームで遊ぶことは、日本の子供たちにとって次々と新たな刺激を受ける非常に魅力的な物だと思います。

ただ、これからどんどん国際化していく環境の中で、他国にはゲームが出来ない環境の国もあると思うので、そういった国とコミュニケーションをとる場合、トランプなどのカードゲームも知っている方がよりよい人間関係を築けると思うのです。トランプもゲームも出来る。日本という環境で育っているのだから、そんな大人になって欲しいと願う今の大人の私からの希望です。

そうですね。
ゲームでもトランプでも携帯電話でもメールでも、より良い人間関係の構築に生かせればよいのですけどね。
自分の世界に閉じこもっちゃうのが一番いかんと思いますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GWの終わりに...:

» トランプを知らない子どもたち [刻々是雑感]
『お母さん、あの数字や記号が書いてあるカードは何?』トランプを見て、こう言う子どもたちがいるという。乙武洋匡さんのブログで紹介されているエピソードを読んで、大いに驚いた。「トランプ 2006.05.05」 ←コメントも含めぜひご一読をトランプを知らない子どもたち...... [続きを読む]

» 【一年生のスピード】 No.796 [子供と共に育つ "共育!!"]
【一年生のスピード】"おとうさん、おふろをあがったら、スピードしよう。""いいよ。""あめの日はやすみじかんにトランプをしてもいいねん。""誰が教えてくれたん。""ともだち。""J"、"Q"、"K"が"11"、"12"、"13"という事もまだわかっていなくて"スピード"の"スぅー"って...... [続きを読む]

« 『トム・ヤム・クン』 | トップページ | ショック!曽我町子さん死去 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ