素晴らしい!(つД`)
31年ぶり「10連敗」を11−0で決めてくれました、我らがG軍。
さあ、この快進撃はどこまで続くのでしょうか(つД`)
いくらケガ人が多いとは言え、開幕直後との違いが激しすぎです...orz
« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »
31年ぶり「10連敗」を11−0で決めてくれました、我らがG軍。
さあ、この快進撃はどこまで続くのでしょうか(つД`)
いくらケガ人が多いとは言え、開幕直後との違いが激しすぎです...orz
第一次世界大戦中にあった史実を元に作られた作品であり、今ではお馴染みのベートーベンの『第九』が日本国内で唄われるようになったルーツが描かれている。
〜〜〜〜〜〜〜〜
中国の青島で降伏したドイツ兵が収容された徳島県の板東にあった「板東捕虜収容所」では、ドイツ兵と日本人の心温まる交流が見られた。
実在した収容所所長 松江豊寿(松平健)が、軍上層部と対立しながらも、捕虜を人道的に扱っていたのであった。
終戦によって捕虜から解放されたドイツ兵は、これまでの松江や地元民への感謝を込めて、日本で初めての「交響曲第九番 歓喜の歌」を披露するのであった。
〜〜〜〜〜〜〜〜
当時の捕虜収容所は、過度の処罰や劣悪な環境などの悲惨な状況であったのに、本作の舞台である「板東捕虜収容所」ではオーケストラをはじめ、新聞局やパン工場、挙げ句の果てにソーセージ片手にビールを飲むことも許されていた、というのだから、当時にしてみれば天国のような環境であろう。
実在した松江所長は戊辰戦争で負けた会津藩士の子供であり、敗者の惨めさを知り、自由と平等の精神を貫いた。このような軍人も、当時の日本軍には珍しかったであろう。
しかし第二次大戦中にユダヤ人を助けた『シンドラーのリスト』のシンドラー氏(エレベーター会社ではない)やユダヤ人にビザを発行し続けた日本人大使の「杉原千畝」氏、『戦場のピアニスト』の主人公を匿ったドイツ兵など、戦争中にも弱者に手を差し伸べる人物が少なからずいたということに、心が温まるものを感じた。
松平健の他にも、高島礼子、『SAYURI』の大後寿々花、阿部寛、国村隼、そしてドイツからも『ヒトラー最後の12日間』のブルーノ・ガンツなど実力派の俳優が肩を並べている。
(と言っても、ドイツの俳優さんはほとんど分からないのだが...)
〜〜〜〜〜〜〜〜
それにしても、劇場内、何故か年輩の方々が多かったなぁ。
劇中の「第九」の演奏は、故カラヤンの指揮によるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音源を使用しており、エンディングのスタッフロールはその曲にあわせて、日本国内のあちこちで行われた「第九」の演奏会のシーンが流れていたので、「第九」のファンが見に来てたのかもなぁ。
ちなみに、本作の題名にもある「バルト」とは「髭」のことである。
すなわち『髭の楽園』、そう松江所長のことである。
余談であるが、松平健には髭も軍服も似合わないと思ったのは、ワタシだけではありますまい(^.^)
恥ずかしながら、
千葉県は「葛西臨海公園」に初めて行って来ました。
近場の大学や職場にいながら、今日が初めての来園です。
来週の火曜日に職場の中2を校外学習で引率しなければなりません。
とりあえずは昼食場と、園内のチェックポイント、そしていろいろな魚類・鳥類の説明を聞いてました。
マグロやペンギンにエサをあげるときは、従業員がマイクで解説しながらエサを配っているので、なかなかおもしろかったです。
子供達には「包丁やお皿、醤油、わさび」持ち込み厳禁と言っていたにも関わらず、
『うまそ〜』
と何度も連発してました。
W杯の日本は、全日程を終了しました。
皆様のご声援ありがとうございましたm(_ _)m
決勝進出を信じてドイツにいた皆様、お気をつけてお帰り下さいませ。
と、イヤミたっぷりに言ってみる。
なぜアソコでバックパスばっかしするかなぁ(-.-)
*ネタバレ注意!*
この間の土曜日6/17に、幕張メッセイベントホールにて行われたこのコンサートは、今年のツアーの初日に当たる。
しかも、松山千春のデビュー30周年記念ツアーということで、足を運んできました。
これまで20周年、25周年と行きましたが、今回の30周年は驚かされました。
このツアーでも新曲の他に定番のヒット曲を数曲、そして”他の歌手のカヴァー曲”を唄ったんですね。
今回はユーミンの『卒業写真』でした。そのうち他の歌手の唄も唄うんでしょうね。
あ、男のリクエストは受け付けない、って言ってましたんで、女性の方、リクエストしてみてはいかがでしょうか?
そして定番の『長い夜』、声量がさらに増してる!
「長〜〜〜〜〜〜い夜をー」
とか
「この愛を誓〜〜〜〜〜〜う」
とか
昔はこんなに伸ばしてたっけ?、と本人がネタにしていましたが、伸ばしながら「誓〜〜〜〜〜〜う」の所でどんどん力強い歌声に変わっていくのには、ただただ圧倒されました。
それにしても相変わらずトークは毒舌でおもしろいっす。
次は35周年?40周年?また足を運ぶんだろうなぁ。
その時の客層はもっと凄いんだろうな...f(^ ^;)
一昨日、飲み会でしたが、その翌朝4時半出発で行って来ました。
東伊豆は伊豆海洋公園(IOP)です。
いつも一緒に行くメンバーが「ドライスーツ」の講習だったので、その脇で「ウェットスーツ」で潜ってました。
そんなことより、このしばらく潜りたくても潜れない状態が続いたので、良い心の洗濯になりました。
さすがに天気予報が午後から雨だったので、波の流れもちょっとあり、水温も上は20℃、下は16℃と激しかったです。
でも、久々の海の底では、ヤドカリやウミウシ、魚など色とりどりの海の生物が出迎えてくれて、楽しかったです。
ダイブを終えてから、そばのKANPOの宿で温泉に入り、ダイブショップオーナーおすすめの飯屋でうまい海鮮丼を食ってきました。
帰りは夜の12時近くになってしまい、今でも眠いですが、とても充実した一日でした。
060620 写真を追加しました。
アケウスという足にカイメンをつけたカニとベニイザリウオです。
最近の巨人戦を見ているような気がするのは何故でせう?
今日も一点先制してから逆転負け。
それにしても...次のクロアチア戦は大丈夫なんだろうか?
そしてブラジル戦は?
頼むから0勝3敗にだけはしてくれるな〜
W杯の日本の初戦、対オーストラリア戦は、たった今後半が終了しました。
1点取られてから、立て続けに失点し、ロスタイムにトドメを刺されて3対1で逆転負けしました。
サッサと寝よ(ρ_-)o
W杯の日本の初戦、対オーストラリア戦は、中村俊輔のシュートで1点先制して前半が終了しました。
後半もこの調子で行って欲しいものです。
5連勝の後の6連敗!
今季の交流戦は散々です。
でもね、昨季の交流戦でDがパに多く負けて優勝を逃してますから、「5連勝の後の6連敗」そんなこともあり得ます。
だがしかぁし!こんなことはあってはイカンです。
折角の2ラン本塁打が、一塁走者が三塁を踏まずにホームを踏み、2ランが無効に...orz(外部リンク(Yahoo!の記事))
もうね、ウマシカかと...高校生以下、プロ選手のすることぢゃないです(-_-メ)
しかもこの一塁走者、昨日もエラーかなにかミスをしたそうな。
ふざけんな、バカー!!
〜〜〜〜〜〜〜〜
携帯経由でコメント書くと、エラーが起こって重複送信になってまう、アウアウ(゚Δ゚*)
気を付けねば...
遂に、ここ関東でも梅雨入りした"よう"です。
嫌ですねぇ、じめじめしたのは嫌いです。
さて、最近の天気予報は姑息ですねぇf(^ ^;)
最近の予報は「…しました」という断定口調は使わなくなりました。
これは些細なことでも苦情を言われることが多くなったからだそうです。
だから「…したようです」と何日か経ってから宣言することにしたようです。
こうやって書いてみると、ワタシの記事も断定口調は使ってませんね。
あやふやな情報から書いていることが暴露されちゃいましたね、エヘ(^^*)
昨日、村上ファンドの村上氏がタイーホされましたね。
ワタシは基本的にあの手の人種は嫌いです。
なんだかんだ言ってる割には、結局金もうけだよね。
昨日のタイーホ前の記者会見は、とりあえず早くケリつけようという魂胆が見え見え。
挙句の果てに、自分が犠牲者というような態度をとって、ライブドアに責任があるような言い方してるし。
ま、ホリエ〇ンと同じ部屋でくさいメシ喰ってください。
~~~~~~
小学生の殺人、死体遺棄事件。
渦中の人物が死体遺棄容疑でタイーホされましたね。
でも、核心はまだ分かりませんから、うかつなことは言えませんな。
昨日のニュースはこの二つばっかりでしたね。
~~~~~~
今朝のニュースで微笑ましいのがありましたね。
「風太君パパに」
昨日、レッサ-パンダの風太君に双子が生まれましたね。
性別はもうちょっとしないと分からないそうですが、もう少し大きくなったら親子で立ってくれないかなぁ。
最近、家に帰って晩飯のあと、うたた寝することが多いです。
ヘタすると風呂に入らずに朝までぐっすりと言うことも...f(^ ^;)
ということで、昨日のことです。
昨日は隔週の土曜授業で半ドン。
帰り道にららぽ〜とに寄り道したら、イベント広場にはお客さんがぎっしり。
うわ、今日は何か来るんだなぁと思っていると、スタッフが通路を通せんぼ。
たまたまその通せんぼの一番前にいたら、その日の主役が登場。
ストリートでダンスするような派手な色の衣装を着た小学生ぐらいの女の子が数人。
その途端に観客大声援。
しかしその観客、よくよく見ると20〜30才ぐらいの男性ばっかり。
ゲゲッ(- -;)
思わず後ずさりして、その場を後にしました。
スタッフの方に聞いたところ、ハロプロの「℃-ute」とかゆーユニットだとか。
良く分かりません、とゆーか全く知りませんf(^ ^;)
しかし凄いです「20〜30才ぐらいの男性観客」のパワー。
ワタシには分からない世界ですf(^ ^;)
ららぽ〜との近所に住む友人にメールしたところ返信が...
題名:ロリコン?
本文:そっかぁ小学生狙いなんだぁ
すかさず返信しました。
題名:勘弁して下さい(-人-)
本文:ワタシが悪うございましたm(_ _)m
ホンマ、勘弁して下さい...orz
最近のコメント