『父親たちの星条旗 Flags of Our Fathers』
昨日封切りの『父親たちの星条旗』を早速見ちゃいました。
あのクリント・イーストウッド監督が第二次大戦の激戦地となった「硫黄島」を日米双方の視点から描いた二部作の一作目、米国側の視点で見た作品です。
有名な写真でもある硫黄島に掲げられた星条旗にまつわる話で、星条旗を掲げた6人のうち生き残った3人の兵士のその後を追っています。
英雄と祭り上げられた兵士やその家族、硫黄島で戦死した兵士の遺族、国の名誉と嘘など、硫黄島の激戦以外にも知られざるエピソードを丁寧に描いたと思います。
これまで米国は、戦勝国であるという視点でしか戦争映画を作ってこなかったような気がするのですが、ようやく戦争の悲劇さ、悲惨さを冷静に見つめられるようになったのかな?と思いました。
クリント・イーストウッド監督ならではなのかもしれませんが。
12月に日本側の視点で描かれた二作目『硫黄島からの手紙』が公開されます。
これらの作品は二作とも見た上で評価されるべきなのかもしれません。
とりあえず、今回のレポはこれだけにしておきます。
是非、劇場で見てください。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『首』(2023) ネタバレ注意(2023.12.01)
- 『G -1.0』(2023) ネタバレ注意 #ゴジラ(2023.11.03)
- 『アントニオ猪木をさがして』(2023)(2023.10.09)
- 『劇場版CITY HUNTER シティーハンター 天使の涙エンジェルダスト』(2023) ネタバレ注意(2023.09.08)
- 『君たちはどう生きるか(2023)』ネタバレ注意(2023.07.17)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『父親たちの星条旗 Flags of Our Fathers』:
» 「父親たちの星条旗」 [ナナシ的エンタメすたいるNet]
昨日公開になった「父親たちの星条旗」を観てきました。 第二次世界大戦の最大の激戦地となった硫黄島の戦いを アメリカ側と日本側の双方の視点を描いた戦争映画2部作。 今回封切となった「父親たちの星条旗」はアメリカ側からみた 硫黄島の戦いの映画。 太平洋戦争最大の激..... [続きを読む]
» ■〔映画鑑賞メモVol.14〕『父親たちの星条旗』(2006/イーストウッド)& more... [太陽がくれた季節]
1.『サラバンド』(2003/ベルイマン)鑑賞プチ・メモ≪→こちら≫
2.『父親たちの星条旗』(2006/イーストウッド)鑑賞メモ≪→こちら≫
3.『百年恋歌』(2005/ホウ・シャオシェン)鑑賞前メモ≪→こちら≫
おはようございます、ダーリン/Oh-Wellです。
11月4日の朝を迎えました。^^
11月3日の「文化の日」を含むこの3連休、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、この3連休を使って、紅葉見物〔◆全国紅葉名所カタログ2006~Walkerplus〕に出かけら... [続きを読む]
コメント