最近のトラックバック

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006年10月29日 (日)

『父親たちの星条旗 Flags of Our Fathers』

昨日封切りの『父親たちの星条旗』を早速見ちゃいました。

あのクリント・イーストウッド監督が第二次大戦の激戦地となった「硫黄島」を日米双方の視点から描いた二部作の一作目、米国側の視点で見た作品です。
有名な写真でもある硫黄島に掲げられた星条旗にまつわる話で、星条旗を掲げた6人のうち生き残った3人の兵士のその後を追っています。

英雄と祭り上げられた兵士やその家族、硫黄島で戦死した兵士の遺族、国の名誉と嘘など、硫黄島の激戦以外にも知られざるエピソードを丁寧に描いたと思います。

これまで米国は、戦勝国であるという視点でしか戦争映画を作ってこなかったような気がするのですが、ようやく戦争の悲劇さ、悲惨さを冷静に見つめられるようになったのかな?と思いました。
クリント・イーストウッド監督ならではなのかもしれませんが。

12月に日本側の視点で描かれた二作目『硫黄島からの手紙』が公開されます。
これらの作品は二作とも見た上で評価されるべきなのかもしれません。

とりあえず、今回のレポはこれだけにしておきます。
是非、劇場で見てください。

2006年10月27日 (金)

氷山の一角

最近、世間を賑わせているのが「履修漏れ」問題。
全国のほとんどの県で次々と発覚していますね。

特に進学校を中心に、受験に必要ない科目を履修しないというカリキュラムを組んで、必修科目を選択しないでいるという。
そして教育委員会等へは、いかにも履修したように書類を偽造していたとか。

こんな問題が発覚してから連日のように報道されてます。

ワタシにしてみれば、生徒も学校もマスコミもふざけるなです。
確かに学校は悪いです。

しかし、こんな風に仕向けたのは、今の社会全体じゃないんですか?

そこんところを見直す必要があるとワタシは思っています。

それにしても、今回の問題は氷山の一角です。
今後、どんどんでてくるでしょうなぁ。

2006年10月26日 (木)

決まりましたね

結局、日本シリーズは4勝1敗で北の国のチームが優勝しました。

ワタシの予想は、今日はミスが連発して名古屋に帰るかと思っていました。
ところが一戦目に竜が勝ってから、二戦目から一挙に四連勝ですからねぇ。

終わってみればSHINJOはMVPを取れませんでしたが、落合監督が必要以上にSHINJOに警戒した結果、MVPを取った稲葉をはじめとする他の選手にやられた、と言う印象をワタシは持ってます。
後は谷繁やウッズの不振ですかね。

それにしても優勝が決まってから監督でなくSHINJOが先に胴上げされるとはねぇ。

しかし今日の試合は、日曜日の朝の大澤親分と張本氏に「喝!」と言われるのではないでしょうか。
SHINJOの最後の打席となった8回裏に泣いたのが引っかかります。
万が一9回表に同点とか逆転とかされたら、もう一度打席がまわってくるかも知れませんしねぇ。
確かに感動シーンでしたけどね。

それにしても、一戦目からじっくり見た日本シリーズは珍しいです。
我がG軍の試合でもないのに...f(^ ^;)

明日から"節操のない"優勝記念セールが始まりますね。
何か買おうかな?

2006年10月23日 (月)

つれづれいろいろ

昨晩、ヤンキー先生の義家さんのラジオを聴いてましたら、いじめで不登校になった子の相談が寄せられてました。
その子の代わりに親が学校に行って担任と相談したら、担任はそれが気に入らなかったらしく、「お前は問題児だ」と言ったそうな。

ここ一週間ほど、福岡や北海道でいじめが原因による自殺があったりして、それこそ毎日のように報道されている。
福岡の件では、自殺した生徒の墓前に子供達が涙ながらに謝罪に来ているのに、学校側は隠蔽や見て見ぬふりしているそうだ。

もうねウマシカかと┐(´ー`)┌

 〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、土曜日から開幕した日本シリーズ、第二戦までで1対1、がっぷり四つというところでしょうか。

今回のシリーズの主役と言われるSHINJOの活躍が乏しいので、北の国からの活躍に期待したいところだ。

 〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は、職場の芸術鑑賞会。
午前中で終わってしまったので、早々に帰宅しました。
せっかく都内まで行ったのだから、映画でも見てこようかと思ったんだけど、たまには家でのんびりも良いよね(^^*)

2006年10月20日 (金)

盗作

最近、CMで気になるフレーズが流れてました。

「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」

おっ?どこかで聞いた言葉だなぁ。

「時間は夢を裏切らない 夢も時間を裏切ってはならない」

銀河鉄道999(エターナル編)で作中に良く使われるフレーズですね。

すっかりインスパイアされて作ったのかな?と思ったんですよ。

そしたら『槇原敬之に「999」盗作騒動』だって。

しかも法廷闘争も辞さなくなってます。

もう少し丸く収まらないかなぁ...(- -;)

2006年10月17日 (火)

うらやましい...

今日は珍しく夜更かしです。
先ほどテレビ朝日で放映されていた「くりぃむナントカ」を見てました。

「芸能人長渕剛ファン王決定戦」なんて内容なんですが、くりぃむシチューの上田、ペナルティのわっきー、元ラグビーの大八木の三人が、長渕剛のモノマネする人たちの前でファン度を競う内容でした。

カラオケルーム内の会場で、超そっくりの英二さんはじめ、なんだこいつは?というモノマネまであって、そろそろ芸能人がダウンしそうなときに、本人登場!

そうです、長渕剛ご本人が芸能人3人のためにカラオケルームでギター片手に唄ったんです。
しかも超至近距離、そりゃカラオケルームですからね。
収録では2時間も唄い続けたそうです。

あんな目の前で「激愛」とか「STAY DREAM」とか唄われたら、涙ものでしょう。
実際に芸能人達は泣いてましたしね。

なんでも、以前に「芸能人長渕剛ファン王決定戦」をやった時に、それを見ていた長渕本人が、そのファン度に感激し、出演を承諾したらしい。

いくら番組の企画とは言え、うらやましい...

2006年10月12日 (木)

おめでとう!

凄まじい接戦を制して、北海道のハム軍がパリーグ優勝を決めました。

TVで見てましたが、手に汗握る熱戦で両チーム共に点が入らず、最終的に1−0とサヨナラゲームでしたね。

プレーオフが始まってから3年、初めて一位通過のチームが優勝しました。
福岡のSBも王さんのためにも勝って欲しかったけど、勢いと執念の勝るハムが勝った、と言う印象が強いです。

いよいよ日本シリーズ、どうなりますやら。

2006年10月10日 (火)

がっくし(U_U)

つい先ほど決まってしまいました。
延長12回、最後の最後にボコスカに打ち込まれたそうです。

はぁ〜あ、しょぼん。

今シーズン、最後のホームゲームだったのに...

でも、まぁ、とりあえずD軍おめでとうございます(つД`)

2006年10月 7日 (土)

こんな風景はいかが?

061003_06190001

こちらは我が家のヘチマです。
今年も軒先にぶら下がっています。
ワタシが小学校でヘチマを育ててから、ほとんど毎年のように両親が植えてます。
多分、その時のヘチマを代々育てて得られた種ではないでしょうけど。

〜〜〜〜〜〜〜〜

061007_13220001

続きまして、通勤途中ちょっとわき道にそれた所にある小学校の校庭です。
この写真、わかりますか?
右に『銀河鉄道999』のメーテルと鉄郎、左に『宇宙戦艦ヤマト』が描いてあります。
実物の色あせ具合から、放映当時に描かれたものではないでしょうか?

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ