ウルトラマンレオ!
ひゃっほ〜\(^o^)/
同世代のウルトラファンの皆さん、待望の獅子が登場しましたよ。
ワタシはTVの前で狂喜乱舞してました。
現在、TBSで放映中の『ウルトラマンメビウス』に、劇場版に続いてウルトラ兄弟が登場しています。
今日の話は「故郷のない男」としてウルトラマンレオ&おおとりゲン(真夏竜)が登場しました。
かつてモロボシダンがゲンにしたように、今度はゲンがメビウスを叱咤激励してました。
もうね、感涙ものでしたよ(つД`)
« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »
ひゃっほ〜\(^o^)/
同世代のウルトラファンの皆さん、待望の獅子が登場しましたよ。
ワタシはTVの前で狂喜乱舞してました。
現在、TBSで放映中の『ウルトラマンメビウス』に、劇場版に続いてウルトラ兄弟が登場しています。
今日の話は「故郷のない男」としてウルトラマンレオ&おおとりゲン(真夏竜)が登場しました。
かつてモロボシダンがゲンにしたように、今度はゲンがメビウスを叱咤激励してました。
もうね、感涙ものでしたよ(つД`)
昨日、試写会を見てきました。
職場はデズニーランドのそばなんですが、印旛沼のそばの映画館なので、17時に退勤して猛ダッシュで向かいました。
タブン、警察が居たら間違いなくスピード違反で赤キップだったでしょうf(^ ^;)
カーナビで時間を確認すると到着予定時刻は19:30、開演時間を大幅に遅れています。
もちろんカーナビを鵜呑みにはしてませんが、勘を頼りに裏道を突っ走り、到着したのが19時ジャスト。
予告が流れていたので、かろうじてセーフでした┐(´ー`;)┌
〜〜〜〜〜〜〜〜
さて『武士の一分』ですが、山田洋次監督の藤沢周平原作3部作のラストです。
『たそがれ清兵衛』『隠し剣 鬼の爪』と続いて、下級武士の物語を描いています。
前二作が藩命に従って敵を討つ話ですが、本作は失明した主人公が復讐を果たさんと私闘をする話です。
しかし、全3作に一貫しているのは、互いを強く想う男女の心情であり、そう言った意味では、本作が一番、男女の心情を深く描いていたのではないだろうか。
前2作と比べると、殺陣は物足りないかも知れませんが、キムタクの演技が凄い!
目が見えない役なので、立ち居振る舞いとか相当苦労したと思われるが、その迫力はすごかったです。
他にもいろいろありますが、封切前なので簡潔にしておきます。
是非、劇場でご覧下さい。
朝鮮戦争の最中、神秘的な森の外れにその村はあった。
「トンマッコル」
"子供のように純粋な"と言う意味を持つこの村に、予期せぬ6人の客がやってくる。
傷ついて保護された連合軍のアメリカ兵1人、道に迷ってやってきた韓国軍2人と敵対する人民軍の3人。
はじめは敵対する韓国軍と人民軍の兵隊も、この村の人たちの純粋さに心も打ち解けていく。
敵・味方の感覚も消え、村人に溶け込み生活をする6人とは裏腹に、戦争により村の平和が脅かされそうになっていく。
心を1つにした6人はトンマッコルを守るため、大胆な防衛作戦に打って出た。
トンマッコルと6人の運命は?
〜〜〜〜〜〜〜〜
と、パンフを簡単にまとめてみたが、ワタシ自身はじめての韓国映画であった。
はじめは気にもしていなかったのだが、予告を見るうちに見に行ってみようと思い立った。
ある批評を読んだら「宮崎アニメを実写で描いたような話だ」とあった。
なるほどと思った。
南北問題でいがみ合う人たちをほぐしていく、村人の心の温かさが胸にじーんと染みこんでくるようだった。
あんな心の優しい村があるのなら、一度行ってみたい気もする。
でも、足を踏み込むとその優しさが汚れるような気がして、そっとしておきたい気もする。
そんな優しい気持ちにさせてくれる作品でした。
ダイビングに行くとデジカメで写真を撮ります。
デジカメには1Gのメディアカードが入れてありますが、一週間も行くと容量が足りなくなります。
しかも、先日もう一枚1Gカードを購入したのですが、紛失してしまいました(つД`)
デジカメからダイレクト保存が出来るMOも持っているのですが、調子が悪いのとMOディスクを何枚も持っていくのはお荷物です。
そこで、いろんなメーカーから出ているフォトストレージという、デジカメの写真をダイレクト保存できるHDを購入することにしました。
大体4万円前後なのですが、ワタシはMacユーザーなので、Macでも使える機種となると限られてしまいます。
そこで、ふと思いました。
「iPodでデジカメ保存できるんじゃなかったっけ?」
早速、AppleのHPで探してみるとあるぢゃないですか!
「iPod Camera connector (3,400yen)」(外部リンク)
iPod に接続し、デジカメとUSBケーブルで繋げると、写真をダイレクト保存できるという優れもの!
残念ながら iPod nano では使用できず、iPod photo 以上の機種でないといけません。
モチロン、ワタシの持つiPod Shuffle(旧)も新 Shuffle も使えません。
なので、奮発して新iPod(80G)も購入してしまいました。
Apple Store (外部リンク) ではダイレクト保存の際の転送時間が長いとか、電力の消耗が大きいとかの文句も出ていますが、それでも長期の旅行には不可欠なアイテムになりそうです。
まっきいの使用環境:
iPod 80G - 第5世代 iPod video(現在Apple Store で販売している機種)
iPod Camera connector
デジカメ - FUJI FinePix F10(1Gカード)
PC - iBook G3 (OS 9.2.2 & 0S X 10.3.9)
皆様、大変ごぶさたしておりました。
仕事の関係で二週間ぶりに完全オフとなりました。
それまで休日出勤もありまして、今日は久々に引きこもっております。
相変わらず子供達のいじめや自殺が続いております。
飲酒運転も相変わらずです。
もうね、「自分は大丈夫」とか「自分は関係ない」といった考えが横行しすぎです。
そして「自分さえ良ければ...」というのも多すぎです。
この二週間はそんなことを考えることが多かったような気がします。
明日は出勤、週末はオフです。
腰の調子が宜しくないですが、天気が良ければ単車でも乗ろうかな?
最近、いぢめ問題が多く報道されています。
先日、現文部科学大臣宛てに「いぢめ予告」文書が送られてきたそうです。
で、消印から推測される地域だけでなく、全国の学校に調査指令が出ました。
しかし、最近のいぢめは陰湿かつ巧妙化されてますから、発覚しづらいんですよ。
いぢめをする側はいぢめと認識してないことも多く、いぢめられる側は些細な事でもいぢめられたと感じてしまう。
ワタシも注意してみていますが、自分には関係無い的な教員もいるから困っちゃうんです。
根が深い問題なんです。
だからといって、逃げちゃいかん問題なんですよ。
いぢめいくない!いぢめカッコわるい!
これを皆で広めたいですね。
昨日はF市の市民大会でした。
高校生の部と一般の部とあって、ワタシも一応出場と裏方をしてきました。
結果は可もなく不可もなくです。
×××○ ×○○×
今はリハビリ中で弱い弓を引いてます。
今までと同じように弓を引いたら矢は届きません。
そのためちょっと腰を傾けて角度をつけて離しました。
多分、腰痛からきた頚椎の異常だと思います。
左手の握力が右手の半分しかありませんからね。
それにしても裏方やってて思ったんですが、一部の高校生がひどかった。
選手を呼び出したら控え室でくつろいでてこないし、閉会式は表彰されるのに来ていないし。
本来なら失格、剥奪だよね。
もう少し、自分たちで順番を確認するなどしてほしいもんですな。
最近のコメント