最近のトラックバック

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007年1月27日 (土)

涙の同窓会-80!

またまた泣かされてしまいました(T_T)

1980年、再び頻繁に現れる怪獣から地球を守ってくれたのは、僕らの先生だった。

と言うことで、中学校の先生でありながら、地球防衛隊UGMの隊員でウルトラマンという奇抜な設定だったウルトラマン80が、今日のウルトラマンメビウスに登場しました。

当時は、視聴率がらみかスポンサーがらみかは分かりませんが、先生の設定が早くになくなってしまい、子ども心に残念な思いをしていました。

今日の話は、その先生の話にケリをつけてくれました。

80 矢的猛 役の長谷川初範も当時の生徒(もちろんもう40才近くですが)も登場し、中学校が取り壊されることをきっかけに同窓会を行うことに。

中途半端に学校を去ったために、子どもたちに会わせる顔がないから同窓会に出られないと言う80に、今でも慕っていた子どもたちが「仰げば遠とし」を歌うシーンに感涙(〒_〒)

今の撮影スタッフはワタシらと同年代、我々のツボをついてくるなぁ。

2007年1月14日 (日)

いろいろ

昨日は、病院にて心電図やらレントゲンやらの検査を受けてきました。
結果は来月の診断時に出るんですけど、怖いわぁ〜。

その後、検査が思ったより早く終わったので、久々に印西の温水プールで泳いできました。
1時間歩いて、1時間泳いで、というコース。
久々なので1500m泳ぐのが限界。

今日は午前中に弓の練習したんですけど、左手がつらかったです。
弓引く前日に泳ぐのは良くないですな。

で、午後はどこ行こうかなぁと思っていたら、大チョンボ発見!
あわてて職場に行くことにf(^ ^;)
それで休日は終わってしまいましたorz。


 〜〜〜〜〜〜〜〜

昨晩は、町内会の幼なじみのお父さんのお通夜に参列してきました。
この方は、某私立高校の先生だった人で、数年前に定年退職されていました。
祭壇わきにクラスの同窓会の集合写真などが貼られており、自分もいつかは同窓会に呼んで貰えるようになると良いなぁ、と思いつつ、ご冥福をお祈りしてきました。

2007年1月 8日 (月)

いよいよ新学期ですなぁ

学校関係の皆さんは明日から新学期の所がほとんどだと思います。
仕事始めも5日ぐらいからでしょうか?
正月ボケを振り払うのが大変ですな...(^ ^;)

さて、ワタシの仕事始めも5日からでした。
5日は部活の練習と次の日の準備。

6日は学校説明会でした。
入試前最後の説明会、昨年より多くの出席者が来られたそうです。
今は私学志向が強いんですねぇ。

7日は部員には申し訳ないと思いつつ、どうしても外せない弓道行事に出席。
『射初会』と言う新年初の射会です。(前回のブログ参照)

8日はハッピーマンデーによる成人の日、ワタシはとっくに関係ないので、部活の練習でした。
ワタシの勤めるガッコは浦安にありますが、浦安市の成人式はディズニーランドですねぇ。
うらやすしぃぢゃなくてうらやましい。

 〜〜〜〜〜〜〜〜

ワタシの成人式は地元の式典は出席せず、京都の三十三間堂に行ってました。
三十三間堂で毎年お馴染みの弓道遠的大会に出場してました。

ここは120mある建物のはじからはじに向かって矢を飛ばす競技が行われていたので、それに由来して遠的という60m先の的を射る大会が成人の日に行われています。
基本的にメインは着物姿に襷がけした女子で、男子はオマケですが、弓道を始めてから絶対参加したいと思ってましたからね。

地元の成人式なんてどーでも良かったです、ホンマ。

 〜〜〜〜〜〜〜〜

時は変わって21世紀になって、成人式というと「新成人の暴走」でしょうか。
酔っぱらって暴れるというのが毎年報道されてます。

こんな大人ばっかりでは無いんですけど、これぢゃぁ子供達には夢も希望もへったくれもないですな。
情けない┐(´ー`)┌

 〜〜〜〜〜〜〜〜

明日から新学期が始まります。
ワタシの職場は二期制なので新学期ではないですが、年も明けて心機一転。
今年の干支にちなんで猪突猛進で行きましょう。

ま、ところどころで息抜きしながらですけどね。

射初会

昨日のことですが、『射初会(いぞめかい)』と言う、新年初の射会に参加してきました。
私の所属しているF橋市の弓道協会の新年はじめの行事になります。

今年の結果は「○× ××××」(一手坐射、四矢立射、計6本)でした。
昨年度からの弓手(左手)の不調でも、はじめの一本が的に当たったので、今年は少し期待が出来るのかな?と思ったりしてます。

さて、射初会にはもう一つ楽しみがあって、射会の後に金的と白扇を射ぬいて縁起を担ぐイベントがあるんです。
金的は三寸、約10cmの小さな的で、白扇は30cmほどの扇子です。
この金的と白扇はゲームみたいなものなので、初心者もベテランも指導者も関係なく、皆が和気あいあいと行います。

ワタシはこれまでに金的は一回しか射貫いたことがありません。
今年も当てることは出来ませんでしたが、これをやると新しい年を迎えたなぁ、と言う気がします。

 〜〜〜〜〜〜〜〜

今年は、昨年よりさらに忙しくなることが予想されるので、なかなか練習時間が取れないでしょうが、弓手の不調をリハビリしつつ、少しでも上達したいと思います。

...でも、今月はさらに忙しいしなぁ(T_T)

2007年1月 4日 (木)

さんタク

明石家さんまとSMAPの木村拓哉がいろんなことして遊ぶ正月番組。
今年で5回目?で、これまでにサーフィンやマグロ釣り、スカイダイビングなど様々な事に挑戦しているようです。

今回はロッククライミング、乗馬、ムササビ見物という内容に、さんまの本命彼女探しなんて言うのもやってました。
ロッククライミングはキムタクが挑戦し、さんまは麓で騒いでるだけでしたが。


普段ならタブン見てないと思います。
ところが今回は友人がこの番組に出るという情報があり、ずっと見てました。

というか、この友人からの年賀ハガキで知ったのですが...


友人は軽井沢でフィールドガイドみたいなことをしているのですが、ムササビ見物の案内人として紹介されてました。

それにしても...
「ワタシが捕まえたのがいるからお見せしますよ」って、リュックからぬいぐるみかい!
さんまやキムタク相手にギャグ噛まして掴みはOKみたいな...f(^ ^;)

しかしムササビは夜行性なので、ムササビが滑空しているシーンを見るために夜中に小一時間も待ち続けたさんまとキムタクは凄いというかなんというか。
その間に友人は、さんまとキムタクとどんな会話をしていたのかが気になります。

さすがに1時間待って動かなかったのでさんまやキムタクは撤退してましたが、TVのカメラスタッフは凄いね。
そのまま待ち続けて、ムササビの滑空シーンも撮影していたね。


それにしても、この番組は思ったよりおもしろかったね。


PS:機会があったら遊びに行きたいなぁ。そんときはよろしく。

2007年1月 3日 (水)

年が明けて...

年も明けて、今日は3日。
そろそろ、正月料理も正月番組も飽きてくる頃ですね。

さて、今年は例年のように元旦は午後から船橋大神宮に友人たちとお参り。
その後は宴会。
昨日の2日は、まだ健在のワタシのばあちゃん家に一族勢揃い。
で、宴会。

本来なら今日も宴会でも良いんですが、どーも胃がムカムカしてます。
昨日も一昨日も飲んだ後に吐き気が。
でも、飲み過ぎたわけではないんですよね。

で、考えられるのはコレ↓
12/30のブログ
>ということで、リハビリ開始です。

じつは軽い痛みも発生しているので、痛み止めも飲んでるんです。
で、薬が強いから胃薬も処方されてます。
ワタシ、胃薬飲むと気持ち悪くなるんですよねぇ。

正月早々から薬漬けになっている自分が空しい...(つД`)

でも、昨日飲んだ「久保田」は美味しかったなぁ(爆)

2007年1月 1日 (月)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします<(_ _)>

さて、早速ではないですが、大晦日の晩のTV番組から。

<K1>
俺の時間を返せ!なんだあのショボイ試合は!(-_-メ)

まず「桜庭vs秋山戦」「チェ・ホンマンvsボビー・オロゴン」
レフリーストップ早すぎ!もう少しやらせろ!

「金子賢vsアンディ・オロゴン」お前ら全国放送の大晦日の格闘技イベントに出る資格無し!
もう少し下積みやってから出直してこい!

「曙、武蔵、石澤 常光」お前らもういいよ。カエレΣ(´ )/
「須藤元気」ホントに引退しちゃうの?(つД`)

「所vsホイス・グレーシー」おもしろかった!

<紅白>
K1見ながらちょこちょこと見てましたが、鳥羽一郎のところでウルトラ兄弟使うな!┐(´ー`)┌

DJオズマっていう連中、ポロリ宣言で北島サブちゃんに怒られたって報道があったけど、まさかヌードと見間違えるボディスーツにイリュージョンでボーカルとサブちゃんが入れ替わるとは思わなんだ。

途中、ナイナイの岡村が飛び入り?でバックダンサーやってたのは笑った。
でも、今年の見所ってなに?

<あとは...>
じぇんじぇん知りませんf(^ ^;)
他は見てなかったっす。

 〜〜〜〜〜〜〜〜

先ほど近くの神社に初詣してきました。
神主さんのお祓いと、賽銭入れて願掛けて、御神酒飲んできました。
この時間に行くと奉納されたミカンを振る舞って貰えるのですが、今年は3つもくれました。
甘くて美味しかったです。

願掛けの内容は秘密です...(^.^)


なにわともあれ、今年も皆さんよろしくお願いしますね。

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ