騒音おばさん
ニュースで世間を騒がせている「騒音おばさん」
ウチの近くだわ~、コワいわ~。
って言うほど近くぢゃないですが...
こんな身近なところで、全国ニュースになるような事件が起こるなんて物騒だわ~
今回の被害者は三代目とか、これ以前に住んでいた2家族が嫌がらせを受けて引っ越してるようですね。
でも「呪い殺してやる」ですか。
おもろ無いわ~、以前の「引越しおばさん」の方がリズムがあって良かったのになぁ~
イカンイカン、不謹慎ですね、やっぱり。
« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »
ニュースで世間を騒がせている「騒音おばさん」
ウチの近くだわ~、コワいわ~。
って言うほど近くぢゃないですが...
こんな身近なところで、全国ニュースになるような事件が起こるなんて物騒だわ~
今回の被害者は三代目とか、これ以前に住んでいた2家族が嫌がらせを受けて引っ越してるようですね。
でも「呪い殺してやる」ですか。
おもろ無いわ~、以前の「引越しおばさん」の方がリズムがあって良かったのになぁ~
イカンイカン、不謹慎ですね、やっぱり。
予告編から気になってたので観てきました。
100万のペルシア帝国の大軍に立ち向かう300人のスパルタの戦士たちの闘いを描いた作品。
紀元前480年に起こった史実である。
壮絶なまでのスパルタの闘いを、コントラストを変えた画像処理がなされ、時には情熱的な、時には残虐な映像で描かれている。
そして、あまりにも無謀な闘いでも、スパルタの民に希望さえ感じさせるストーリーに、ただ脱帽するのみであった。
しかし、戦闘シーンはあまりにもリアルで、これはTV放映は難しいだろうなぁ、と率直に感じました。
あの赤ちゃんポストに相次いで入れられていましたね。
かわいそうだけど、道端に捨てられたり、殺されたりするよりはマシだよね。
でも赤ちゃんポストという発想自体もどうかとおもうけどね。
さて、赤ちゃんの受難が相次いでいますね。
沖縄の美ら海水族館で生まれたばっかのマンタの赤ちゃんが5日たらずで死んじゃいました。
父親に追われてどこかにぶつかったらしいです。
東京はサンシャインの水族館でもラッコの赤ちゃんが死んだそうです。
こちらも父親がじゃれついた時にぶつかった歯の傷が悪化したとか。
人間みたいに意図的にやったわけではないでしょうが、マンタもラッコも可愛そうですね。
楽しかった盛岡わんこそば&小岩井牧場ツアーも、今東京駅に到着し、解散しました。
ご一緒したエクさん、MIHOさん、MIZUYOさん、盛岡で案内してくれた久保田さん、ありがとうございました。
また次の機会にご一緒しましょうね(^-^)/
二日目は小岩井農場です。
馬乗ってアーチェリーやってバイキング食ってソフトクリーム食って、楽しんできました。
しかし馬は車や単車と違って視線が高くて気持ちよいですな。
(同行者のMIHOさん提供)
これで後は帰るのみです。
-追記-
お馬さんに乗っていると写真を撮られます。
帰りがけに展示販売しているのですが、台紙が可愛らしい動く絵本状態。
かわいい子供たちの写真なら絵になるんだけどなぁ。
羊の展示館があって、羊毛の生成手順やら、羊の種類などいろんな説明がありました。
その隣では子羊の小屋があり、ドッグ&シープショーなどもやってました。
子羊なんだけどなぁ...(爆)
これは農場内にあるD51なんですが(動きません)
実はSLホテルという正真正銘のホテルです。
寝台列車を客室にして約50人ほどが泊まれます。一泊約5千円。
前日は降ったり止んだりと天気が良くなかったのですが、今日は段々と天気も良くなり、岩手山も顔を出してくれました。
日頃の行いかなぁ...┐(´ー`)┌
今ワタシは盛岡にいます。
友人たちと三年ぐらい前から、
「わんこそば食べに行きたいねぇ」
と話していたことが、ついに実現しました。
昼前に盛岡に着いて、駅前のわんこそば屋の東屋さんに入りました。
写真は大人4人で食べたわんこそばのお椀です。
ワタシは69枚、友人たちで合わせて270枚ぐらいでしょうかね。
15枚でざるそば1枚分、男性平均60枚だそうです。
薬味もネギ、わさびだけでなく、とろろいも、鳥?そぼろ、おろしなめこ、ゴマ等盛りだくさんでした。
が、はじめは美味しく頂けたけど、後半は同じ味が続いて飽きてくるんですよ。
物理的に苦しくなってくるし(-o-;)
フタを閉めれば終了なんだけど、店員さんも慣れたもんで、フタを閉める前にそばを入れてくるからなかなか終わらないんですよ。
まだお腹いっぱいです(´∀`)
-追記-
わんこそばを何枚食べたかを証明してくれるんですよ〜。
今日は「チャグチャグ馬コ」という、馬を着飾らせて盛岡市内を練り歩く伝統芸能がありました。
盛岡駅前で2頭いました。黒王号?と思ったのはワタシだけ...かな?
こちらは盛岡が産んだスーパーヒーロー石川啄木さんが新婚時代に三週間住んだ家だそうです。
TAKUBOKU's Honeymoon House (道路標識)
とはいえ、この家に両親や兄弟も一緒だったそうで、愛の巣にはほど遠い、かな?
これは天然記念物にも指定されている「石割桜」という裁判所の敷地にある樹齢300年を越えた桜です。
名前にあるように、根本の巨石を真っ二つに引き裂いて桜が生えています。
盛岡市内で見た変なモノ其の壱:石に掛けてある衣服、を彫ったオブジェ??
なんのために...?
盛岡市内で見た変なモノ其の弐:商店街のせんべい屋さんの従業員(笑)
昨日、音楽家の羽田健太郎さんが58歳で亡くなりました。
ネットでニュースを見て、思わず驚きました。
昔、TVでタモリの番組で
「ピアノも弾ける変なおじさんです」
と紹介されていたのが思い起こされます。
たくさんの曲を作曲し、聴けばあれもそうか、これもそうかと、たくさんの馴染みの曲に関わっていたんだなぁ、と実感しました。
トークも面白く、わかりやすかったので、今更ながら惜しい人を亡くしたと思います。
合掌(-人-)
この週末は良い天気でしたね。
ハンカチの出動機会も多くなってきました。
さて昨日の早慶戦では途中乱れて交代したものの、無事勝利しましたね。
夕方のニュースからその話題ばっかりです。
折角、我がG軍が5連勝したというのに、ねぇ。
報知新聞でも一面は早慶戦らしいし。
それにしても、今後ますます注目されるでしょう。
かわいそうに(T_T)
昨日の帰り道、本屋さんに寄ったんです。
自動ドアを開けたら足元に3000円が落ちてるぢゃないですか。
目が点ですよ。
人間、予想外な出来事が起こると素にもどっちゃうもんなんですね。
すぐさま目の前のレジの人に渡しちゃいました。
ワタシは悪人にはなりきれない、小悪党、小心者であることを実感する出来事でした。
最近のコメント