岩手・盛岡わんこそばツアー
今ワタシは盛岡にいます。
友人たちと三年ぐらい前から、
「わんこそば食べに行きたいねぇ」
と話していたことが、ついに実現しました。
昼前に盛岡に着いて、駅前のわんこそば屋の東屋さんに入りました。
写真は大人4人で食べたわんこそばのお椀です。
ワタシは69枚、友人たちで合わせて270枚ぐらいでしょうかね。
15枚でざるそば1枚分、男性平均60枚だそうです。
薬味もネギ、わさびだけでなく、とろろいも、鳥?そぼろ、おろしなめこ、ゴマ等盛りだくさんでした。
が、はじめは美味しく頂けたけど、後半は同じ味が続いて飽きてくるんですよ。
物理的に苦しくなってくるし(-o-;)
フタを閉めれば終了なんだけど、店員さんも慣れたもんで、フタを閉める前にそばを入れてくるからなかなか終わらないんですよ。
まだお腹いっぱいです(´∀`)
-追記-
わんこそばを何枚食べたかを証明してくれるんですよ〜。
今日は「チャグチャグ馬コ」という、馬を着飾らせて盛岡市内を練り歩く伝統芸能がありました。
盛岡駅前で2頭いました。黒王号?と思ったのはワタシだけ...かな?
こちらは盛岡が産んだスーパーヒーロー石川啄木さんが新婚時代に三週間住んだ家だそうです。
TAKUBOKU's Honeymoon House (道路標識)
とはいえ、この家に両親や兄弟も一緒だったそうで、愛の巣にはほど遠い、かな?
これは天然記念物にも指定されている「石割桜」という裁判所の敷地にある樹齢300年を越えた桜です。
名前にあるように、根本の巨石を真っ二つに引き裂いて桜が生えています。
盛岡市内で見た変なモノ其の壱:石に掛けてある衣服、を彫ったオブジェ??
なんのために...?
盛岡市内で見た変なモノ其の弐:商店街のせんべい屋さんの従業員(笑)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 横浜ガンダムーこいつ動くぞ!(2024.03.01)
- 『僕が宇宙に行った理由 Why Space?』(2023)ネタバレ注意(2023.12.30)
- 『こち亀展in日本橋高島屋』 ネタバレ注意(2016.09.19)
- いづみっくすさんに行ってきました(2016.05.04)
- 皇居 乾通り一般公開(2016.03.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- 鳥山明先生 逝去(2024.03.08)
- 謹賀新年(2024.01.04)
- あけおめことよろです(2022.01.02)
- 迂闊でした(2021.12.20)
コメント