千葉市科学館
最近、ガッコの総合学習のネタを考えることがあります。
先のパスポートが終わってから、その近くにある『千葉市科学館』に行ってきました。
ここは体験型展示とプラネタリウムがあります。
展示は五感に訴える仕掛けが多く、音や光を利用した遊びができます。
プラネタリウムも始めに、その建物がある千葉市の360度外周の昼空の説明から夜空になるので、方角がわかりやすくて良いのではないでしょうか。
しかし、お台場にある「日本科学未来館」と変わらないなぁと思いました。
ただし今は千葉大薬学部とコラボ?した薬草の企画展示をやってました。
折角、千葉市にあるのだから、今後は何か千葉の特色を活かした企画を期待したいですね。
来年度の総合学習の企画には挙げてみますが、ウチはこれまで科学未来館に行ってるから企画としてはどうかなぁ…。
面白いとは思うので、千葉界隈の方は行ってみてはどうでしょうか。
博物館には珍しく夜19時までやってますから。
「学問・資格」カテゴリの記事
- 『はたらく細胞(2024実写版)』ネタバレ注意! #はたらく細胞(2024.12.15)
- 新たな万能細胞STAP開発 iPSより効率的に!(2014.01.29)
- 2013.8.23 深海展と旧小学館ビル(2013.08.24)
- 姑息(2011.09.16)
- 完全伊能図全国巡回フロア展in千葉工業大学(2011.05.28)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『ジョジョの奇妙な冒険ファントムブラッド』in帝国劇場(2024.03.01)
- 『庵野秀明展 国立新美術館(2021)』ネタバレ注意(2021.11.26)
- 聖飢魔II地球デビュー35周年期間限定再集結「ヴィデオ黒ミサ&生トークツアー『特別給付悪魔』」10/24夜の部(2020.11.10)
- 『こち亀展in日本橋高島屋』 ネタバレ注意(2016.09.19)
- 『SEASONS シーズンズ2万年の地球旅行』 ネタバレ注意(2016.01.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- 鳥山明先生 逝去(2024.03.08)
- 謹賀新年(2024.01.04)
- あけおめことよろです(2022.01.02)
- 迂闊でした(2021.12.20)
「趣味」カテゴリの記事
- いづみっくすさんに行ってきました(2016.05.04)
- 皇居の桜と円谷英二(2014.04.09)
- マンモスYUKA展と日本丸(2013.08.30)
- 2013.8.23 深海展と旧小学館ビル(2013.08.24)
- お台場ガンダムとサンダーバードと日本橋ウルトラセブン(2013.08.03)
「教育」カテゴリの記事
- 『大アマゾン展 開会式&内覧会』(2015.03.16)
- 最終講義 in T大学(2014.01.16)
- ツタンカーメン展(2012.12.03)
- 快挙!茨城の女子高生(2011.11.17)
- 雌伏の時(2011.10.31)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『はたらく細胞(2024実写版)』ネタバレ注意! #はたらく細胞(2024.12.15)
- 『恐竜超伝説2 劇場版ダーウィンが来た!』(2024.03.16)
- 『僕が宇宙に行った理由 Why Space?』(2023)ネタバレ注意(2023.12.30)
- 『JURASSIC WORLD DOMINION ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』(2022)(2022.07.30)
- 『「はたらく細胞!!」最強の敵、再び。体の中は“腸”大騒ぎ!』(2020)ネタバレ注意!(2020.09.13)
コメント