最近のトラックバック

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月31日 (日)

『世界最大の翼竜展』

『世界最大の翼竜展』
夏休みも最後の1日になりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?


ワタシはお台場の日本未来科学館で、今日まで開催の『世界最大の翼竜展』に行ってきました。


夏休みも最後とあって、科学館の常設展も含めて大盛況ですね。


しかし、恐竜と翼竜は別物なのですが、子供達には関係ないですな。
化石が展示してあれば良いのですから。

さて、翼竜とは恐竜と同じ祖先から分かれた「空を飛ぶ爬虫類」というのが現在の学説で、鳥類の祖先ではない。

骨は細く軽量だが、小脳や視覚野が発達し、空を飛ぶことに特化している。
プテラノドンが有名だが、最大で翼を広げて10mぐらいのケツアルコアトルスから1m以下のものまで世界中に分布していた。
日本でも化石が発見されている。


恐竜関係のイベントとしてはとても小さいが、翼竜のみの展示で化石だけでなく最新学説や科学技術への応用など、内容は充実していました。


しかし、会場の入口すぐに説明や展示が並んでいたので、初っぱなから行列になってしまうのはちょっと困りましたね。


もう少しゆっくり見たかったけど、最終日だったのでしょうがないか。

2008年8月28日 (木)

『崖の上のポニョ』

現代版「人魚姫」ともいう感じの宮崎駿監督最新作です。

崖の上の一軒家に住む少年宗介が、魚の子ポニョを助けるとこから物語が始まる。

仲良くなった宗介とポニョだったが、ポニョは父フジモトによって海に連れ戻されてしまう。

人間になりたい!そう願ったポニョは父の魔力を使い、宗介のいる人間世界へと戻ってくる。

しかし、その魔力の影響で、波は大洪水となり、宗助たちが暮らす街は丸ごと海の中に沈んでしまう...

ひさびさの宮崎作品ですが、子どもに楽しんでみてもらおうという雰囲気がします。

『ナウシカ』や『もののけ姫』よりは『トトロ』のような作品ですね。

作中、ポニョは海の魚のはずなのに、水道水を入れたバケツに入れるシーンといった突っ込みどころは他にもありましたが、ま、おとぎ話のつもりで見ていただければ良いのではないでしょうか。

ワタシも見た後はほのぼのしてましたから。

夏の終わりに見るには良いかもしれませんね。

2008年8月23日 (土)

お祭り

お祭り
ワタシの町はF橋市のちょと外れなんですが、神社仏閣もないのに夏祭りをやります。

今日明日の2日間ですが、小学校の校庭に櫓を組み、神輿行列もやります。

写真はウチの町会の手作り神輿です。
元タンス職人であったワタシの祖父と、ワタシの親父をはじめとする近所のパパさん達が作ったんですよ。
今から二十年ちょっと前のことです。
良くもってますね。

ちなみに神輿の上の鳳凰?はワタシの作です。
今見直すと恥ずかしい出来ですな(><;)

2008年8月20日 (水)

ゲリラ雷雨

今、ここF橋市はゲリラ雷雨です。

たまたま外食していたら雷がなりだして、そのままバシャバシャと雨が降り出しました。

我が家のTVもBSが受信できなくなりました。

ゲリラ雷雨とは良く言ったもんだ。

2008年8月17日 (日)

旅行記のおまけ

結局、21時の那覇発の便が羽田に着いたのは23時半、同行者のクルマに乗ったのが0時半、家に着くのは1時半ぐらい。


まるまる8日間遊び尽くした感がありますなぁ\(^_^)/

2008年8月16日 (土)

オキナワ最終日

オキナワ最終日
今日は宮古島を出てから、沖縄本島を観光しました。


おきなわワールドでは玉泉洞という洞窟とエイサーを見たりして、最後の最後までオキナワを満喫しました。


今、羽田行きの飛行機の中でメールを書いてます。


楽しかった一週間も、もう終わりです。

はーあ、終わってみたら早かったなぁ。

2008年8月15日 (金)

最後のダイビング

最後のダイビング
今日が宮古島での最後のダイビングでした。


昨日の土砂降りがウソのような良い天気です。


海の上も底も穏やかで、ダイビングポイントが「八重干瀬幼稚園」というだけあって、稚魚幼魚がたくさんでした。


写真はそのそばの海です。
奥の色が変わっているところはサンゴ礁で、潮が引けば水面から上に出てくるそうです。

いよいよ明日、宮古島をあとにします。

2008年8月14日 (木)

今日は雷雨

今朝から土砂降りの雷雨。

そんな中でも潜りに行ったんです。
普段、雷が鳴ったら泳ぐなと言ってるのにね。


港で準備しているそばにも落ちたんですよ。
船で移動している時も土砂降りで、ホントに潜るのかと思ったら、海の底は穏やかで、上がって来たら雨も止んでました。

そんな中でしたので、今日はグッタリ、晩飯前に爆睡してました。


ちなみに写真はイカスミ焼きそばです。
これもまいうー!

今日は雷雨

でも、潜っている以外は食って飲んで寝ているので、さらに一回り大きくなっちゃうかもなぁ(^_^;)

2008年8月13日 (水)

酔っぱらい

酔っぱらい
毎晩毎晩飲んでます。

沖縄料理を食べながら泡盛を飲む。
これ最高!


ちなみに写真は、今日のお店のラフテー(豚肉)があまりにも旨いので、裏メニューで丼にしてもらいました!

もう一枚は、今日の昼休み、海をバックに宿で貰ったドラゴンフルーツを撮してみました。
酔っぱらい

2008年8月12日 (火)

天気予報はハズレ!

天気予報はハズレ!
今日は午後から天気が悪くなるので、午前中に潜る予定でした。


ところが!


写真のように、これぞオキナワ!っていう天気でした。


海の上も、海の底も、ものすごくキレイでした(^O^)/

2008年8月11日 (月)

ゲリラ雨

ゲリラ雨
今日は朝方にゲリラ雨に降られたのですが、その後は凄い良い天気。


写真はお昼休みに撮ったやつです。


海の中は快適で、クマノミは見飽きるぐらい見てます。
サンゴもたくさんいて、魚もたくさん踊ってます。


ところがそろそろ船に戻ろうと浮上したら、水面が凄いことに。

そうです、ゲリラ雨です。

あんなに良い天気だったのに、ゲリラとは良く言ったもんだ。


港に着くまでの約20分、雨に打たれました。
でも港に着いたら止んできた。

で、今はまた良い天気です。


明日はどうなりますやら。

2008年8月10日 (日)

宮古島 二日目

宮古島 二日目
こちら宮古島はゲリラ雨が頻繁に降ってます。

でも今日は潜っている最中に雨は降らず、日頃の行いですね。


昨日はいろいろありました。
羽田空港でチケット発券されたのが出発時刻で、手荷物検査場から走らされました。
もう少しで乗り遅れるところでした。


で、宮古島についてから直ぐ二年ぶりのダイビング。
リハビリダイビングです(-o-;)


今日は写真の場所で潜ってます。
今は昼休み、もうそろそろ二本目に出発です。


しかし、気温が東京より涼しいのは何でだろう。

2008年8月 9日 (土)

二年ぶり!

今、那覇空港で宮古島行きの飛行機を待ってます。

今日から一週間、宮古島でダイビングです。


二年前に宮古島で潜ってからいろいろあって、ダイビングも二年ぶりです。

うまく潜れるか分かりませんが、楽しんで来ようと思います。

080809_09410001

2008年8月 3日 (日)

自衛隊の夏祭り

自衛隊の夏祭り
自衛隊の夏祭り
今日は朝から幕張メッセに出張でした。

その帰り道、習志野の自衛隊駐屯地で行われている夏祭りに行って来ました。

毎年この時期にやっています。

写真は自衛隊員や関係者によるサンバパレードです。

夜店もみな隊員さんの手によります。

ようは自衛隊の文化祭みたいなもんです。

さて、ワタシの目的は隊員さんが普段使っている購買での買い物です。
購買は外の店より安く、習志野駐屯地オリジナルのグッズもあるので、お祭りに行ったら必ず物色します。

今日もTシャツや袋を買ってきました。

ミリ飯などはありませんでしたが、自衛隊のお祭りの際には、購買に行ってみてはいかがでしょうか。
案外、おすすめですよ。

赤塚不二夫先生死去

かねてから病気療養中だった赤塚不二夫先生が、昨日亡くなられた。

「天才バカボン」や「おそ松くん」、「ひみつのアッコちゃん」などギャグ漫画から少女漫画まで、いろいろな作品を世に送り出した。

その作品から生まれたバカボンのパパやイヤミ、ニャロメ、レレレのおじさんなどのキャラは作品を超えて親しまれている。

さらに赤塚先生自身も面白くTVにも登場し、タモリを見いだしたりと、多才な漫画家であった。

故・手塚治虫大先生に憧れて漫画家になった「トキワ荘」のメンバーがまた一人鬼籍に入ってしまった。

ご冥福をお祈りします。

2008年8月 2日 (土)

あれから1年

昨年の今日に手術をしてから、今日で1年です。

おかげさまで生きてます(^ ^;)

左手の親指と人差し指の痺れはまだ抜けません。

手術のきっかけとなった弓道も、少しずつ手術前の状態に戻りつつあります。

昨年はほとんど運動もしてませんので、ちょっとずつ歩いたりしてます。

ダイビングもこの夏は行く予定です。

月末に経過観察のため病院に行かねばなりませんが、地道にやるしかありませんからね。

心配していただいた皆様に深く感謝を表し、この夏を過ごさせていただこうと思います。

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ