『世界最大の翼竜展』
夏休みも最後の1日になりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ワタシはお台場の日本未来科学館で、今日まで開催の『世界最大の翼竜展』に行ってきました。
夏休みも最後とあって、科学館の常設展も含めて大盛況ですね。
しかし、恐竜と翼竜は別物なのですが、子供達には関係ないですな。
化石が展示してあれば良いのですから。
さて、翼竜とは恐竜と同じ祖先から分かれた「空を飛ぶ爬虫類」というのが現在の学説で、鳥類の祖先ではない。
骨は細く軽量だが、小脳や視覚野が発達し、空を飛ぶことに特化している。
プテラノドンが有名だが、最大で翼を広げて10mぐらいのケツアルコアトルスから1m以下のものまで世界中に分布していた。
日本でも化石が発見されている。
恐竜関係のイベントとしてはとても小さいが、翼竜のみの展示で化石だけでなく最新学説や科学技術への応用など、内容は充実していました。
しかし、会場の入口すぐに説明や展示が並んでいたので、初っぱなから行列になってしまうのはちょっと困りましたね。
もう少しゆっくり見たかったけど、最終日だったのでしょうがないか。
« 『崖の上のポニョ』 | トップページ | なんだかなあ〜 »
「サイエンス」カテゴリの記事
- 猛威再び!! 尿管結石騒動記(2017.02.20)
- LASCAUX The Cave Paintings of the Ice Age 世界遺産ラスコー展(2017.01.30)
- 『恐竜博2016 THE DINOSAUR EXPO』(2016.03.28)
- 『SEASONS シーズンズ2万年の地球旅行』 ネタバレ注意(2016.01.22)
- 『生命大躍進展』と『大河原邦男展』(150917付)(2015.09.28)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 新たな万能細胞STAP開発 iPSより効率的に!(2014.01.29)
- 2013.8.23 深海展と旧小学館ビル(2013.08.24)
- 姑息(2011.09.16)
- 完全伊能図全国巡回フロア展in千葉工業大学(2011.05.28)
- 『国宝 阿修羅展』(2009.04.19)
「教育」カテゴリの記事
- 『大アマゾン展 開会式&内覧会』(2015.03.16)
- 最終講義 in T大学(2014.01.16)
- ツタンカーメン展(2012.12.03)
- 快挙!茨城の女子高生(2011.11.17)
- 雌伏の時(2011.10.31)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『こち亀展in日本橋高島屋』 ネタバレ注意(2016.09.19)
- 『SEASONS シーズンズ2万年の地球旅行』 ネタバレ注意(2016.01.22)
- 『海難1890』(2015.12.26)
- 『聖飢魔II 続 全席死刑TOUR』 in 東京国際フォーラム20151207(2015.12.13)
- 『生命大躍進展』と『大河原邦男展』(150917付)(2015.09.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年のご挨拶(2018.01.02)
- いろいろ(2017.09.10)
- 猛威再び!! 尿管結石騒動記(2017.02.20)
- 『Come on Stand up!Tour FINAL』(2007.12.10)
- 謹賀新年(2017.01.01)
「趣味」カテゴリの記事
- 『Come on Stand up!Tour FINAL』(2007.12.10)
- いづみっくすさんに行ってきました(2016.05.04)
- 皇居の桜と円谷英二(2014.04.09)
- マンモスYUKA展と日本丸(2013.08.30)
- 2013.8.23 深海展と旧小学館ビル(2013.08.24)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/155507/42336580
この記事へのトラックバック一覧です: 『世界最大の翼竜展』:
コメント