どーでも良いけど(^_^;)
今ワイドショーで賑わせている芸能人の元夫婦の確執?は、何だかなぁ(^_^;)
専門家が元妻を「情緒不安定」と言ってたけど、正しくその通りだわな。
脅迫メール何百通って犯罪ぢゃないの?
ま、どーでも良いけど、さ。
« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »
今ワイドショーで賑わせている芸能人の元夫婦の確執?は、何だかなぁ(^_^;)
専門家が元妻を「情緒不安定」と言ってたけど、正しくその通りだわな。
脅迫メール何百通って犯罪ぢゃないの?
ま、どーでも良いけど、さ。
ううっ!(〒_〒)
念願のCS優勝だぁ!
やったーーーー!
次は六年ぶりの日本一だ!
今日は幕張メッセに来ています。
お目当ては、「全日本模型ホビーショー」
国産プラモデルが誕生50周年で、ワタシは自分の年齢とほぼ同じくらいのモデラー歴なので(といってもヘタクソですが)、足を運びました。
なんてね、同じ幕張メッセで行われた「私学振興大会」のついでに、模型ホビーショーに来ました。
途中、振興大会に行きましたが(^_^;)
このホビーショー、バンダイやTAMIYAを始め、いろんな模型メーカーの作品展示や、限定品販売がありまして、ワタシも写真のプラモデル成形機を買いました。
え?本物をかって?
いやいや、バンダイがプラモデルを限定品販売したんです。
そして、会場ではこのプラモデル成形機が目の前で、ガンプラを作って配ってるんです。
その写真も載せておきます。
あとは模型雑誌編集長のトークショーや、模型製作の実演、日本のプラモデルの歴史など、いろんなイベントに触れて来ました。
しかし、振興大会では同僚から呆れられてました(^o^;)
皆さんは「宝くじの日」をご存じでしょうか?
9月2日がそうなんですが、その前の一年間に売られた宝くじのハズレ券の敗者復活戦があります。
抽選で当たった方には、お金ではなくいろんな賞品が貰えます。
今年だったらバックや掃除機、体脂肪計、防災セットなどです。
ワタシのハズレ券で一枚だけ当たっていたので、所定の手続きに従って宝くじの担当にハズレ券を送りました。
で、今日、宝くじの担当より案内が届きました。
ウキウキ気分で封を切ると…
なんと、敗者復活戦の該当期間が今年ではなく来年だったため、ハズレ券が送り返されてきたんですorz
宝くじの日の敗者復活戦の該当期間は、前年の8月1日から本年の7月31日までで、ワタシのハズレ券は本年の8月のサマージャンボでした。
9月2日に抽選するのだから、8月一杯と思ったのに…
良く確認していないワタシが悪いんですが、残念…
ぬか喜びでした(;_;)
ラオウ伝純愛の章、激闘の章、トキ伝、ユリア伝ときて、遂に最終章まできました。
シンに破れ、原作の第一話までの空白の時間の話しである。
ラオウとの激闘を制し、黒王号で旅するケンシロウとユリア。
ふと立ち寄った寺院で、二人だけの結魂式を挙げる。
ケンシロウに寄り添うユリアは、意味ありげにケンシロウの手を自分のお腹に当てて、
「これまで歩んできた道を話して欲しい」
とせがむ。
物語はシンに破れ、満身創痍で倒れていた所から始まる…
と、こんな感じなのですが、内容はまだ書きません。
昨日、全国封切りですから。
しかし、この北斗の拳五部作は興行的に売れなかったのでしょうねぇ。
全国公開と言っても、千葉県ぢゃ流山一カ所ですよ、流山!
いや、別に流山が悪いとは言ってません。
なぜに千葉県で一カ所しか無いのよ!
それだから興行失敗だったの?と心配してんです。
ま、トキ伝、ユリア伝がOVAだったので、まだ見てないんですが、DVDを買うことは考えて無いんで、タブン、ワタシと同じ考えの人が多かったのでしょうね。
それにしても、映画館にはワタシと同年代らしきオッサンが多いこと多いこと(^_^;)
多分、今ごろ、本作に思いを馳せているんだろうなぁ。
内容は結構おもしろかったので、近くに上映している映画館があれば、見に行って下さい。
無いヒトはOVA発売を待ちましょう(笑)
ううっ!(〒_〒)
二年連続リーグ優勝だぁ!
やったーーーー!
やったー!優勝までM1だぁ!
今、湾岸道路で見ました。
多分F1マシンです。
成田空港からどっかに移送するんでしょうか?
追伸:INGルノーF1チームですね。
今週末に日本のレースがあるようで、都内で宣伝用に使うのかもしれないですな。
タブン。
昨日に続いて、日本人がまたまたノーベル化学賞を受賞しました。
米国在中の下村脩氏の緑色蛍光タンパク質の発見に対しての受賞です。
これなら分かる(*^_^*)
というか、研究時代に使ってました。
この緑色蛍光タンパク質はオワンクラゲが持つもので、ホタルの光のように酵素を使って光るのではなく、紫外線を当てると自力で発光します。
このタンパク質の遺伝子を組み込んでやれば、ガン細胞などの追跡も可能です。
ワタシも研究時代にDNA解析にこの技術を使ってました。
今は高校生の教材としても使われています。
これだけ世界中で使われているので、ノーベル賞の受賞も当然でしょう。
それにしても、今年のノーベル賞は日本人4人かぁ、凄いなぁ。
ついでというわけではないですが、我らがG軍ゴイス!
首位阪神に13ゲームも離れていたのに、遂に単独首位!
しかもM2!
このまま行って欲しいです。
昨晩、号外まで出たこのニュース。
『ノーベル物理学賞 日本人3人受賞』
久々に日本人がノーベル賞を受賞したことだけでもニュースなのに、まさか一挙に3人も受賞するとは。
シカゴ大名誉教授の南部陽一郎氏、高エネルギー加速器研究機構の小林誠氏と京都産業大教授の益川敏英氏の3人。
今回の物理学賞の受賞理由は、素粒子理論における「対称性の破れ」というもので、素粒子の世界で性質は変わらないという常識が通用しないことらしい。
yahoo!ニュース(毎日新聞)によると、
「皿の両脇に左右対称に並んだナイフとフォークを、誰かが右側から取れば、他の客も右側から取ることで、対称性が破れてしまう」
ということだそうだ。
この理論のおかげで、素粒子の一種「クォーク」が6種類あることが予測され、近年実験にて証明されている。
未だに教科書レベルでは「クォーク」を取り上げることは乏しいのだが、今回の大ニュースで子供たちの理科離れを防げる方向に進めれば...
藤枝梅安死す!
あえてワタシはこう書きたい。
今朝起きたとたんに流れてきたニュース。
朝のニュースは冒頭に、この話題から始まってました。
「数多くの映画やドラマで活躍した俳優の緒形拳死去。71歳。」
「必殺シリーズ」第一作目『必殺仕掛人』の藤枝梅安として登場し、その凄さからシリーズは形をかえて何十年と続いた。
ワタシはリアルタイムでは見ていないが、それでも「必殺の梅安」といえば緒形拳である。
近年はだいぶ痩せたなぁと思っていたが、今朝のニュースはあまりにも急だった。
残念。
ご冥福をお祈りします。
今月に入って更新をサボってます。
10/2は、雨続きで順延していた体育祭があって、カメラマン担当であるワタシはグラウンドを走り回ってました。
次の日には膝が死んでまして、階段の上り下りがきつかったっす。
昨日もだるくて弓の練習も行かず、結局、なーんもしない一日でした。
今は試験前なので問題を作ってます。
という、ココ一週間、面白いネタがないので更新しませんでした。
どーも、すいませんf(^ ^)
最近のコメント