最近のトラックバック

« ご本尊さま | トップページ | 残念(>_<) »

2009年7月11日 (土)

アキバ論

職場で子どもたちから「センセってアキバに行くの?」とよく聞かれます。

「行くよ」と答えると、やはり怪訝な反応をされます。

今のアキバは「オタクの聖地」と化し、アニメやフィギュア、メイド萌えの人たちが集まりますね。

しかしワタシは、ちょっと釈然としないんです(- -;)

「オタク」とは同じ趣味を持つマニアたちが、名前を呼ばなくても「オタクは…」と会話が弾むところから呼ばれたと聞いています。

そうです。

アキバは「マニアの聖地」なのです。

いつの時代も。

昔の真空管ラジオやハム(無線)、精密機器などを扱っている駅下のラジオ街や路地裏の商店があります。

今みたいに地方にヤマダやコジマ、ヨドバシなどの家電量販店ができる前は、アキバの電気街まで買いに行ったもんです。

PCも本体より周辺機器などを買いに行ってます。

ワタシはそんな時代からアキバに行ってるんです。
だから最近の「アニメの聖地」みたいなアキバには違和感を感じます。

とは言っても、漫画も模型も好きだからそんな店にも行きますけど。

総武線を挟んで、電気街(北)と反対側(南)には弓道のお店もありますし。

今はさいたま市に移転しましたが、鉄道博物館の前身、交通博物館もここアキバにあったし。

ってことは

自分は昔から「オタク」だったんだなぁ…orz

« ご本尊さま | トップページ | 残念(>_<) »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アキバ論:

« ご本尊さま | トップページ | 残念(>_<) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ