最近のトラックバック

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

衆議院選挙と台風

「政権交代」
こんなキャッチコピーで行われた総選挙。

予想通り、民主党の圧倒的な勝利。
自民党は大敗。

大物議員と言われたベテランのあの酔っぱらい大臣やバンソーコー大臣、YKKの一人、チルドレンの方々、どこぞの政党の代表も、小選挙区で落選。
そして比例区で生き残ったゾンビ議員のお大臣たち。

散々たる結果で、自民にしてみれば、この台風11号の接近は何かを暗示していたのではないでしょうかね。

民主の皆さんは、こんな人もいたのかというぐらいに、いろんな人が登場しているようです。
ここC葉県の小選挙区では2カ所除いて、残りは民主の方々が当選。

暑い中の選挙運動で、久しぶりにドブ板選挙をしたという大物議員、自分の尻に火がついて他の候補の応援演説を断った議員がいたというが、そんなことを言っている時点で自民党の大物議員の方々には驕りがあったのでしょう。


それより何より、政権交代により、この停滞した空気を変えて欲しいという考えが多かったのではないでしょうか?
景気低迷、経済不況、雇用問題、天下り、年金問題、後期高齢者医療、新型インフル、温暖化etc...

これだけ圧倒的な勝利になると、逆にプレッシャーもあるでしょうな。
国民は少しでも早く改善が見られないと、すぐ不満を言いますからね。

まずは民主のお手並み拝見と行きたいところですな。

それにしても、今日のC葉県は台風接近のため雨風が強くなってきております。
夕方から夜にかけて一番接近するようですので、外出されているヒトはお気をつけください。

折角の夏休み最後の日に家で引きこもるお子さんも多いでしょうが、今日みたいな日は外に出ず、夏休みの宿題を終わらせましょうね(^^;)

2009年8月30日 (日)

『宇宙へ』

米国航空宇宙局すなわちNASAが設立されて50年。
アメリカ初の有人宇宙飛行の成功から、NASAは月へ人類を送ることを決意する。
そして人類を初めて月面に着陸させた「アポロ計画」、さらに「スペースシャトル」による宇宙旅行へと、アメリカの宇宙計画は発展していく。

そのNASAの歴史の中には、華々しい成功の裏にある人命を失う事故の数々もあった。

いつかは危険な宇宙旅行を止めるときがくるかもしれない。
だが、今は宇宙に行き、新たな可能性を見つけたい。

その一心で、NASAの宇宙計画は進んでいく。

これまで、『ディープ・ブルー』や『アース』といった動物や地球の神秘を描いてきたBBCが、今度は宇宙に目を向けて、NASAとの協力の下にできあがった作品である。
しかし、それでもNASAや米国万歳の映画には仕上がっておらず、宇宙計画の光と影を描いているところは評価できる。

それより何より、ワタシ自身、映像を見ていて改めて宇宙へ行きたいと思わされた。

幼少時代に「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」、「STAR WARS」などを見て宇宙への憧れはあった。
しかし、その時代に本作を見ていたら、宇宙飛行士を目指していたかもしれない。

それぐらいインパクトがあった作品であることは確かだ。

惜しむらくは、今、ISS(国際宇宙ステーション)があれだけ注目をされているのだから、その映像も欲しかった。

今年はガリレオが望遠鏡を用いて宇宙を見てから400年、「宇宙天文年」とされている。
宇宙に興味があるなら、是非映画館に足を運んでください。

2009年8月28日 (金)

長かった

二年前、首の神経にできた腫瘍を取り除く手術を受けて、半年に一回のペースで検査をしてました。


成田空港のそばにある日赤病院に、片道一時間かけて通院しました。


今日はMRIと診察でしたが、腫瘍の再発は無く、削って固定した首の骨も問題無し。

左手のしびれは残るが、二年前から変化なしなので、よほどの違和感が出なければ大丈夫とのこと。


すなわち、今日で通院は終了しました!


長かった…(ノ△T)

でも、これで一つ山を越えました。
今後は体力upをしなければf^_^;

2009年8月20日 (木)

西表ダイビングツアー ログ 8月12日

南東の風  波2m  晴れ
1本目は中野の根。
2本目はバラス北。
3本目はクロミスヘブン。

私たちには波は穏やかに感じられたのだが、地元のヒトにはまだまだ荒れているとのこと。
それでも、初日に比べたら透明度が良い。


カクレクマノミ

Dscf0003kakure





カンザシヤドカリ

Dscf0077kanzasi





ユキヤマウミウシ

Dscf0105yukiyama





ヒラムシ

Dscf0145hiramusi


西表ダイビングツアー ログ 8月11日

南東の強い風  波5→3m  晴れのちくもり
1本目は鳩離西。
2本目はKAJI。
3本目はバラス東。

前日より大分波が穏やかになってはきたものの、まだ台風の影響で若干濁っていた。
バラスとはサンゴや砂が集まってできた島で、毎年形が変わるらしい。

セジロクマノミ

Dscf02531sejiro


ミナミギンポ

Dscf0273minami

トラフシャコ

Dscf03201traff


アカテンイロウミウシ

Dscf0393akaten


オオアカホシサンゴガニ

Dscf0411ooakasango

西表ダイビングツアー ログ 8月10日 

強い強い南東の風  波6m  晴れ

1本目と2本目はヒナイビーチ前。
前日まで潜れなかったため、いろんなショップが一カ所に集まり、混んで混んで混みまくってました。

3本目は上原港の沖で、テトラポッドのそばなど。
いつ頃沈められたのか分かりませんが、テトラポッドにサンゴが棲息してました。


トウアカクマノミ
Dscf0087toaka

セダカカワハギ
Dscf0110sedaka

ジョーフィッシュ
Dscf0133joe

モンハナシャコ
Dscf0165monhana

2009年8月18日 (火)

『仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』

平成になって復活した仮面ライダーの十周年記念作品として、平成ライダーの世界を渡り歩く仮面ライダーディケイドの映画版。

昭和ライダーが登場して、平成ライダーとバトルを繰り広げる。

しかも今回の悪の集団は「大ショッカー」。
リニューアルした死神博士(石橋蓮司)と地獄大使(大杉漣)と、昭和と平成ライダーが一堂に会して整列した絵が話題になった。

そして、あのGACKTがライダーマン結城丈二としてライダーとしての心を若いライダーに伝える役どころで登場すると、前評判が高かった作品であった。

ワタシ自身、TVの平成ライダーを一切見ていないので、設定が全然ワカラン。
ただ、昭和ライダーとショッカーという組合せだけで見に行った。

感想は...orz

昭和ライダーがみすぼらしく感じてしまいました。
折角登場しても意味がないなぁ、という感じです。

確かに1号、2号、V3の3人がサイクロンとハリケーンに乗って登場するシーンは格好良かった。
1号、2号のダブルライダーキックは素晴らしかった。

でも、1号、2号の声を聞いてガックシ。
そしてライダーマン結城丈二の変身シーンがないのに、さらにガックシ。

何のためにGACKTは登場したの?
出演が難しいなら声だけでも出てもらえたんではないの?

さらに、なぜ「仮面ライダーW」とかいう次の新番組のライダーを出したの?
あれはいらないなぁ。

しかし、1つだけ素晴らしかったのが「ショッカー戦闘員の皆様」ですね。
「イー」と言うかけ声、そして「人間ミサイル」みたいに使われる。

このシーンは良かった。
如何にも使い捨てされるとは言え、CGを使うことによって戦闘員の皆様の活躍が見られたのが良かった。

最後に、ウルトラマンが昭和と平成でうまく融合させられたのに対し、ちょっと残念でした。

ついでに、同時上映の『侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦』
こちらもTVは見てないので設定は知りませんが、30分ぐらいであまりにも短いけど、結構良かったかもね。

2009年8月14日 (金)

帰って来ちゃいました(ノ△T)

先ほど帰宅しました。

細かいレポは宅配便で荷物が戻ってきたら書きますf^_^;

しかし羽田に着いて、浦安のディズニーの照明を見たら現実に引き戻されました。


では、お休みなさい(-.-)zzZ

2009年8月13日 (木)

西表ツアー終了

西表ツアー終了
西表ツアー終了
西表ツアー終了
昨晩は酔っぱらっちゃって、更新できませんでした。

昨日はダイビング最終日。
だんだん波も穏やかになり、珊瑚礁もキレイで、これで最後と思うと残念。

ガイドさんも、普段はもっと穏やかだと言うので、もう少し居られたらと思いました。

夜には西表で採れた魚料理で一杯。
これが激ウマ!

泡盛も進み、宿に戻ってバタンキュー(-.-)zzZ
(写真は泡盛「いりおもて」)


で、今日は日本最南端の西表温泉につかり、「猪」のチャンプルーを共食いし、西表を後にしました。
写真が猪チャンプルーですが、わかりますか?

途中、路線バスで西表島を4分の1ぐらいまわりました。
偶然カンムリワシと出会い、ピナイサーラの滝も見ることかができましたが、まだまだまわり足りないです!

写真はバスの中から撮った西表の海です。
キレイでした。


また来たいなぁ。
今度こそヤマネコに会いに行くぞ!(^O^)

2009年8月11日 (火)

今日は良い天気

かな?


相変わらず風は強いですが、昨日に比べたら全然です。

昨日挑戦しようとして断念した、港から一番離れた浅瀬の珊瑚礁で潜れました。


一緒に潜った人が偶然C葉県のご近所さん。
双方ともにビックリでした。


晩飯は、宿のそばの石垣牛のお店。
ステーキがおいしかった!


店から出てきたら満点の空!
写真でお見せできないのが残念です。


明日でダイビング最終日。
綺麗だと良いなぁ。

2009年8月10日 (月)

ようやく潜った西表島

今日こそやっとダイビング初日になりました。

とは言っても、台風の余波でまだ波が荒れていて、港から近い所でした。


少し濁っていたけど、綺麗な海ですね。


今日は昼過ぎから三本。
疲れました。


明日はもう少し穏やかになると思うので、楽しみです!


----

ところで、今度は関東に台風が直撃しそうですね。
皆さんお気をつけ下さい。

2009年8月 9日 (日)

ようやく西表へ!

ようやく西表へ!
ようやく西表へ!
ようやく西表へ!
今日も台風の影響で、午前中はフェリーが欠航。
石垣島観光をしてました。


はじめは石垣島天文台を目指してドライブ。


途中、石垣島鍾乳洞を見学し、いざ天文台へ!
と走り出したものの、いくら舗装されていても山の中はジャングル。


結局、天文台を見過ごして辿り着けず(^_^;)


気を取り直して川平ビーチへ。

ここも晴れていたら綺麗なビーチなんでしょうが、風が強い!


昼飯を食ってから、今度は御神崎へ。

石垣島最西の岬で灯台と険しい絶壁が美しい景色を見せていました。
晴れていたらねぇ。


そんなこんなで観光を終えて、16時の便で西表に向かってます。

ようやく目的地の西表島に行けそうですが、まだまだ風が強いので、明日は潜れるのかなぁ?

2009年8月 8日 (土)

ダイブ?台風?

ダイブ?台風?
ダイブ?台風?
台風8号の影響で、2日遅れで石垣になんとか辿り着きました。


が!なんと、西表行きのフェリーが全便欠航!

結局、石垣一泊?になりました。


写真はフェリー乗り場です。
飛行機のキャンセル待ちのヒト達と、まだまだ強い風です。


明日こそ西表に行けるかなぁ?
まだダメそうかも…(>_<)

2009年8月 7日 (金)

どしゃ降り

光れ稲妻!轟け雷鳴!!
吹けよ嵐!呼べよ嵐!!
今!私は確実に美しいぃぃぃぃ!!


コホン(^_^;)


つい、某マンガのセリフを書いてしまいました。

今、外はどしゃ降り雷雨ですね。
こんな天気はワクワクしちゃいます。


しかし注意報が出ているんでしょうかね。
今、停電しました。


最近の天候はちょっと乱れてますな。

本当なら南の空からの更新だったはずなのですが、台風8号のおかげで2日間延期。


明日から西表に行って来ます。
って、明日こそ飛行機飛ぶのかなぁ。

2009年8月 2日 (日)

昨日、車をディーラーに持っていきました。

後部のタイヤカバーのひび割れぐらいと思っていたんです。

で、ディーラーに見てもらったら、やはりへこんでいると。

スペアタイヤを本体につける部分がめりこんでいて、板金修理になりそう。

車置いていけば?って言われちゃいました。

うーん、おそるべしカマ掘り。

2009年8月 1日 (土)

診察

昨日は気分がすっきりしないのと、以前の首の手術のこともあったので診察してもらいました。

手足の反射等を見て、むち打ち症状は大丈夫だろうとのこと。

レントゲンを撮り、首の手術後のずれなどもないでしょうとのことで、まずは一安心。

しかし、病院に入り、受付にて事情を説明し、診察を待たされること3時間。

はぁ?何それ?

いくら予約してない患者だからって、それはないでしょう。

まわりでも待たされているヒトがぶつぶつ文句言ってるわ、看護婦にあたっているわ。

そりゃキレるわな。

人気のある整形外科とは言っても、3時間も待たされるのは勘弁してほしいです。

あとね補償金って何よ。

保険会社から連絡がないからって、1万円取るのはどうよ。

ちょっと高スギ?

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ