最近のトラックバック

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月27日 (土)

まいったねぇ

先日、MacOSX 10.6.5のupdateがあったのでやったんです。

そしたら、職場でのネットの繋がりが悪くなったんですよ。
でも、自宅でのネットでは問題なし。

職場と自宅の環境の違いを洗いざらい考えて見たのですが、よく分かりません。

職場はEthernetでLANケーブルの有線接続。プリンタはネットワークプリンタ。
自宅はAirMacを使って無線LAN。プリンタはUSB接続。

ファイルやアプリケーションは共通です。


んで、自宅では問題なく動くのですが、職場ではメーラーやブラウザは不安定。
でも、職場で社内イントラでネットワークHDにも問題なく繋がり、その中のファイルも使用可能。

ということはEthernetがおかしいのかな?と思い、AirMacExpressを購入して職場で使用してみても、やはりメーラーやブラウザは不安定。

自宅でEthernetの有線接続をしてみれば良いのかもしれませんが、無線で問題なく繋がるので試してません。


でも、こうなると、職場のサーバーの設定かなぁ?
なんだろう・・・(>_<)

とりあえず元の10.6.4で我慢してます。

2010年11月16日 (火)

快挙!! はやぶさタン

小惑星の砂粒と確認=「はやぶさ」回収、世界初―微粒子1500個分析・宇宙機構(Yahoo!ニュース)

おおっ!素晴らしい!!


あの小惑星探査機「はやぶさ」の中にあった微粒子が、小惑星「イトカワ」の砂粒と断定されたそうです。

なんでも微粒子に含まれる鉄やマグネシウムの含量が地球上の組成と異なっていたとか。


うーん、実に素晴らしい!

2010年11月15日 (月)

負けたかぁ

横綱白鵬が負けたそうですね。
63連勝かぁ。

2010年11月12日 (金)

今日の出張

今日は芸術鑑賞会でライオンキングを見てきました。

もう12年間ものロングランです。


こーゆーのに興味ない子に見させるために、いろんな楽しみ方を教えました。


PAやら楽器やら舞台装置の凄さ、とかね。


結構、身を乗り出して見ていましたね。


---

子供達を帰してから、東京タワーに行って来ました。


平日なのに混雑していましたが、休日はもっと凄いんだろうなぁ。


結局、二時間ほど東京タワーにいて、大門で飲んできました。

ヒミコの中は

ヒミコの中は思ったよりゆったりとしているのですが、今日はガラガラです。

前回は夏休みだったから混雑して乗れなかったんですね。


アナウンスはメーテルの名台詞
「生身の目のうちに見ておきなさい。あとで見ておけば良かったと後悔しないように」
がでてきますが、その対象はレインボーブリッジでした(^O^)


時間にして50分ほど、1520円。
ちょっと優雅な気分になれました。
銀河超特急999号に乗っているような、ね。

ヒミコ

ヒミコ
ヒミコ
ヒミコ
ヒミコ
ついに念願のヒミコに乗れました!

船内はゆったりとしており、ラウンジのような雰囲気。

映画版の999の三人のパネルや松本零士大先生様デザインのヒミコの絵と、藤子A先生他の寄せ書き。

そして、車掌さんとメーテル、鉄郎の案内が流れています。

ちなみに

ちなみに
ここは浅草です

ついに!

ついに!
ついにあの船に乗ることができるぞ!

そのチケットです。

リベンジ!

リベンジ!
どーこだ?

2010年11月 7日 (日)

史上最大の下剋上!

パ・リーグ シーズン3位の千葉ロッテが、日本一になりました!


明日から船橋東武百貨店ではバーゲンかな?


それにしても、CSを考え直した方が良いかもね。

うわぁ

宇宙戦艦ヤマトの西崎プロデューサーが亡くなられたそうです。

せっかくアニメも復活し、実写版も封切り間近なのに、ヤマトはこれからどうなっちゃうんでしょうか(T_T)

ご冥福をお祈りしますが、余りにも急すぎる…

『桜田門外ノ変』

今から150年前、雪が降る3月3日の皇居、いや江戸城の「桜田門」の前にて、時の大老 井伊直弼 が襲撃を受けて殺害される。
今なお歴史の1ページとして教わる「桜田門外の変」の映画化である。

主人公は襲撃犯である水戸浪士の指揮官 関鉄之介(大沢たかお)。
物語は桜田門外の変を中心に、その経緯と襲撃犯のその後を描いている。

やはり見所は、オープンセットとして再現された桜田門周辺での襲撃シーンだろうか。
水戸駅のそばの千波湖に作られたセットは桜田門とその前のお堀だけでなく、桜田門そばにある井伊直弼の彦根藩邸と周辺の諸藩邸までが作られ、作品中では皇居の桜田門を使ったのかと思うぐらい、素晴らしいセットだと思う。

実際にはテロ事件ですから、もっと血生臭いものだと思われるが、降雪機ではあるものの雪のシーンの中での斬り合いに血飛沫が舞い、白と赤のコントラストが鮮やかであった。


でも、本作を見て思ったのは、アメリカやイギリスなどの列強諸国の圧力に屈して鎖国を解いた政府が正しかったのか、政府のぬるさに中国やロシアが好き放題やっているように思われる今の政府のやり方が正しいのか、いつの時代も政府は諸外国に対して右往左往しているだけで、なんの解決にもなっていない、ということです。

だからといって、早急な結論を出すのも難しいとは思いますけど。


最後に、自分たちが正しいと思っていても、テロはイクナイ。
作中、主人公が「我らは井伊直弼の首一つ奪うために、どれだけ多くの命を道連れにしたのでしょうか」といっているが、やる方もやられる方も悲しい思いをするのならば、やはり「桜田門外の変」は正しくなかったのではないでしょうか、ね。

テロはイクナイ。

2010年11月 4日 (木)

【秋の叙勲】旭日小綬章

松本零士大先生様
旭日小綬章の受賞おめでとうございます。

で、この勢いで溜まっている作品の続きをお願いします<(_ _)>

船橋市民大会

昨日の昼間は、久しぶりに弓道の試合に出てきました。

先日の日曜に稽古してきましたが、そんなんぢゃダメダメですね。
もっと頻繁に稽古しないとね。

×××○ ○○○×

------

で、昨日の大会は高校生の部もあるんですが、S山高校が団体、個人で総なめしちゃいました。
ここは先日の千葉国体の少年の部の選手がいて、顧問も少年女子の監督なので、勢いが違いましたね。

ま、修学旅行か何かで1年生しか出場していないガッコもあったようですが。

------

ちなみに優勝は一般が8射7中、高校生は6中。
高校生の団体は3人立計24射15中でした。

2010年11月 3日 (水)

『聖飢魔Ⅱ黒ミサ』

『聖飢魔Ⅱ黒ミサ』
『聖飢魔Ⅱ黒ミサ』
聖飢魔Ⅱ結成25周年を記念して期間限定再集結の黒ミサに行って来ました。

ネタバレになっちゃうので書きませんが、あの曲がゼウスの妨害にあい、もう一回やり直したり、三時間近くやったりと、千葉の田舎の割には盛り上がりましたかね。


個人的には、あれとこれとそれが無かったのが残念でした。

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ