最近のトラックバック

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月29日 (土)

まいったねぇの続き

以前、当ブログでネットに繋がりにくいというをしました。

結局、Macのupdateが原因ではなさそうです。

職場のサーバの不調が一番の理由のようなんですけど、ちょっとした調べ物などすらできない状況でして、結構困ってます。

管理者が業者と相談したり、対応に四苦八苦してくれているんですけど…うーん(>_<)

2011年1月23日 (日)

『TSUYOSHI NAGABUCHI TRY AGAIN ARENA TOUR 2010-2011』

昨年出たアルバム「TRY AGAIN」のアリーナツアー代々木国立第一競技場の初日。
<実は今日がファイナルだったのだが、前日に参戦。


このアルバムよりバックバンドを一新し、シングルで出た「絆 -KIZUNA-」は凄かった。

のだが、今回は聞きそびれた(T_T)

くやしー。


今回はファイナルに仕事が入っていたため、泣く泣く初日にしたのだが、この日も仕事。
しかも仕事の終了予定時刻が大幅に遅れたために、オープニングに間に合わなかった(;_;)


座席は2回目のアリーナ席とは言ってもS席(D4エリア)のため見にくいこと見にくいこと。
前の席のお兄ちゃんが大きいので余計でした。


それにしても、「明日へ向かって」って伴奏のときにみんなで合わせて飛ぶの楽しかったけど、いつからああなったんだろう?

あと昔はアンコールの剛コールはもっと激しかったけどなぁ。
場内アナウンス流れたら皆帰り出しちゃうし。

でも、久々の長渕剛ライブ。
おもいっきり楽しんできました。

------
曲目リスト(Top of HUNGRYさんより)

01.絆 -KIZUNA-
02.Success
03.蝉 -semi-
04.女神のスウィング
05.ブルームーン
06.くそったれの人生
07.愛していると伝えて下さい
08.かましたれ!(弾き語り)
09.知らんふり(弾き語り)
10.逆流(弾き語り)
11.ひざまくら(弾き語り)
12.乾杯(弾き語り)
13.泣いてチンピラ
14.勇次
15.桜島/SAKURAJIMA
16.とんぼ
17.菊一輪の骨

EN-1
18.ALLRIGHT
19.電信柱にひっかけた夢
20.TRY AGAIN

EN-2
21.明日へ向かって
22.KISS

2011年1月21日 (金)

ありがとう、そしてお疲れ様

あの間寛平さんのアースマラソンが今日ゴールしましたね。

2008年12月に旅立って約2年、4万キロをマラソンかヨットで回る世界一周。
今日、スタートした地点にゴールしました。

タブン、ワタシにはそこまで走れないです。

------

で、あの金八先生にも定年退職がやってきたとか。

これまでいろんなシーンが思い起こされますね。


でも、OBは誰になるんでしょうかね?
  

2011年1月16日 (日)

寒い

今日はタブン初雪でしょう。

朝起きたら雪が降っていて、とにかく寒かった。
弓引いてたら、寒くて早めに切り上げちゃいました。

昼飯は体を温めたくてインドカレー。
食べているうちに汗が出てきたんですけど、そんなに出てこなかったので、よっぽど冷えてたのかな?

あ、そうか。
代謝が活発ぢゃなかったんだな(×_×)

2011年1月10日 (月)

初射会

初射会
今日はワタシの弓道の引き初めでした。

所属する弓道協会の初射会で、一手座射、一手立射の計四射。

○× ○○

で、全体でも皆中(全部当たり)はなく、7人が三中の同中で競射となりました。


まずは一本競射。
これは一人ずつ引いて、外した人から脱落するのですが、なんと一本目で決まりました。

で、写真の賞品をいただきました。

それにしても、今日は寒かった。

今日は普段の稽古着でなく着物なので、片肌を脱いで弓を引きます。
すなわち肌を出すんです。
だから寒いことなんのって。

全体的に、寒さで縮まってて的中率が低かったのですが、他のヒトに比べたら、ワタシわ余計に一枚以上着てるしね。

寒さに抵抗力があるのが、今日の勝因かもしれませぬ…(^_^;)

2011年1月 8日 (土)

銀河鉄道999DS

銀河鉄道999DS
こんなゲームが出てたのか!

銀河鉄道999DS

と驚いて探してみても、昨年の9月発売ぢゃ店頭にあるわけもなく、通販でプレミアムBOXを購入しました。


ゲームは999の旅のシミュレーションゲームで、50名以上の声優の新録、DS版だけの書き下ろしイラストもあるとか。


プレミアムBOXにはメーテルの声入り目覚まし時計とフィギュアですね。


以前、PSで出た松本零士999や宇宙戦艦ヤマトのゲームはできなかったので、ちょっと楽しみです。

あまり評価されてないようですが…(-.-;)

2011年1月 5日 (水)

松本零士大先生関連グッズ

『Space BattleShip ヤマト』の好評にあやかった松本零士大先生様関連グッズが、たくさん出ていますねェ。


一つ目は「松本零士 未来へ翔び立つ名言集」という、橋富政彦氏による松本作品中の名言を解説したものです。
松本零士大先生関連グッズ
松本作品を多数引用しているので、購入してしまいました。


二つ目は「松本零士 初期SF作品集」。
電光オズマの単行本に松本零士版ヤマト創作ノート、未復刻SF作品集、インタビューと盛りだくさん。
松本零士大先生関連グッズ

ですが、西崎プロデューサーがいなくなってからって、そんなん出して良いのかしらん?
あとちょっち高いんだよなぁ<7,000円


あとは購入してませんが「宇宙戦艦ヤマトと70年代ニッポン」というアライヒロユキ氏によるサブカルチャー本。
(エクスカリバーさんのブログにて解説されておりますので、是非ご覧下さい)


「松本零士監修 宇宙戦艦ヤマト大クロニクル」という映画などアニメのムック本。
(これは買おうかどうか思案中)

などなど…


キムタクヤマトにあやかって販売するのは良いですけど、ちょっとえげつなさを感じてしまいました。


でも購入している自分がいるんですよねぇf^_^;

2011年1月 2日 (日)

高尾山の追加

追伸
追伸
追伸
追伸
昨日の高尾山の写真です。


夜景とご来光、高尾山から見たスカイツリー(わかるかな?)と富士山です。

それにしても、今日も良い天気でしたね。

新年、2日続けて富士山が拝めました。

2011年1月 1日 (土)

高尾山巡礼

高尾山巡礼
高尾山巡礼
今、ヘロヘロです。


友人に誘われて、新年の日付に変わって早々に、高尾山まで行きました。


午前2時48分本八幡発の高尾山口まで直通電車で出発。
4時半ぐらいに高尾山口に着いたら凄い人!

結局、ケーブルカーもリフトも行列のため、歩いて山頂を目指すことに。
(友人たちははじめから登山のつもりでしたが)


夜空は星が瞬き、夜景と月と火星?(金星でした)が美しかった。


しかし、初めから運動不足と腰痛が足を引っ張り、ケーブルカーの到着駅にたどり着く前にバテバテ。


でも、ここから山頂までの方が、まだ楽でした。


山頂付近は初日の出を見る参拝者で超満員。
我々は山頂のちょっと下で拝みました。

それからのんびりと山頂を目指したら、雲一つない富士山が我々をお出迎え。


ちょっと寒かったけど、素晴らしい天気の中での景色は最高でした。


でも、その山頂から高尾山を降りる間に、膝が死にました。

これからしばらくは、不自由だわ…(ToT)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ