ナイスゲーム!
サッカー日本代表VSJリーグ代表のチャリティーマッチ。
前半はザックジャパンが2点リード。
で、後半に途中出場したキングカズのシュート!
そしてカズダンス!
44歳でありながらJリーグ現役。
しかし、こーゆーチャリティーなど皆がやらねばという時にやってくれるキングカズに、ワタシも感動しました。
この勢いで東北ガンバレ!日本ガンバレ!
« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
サッカー日本代表VSJリーグ代表のチャリティーマッチ。
前半はザックジャパンが2点リード。
で、後半に途中出場したキングカズのシュート!
そしてカズダンス!
44歳でありながらJリーグ現役。
しかし、こーゆーチャリティーなど皆がやらねばという時にやってくれるキングカズに、ワタシも感動しました。
この勢いで東北ガンバレ!日本ガンバレ!
今日は観桜射会ということで、年度末の射会に出ました。
といっても、今日はダメダメ。
×○××
でも、弓が引けることに感謝しなきゃいけませんね。
ワタシの職場は急ピッチで復旧作業が行われています。
昨日からトイレも一カ所だけ復活し、部活動も再開しました。
とは言っても、集合から解散まで3時間を厳守です。
それでも、少しずつ復活の兆しが見えてきました。
まわりの住宅地も少しずつ水が出始めていて、給水活動をしていた自衛隊が昨日撤収しました。
ネットで浦安の辺りを検索してみると、いろんなブログが写真を掲載しています。
だんだん、復旧しているのがわかります。
しかし、ワタシ自身はまだ落ち着いてないんだろうなぁ。
昨日はちょっと大きな失敗をしてしまいました。
大分凹んでます。
------
宮城などの震源地に近いところでは、まだまだ復旧のめどが立っていません。
その日の食料や水を入手するのも困難です。
その上、原発も一進一退。
一昨日は復旧作業に従事していた作業員が被爆したとのこと。
稲毛の放医研(放射線医学総合研究所)に搬送されたそうですが、一日も早い回復を願っています。
物心ついて、ワンちゃん、世界のBIG1こと王貞治を応援するようになってから、30数年来の巨人ファンです。
王、篠塚、中畑、原、クロマティ、吉村、高橋、仁志、松井、阿部…
定岡、江川、西本、小林、斉藤、槙原、桑田、上原、高橋、内海…
まだまだたくさん、好きな選手がいます。
これからも巨人ファンであり続けたい。
そう願っています。
頼むから、ワタシを巨人ファンでいさせて下さい。
なぜ強硬に開幕しようとしているのですか?
ナベツネさん?
キヨタケさん?
朝日新聞のニュース(外部リンク)に、「茨城産ホウレンソウ、撤去の動き続々 放射性物質検出で」というのがありました。
このホウレンソウはいつ茨城から出荷したのですか?
撤去しなければいけないほど汚染されているんですか?
そんなこと言うなら、ワタシに下さい。
撤去しなければならないほど放射能にまみれているのならば、それこそ茨城の人たちの方があぶないじゃないですか。
福島の原発の周辺は立ち入り禁止ですよ。
確かに、福島原発の状況は油断を許せません。
厳しい見方もしなければなりませんが、この、ホウレンソウの件は許せない(-_-メ)
こんなページもあります。
放射能についてわかりやすく説明してくれています。
是非、読んでみて下さい。
あれから一週間たちましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ワタシの職場は、上下水道が破損で、復旧の見通しがたたないため、終業式も中止。
そのまま春休みに突入となりました。
荷物を取りに来た生徒の中には、日本国内外の親類を頼って避難する子もおります。
新年度は皆が揃うと良いなぁ(T_T)
---
さて、ワタシはといえば、今日は朝からガソリンスタンドに2時間ならんで断念。
仕事帰りに別の店で1時間ならんで入れられました。
お米は玄米10Kg4200円!
精米しなきゃいけないけどしゃーないわ。
---
まだ原発は油断を許さない状態で、宮崎などは遺体の収容もままならない。
手助けしたくてもできない。
今、現地で動いている救助隊や役所の皆さん。
原発の被害を食い止めようとしている原発関係者や警察、自衛隊の皆さん。
避難所でギリギリで過ごしている皆さん。
ボランティアの皆さん。
みんな頑張って下さい!
毎日のように、地震が続きますね。
銚子沖などの震源地は、東北関東大震災の余震でないかと思うのですが。
まだまだ怖い日が続きますね。
皆さんお気をつけて。
----
『外交官 黒田耕作』終わってしまった。
重いなぁ。
しかし、今度は映画か。
アンダルシア楽しみです。
今回の地震で職場も被災し、皆で分担して仕事しています。
中でも、職場に近い人たちは泊まり込みで留守番や門番をしてくれていて、とても感謝しております。
ワタシにできることと言えば、そんな仲間に水や食料品を持ち寄ってあげること、そして出勤したときぐらいは、仕事を代わって休ませてあげることぐらいです。
せめて、そんなときぐらい、皆で協力してやりたいと思います。
って考えるのは偽善かなぁ…
いや、今日はちょっと嫌な出来事があったもんで、つい、ね。
ガッコに出勤してきました。
我が家は問題なかったのですが、JR新浦安近辺にくるとひどい有様であり、現実に引き戻される。
表面が波打ち、ふき出した泥が積もったままの段差ができた道路、
傾いた電話ボックスやガードレール、
泥に埋まって立ち往生した車。
あらためて今回の地震の酷さが思い知らされた。
------
ガッコの中では職人さんが、段差が激しい校庭内に簡易階段を作ってくれていた。
校長の指示で、校舎内の点検に回ると所々にヒビが見られる。
今回の地震でゆがみができたのだろうか。
専門家の検査の結果が待たれるところだ。
------
東電の計画停電があるということで、仕事がないわけでないが13時半で解散。
帰り道にホームセンターによろうとしたら、15時ごろですでに閉店。
併設のガソリンスタンドは渋滞で超劇混み。
ハイオクは完売した模様。
ワタシはあと二日は大丈夫だと思うが、ガソリンが無くなって、計画停電で電車が運休となったら、出勤できなくなるかも。
どーしよー。
------
帰り道にホームセンターによろうとしたのは、我が家の米びつがあと3日ぐらいと言うことと、友人の床屋さんが停電用の乾電池式シャワーをつかうのに乾電池が無いということが理由だった。
ところが、上述の店は閉店、某Y電気も閉店、別のホームセンターや711なども在庫なし。
挙げ句の果てにマツキヨもダメ。
マツキヨの食料品の棚が全滅だった。
------
家に帰ってから、計画停電の第5グループは実行の予定とのことで、私の住む区域は第1と第5グループのどちらかだったので、17時前に風呂に入る。
しかし、時間が過ぎても停電しなかったので、ほっと胸をなで下ろしている。
とはいえ、第1グループの後半戦を実施するとなったらそろそろ停電するかも。
ガクガク(((((((((- -;))))))))ブルブル
------
今朝は6時過ぎに出発して7時半過ぎの到着となった。
しかし明日は出勤できるだろうか。
昨日、夕方に帰宅してから、ようやっとネットにつなげました。
11日に職場で被災してから、建物は大丈夫だったものの校庭や駐車場が液状化し使用不可に。
そのためとなりの小学校に生徒を連れて避難することになりました。
ワタシも授業中のため、閻魔帳(名簿)とテストの答案の入った封筒、携帯電話だけを持って脱出。
------
千葉県浦安地区はあちこちで液状化で泥水が噴き出し、地盤沈下している模様。
我が校も校舎と駐車場が1mもの段差が生じていました。
学校からの電話、メールがほぼ全滅。
近所に住んでいる生徒、保護者が迎えに来た生徒は帰宅させましたが、公共交通機関も全滅のため、避難所で一晩過ごさせることに。
ようやく保護者に電話させられたのも夜8−9時頃。避難用の食事を食べさせたのは10-11時頃と大分遅くなりました。
ワタシも家族と連絡したのは11時過ぎでした。
------
避難所となった小学校は、避難本部になる予定の場所のため、施設としては充実し、簡易トイレも10個ほど建てられ、その辺は助かりました。
その小学校の職員の手際の良さに関心しました。
迎えに来られた保護者も車で4−6時間かけて到着し、情報交換も。
幸い避難所の電気は生きていたので、TVなどの情報も入るので一安心でした。
こんなときは情報不足が一番危険ですからね。
------
子供達はといえば、地震発生直後は泣く子もいましたが、少しずつ落ち着いてきて、冗談やはしゃぐものも出てきました。
心細そうにしていた子も少しずつ落ち着いてきました。
これが数日続いたら大変だったかと思います。
------
夜に保護者に電話しに行った際に、教室に戻って防寒用のジャージを持たせました。
避難用の毛布とマットを配布し、寒さ対策です。
ワタシも白衣しか着てなかったので、コートを取ってきました。
------
翌12日は、朝起きてから荷物を持って学校に戻りました。
一晩経って、一部公共交通機関が復旧したので、保護者と連絡が取れて電車で帰れるものは随時帰宅させ、保護者が迎えに来るものを全員帰宅させるまで、学校で待機してました。
途中、昼飯代わりの食料を買い出しに行く途中、新浦安地区の道路は至る所で液状化で泥水が吹き出た後が見られたり、道路にひび割れがあったり、マンホールが1mも盛り上がっていたりと、地震の爪痕が見られました。
断水したため、給水所には長蛇の列。
コンビニやスーパーは食料品が一切無く、イトーヨーカドーも入場規制。
果物系もほとんど無く、カップ麺やペットボトルの水などは完売。
かろうじてジュース系のペットボトルとお菓子を購入し、子供達と一緒に食べました。
------
午後の3時頃までに、全員を帰宅させられたので、教員も解散し帰宅しましたが、高速道路は封鎖、千葉方面(下り)は大渋滞のため、裏道に移動したら船橋の辺りは問題なしでした。
我が家についてから、家人からワタシの部屋が大惨事になっていると聞かされたのですが、さすがに見る気にはなれず、朝まで別室で寝てました。
今朝になって、部屋を少しだけ整理し、今に至ってますが、もし自室で寝てたら、積んでいた本箱などに潰されて大けがしてたかも。
------
状況報告を親戚、知人にしたら、茨城の知人は断水停電で苦労しているとか。
実家が宮城の同僚は妹さんと連絡が取れ、親御さんも無事に現地で救助活動しているそうで。
いまだに連絡が取れない人もいるようです。
また、この千葉界隈でも震度3ぐらいの地震が頻繁に起きています。
どうか皆さん、くれぐれも気をつけて下さい。
以上、ご報告でした。
遅くなりましたが、無事に帰宅できたことを報告します。
今、避難所で書いております。
とりあえず無事です。
ここ浦安は液状化現象で、地盤は1mほど沈下してます。
それにしても凄い揺れでしたわ。
また1人、昭和の偉大な芸人が死んだっす。
コント55号 坂上二郎さん死去 76歳
会見した相方の欽ちゃんこと萩本欽一さんは
「TVの前では泣きません。1人で泣かせて下さい」
泣かせるセリフですね。
それにしても、もうあの、
「飛びます飛びます」
が聞けないんですね。
寂しいなぁ…合掌
この一週間、世間を賑わせている京大入試のネット流出。
試験中に問題がYahoo!知恵袋に投稿され、解答が寄せられており、悪質なカンニングとして、京大は業務妨害として警察に被害届を提出。
捜査の結果、山形の浪人生がタイーホ。
一時行方不明とかで、最悪な事態もよぎりましたが、無事タイーホで一安心ですわ。
しかし、カンニングの詳細は捜査の進展が待たれるが、来るべき時が来たな。
IT技術の進歩は、我々のようなトーシローには到底追いつけず、ますます悪用するヤシが増えている。
だからこそ、ダメなことはダメと、我々大人がはっきり言ってやらんと!
とわいえ、大人の方がヒドいもんなぁ…orz
最近のコメント