最近のトラックバック

« 怖いですねぇ | トップページ | 金環日食 その後 »

2012年5月21日 (月)

金環日食  なんだけど…

2012年5月21日午前6:19に日食スタート(関東)ということで、朝6時起床。
もの凄く良い天気で、期待大!

右上から太陽が欠けてきました。
直接太陽を見るのはとても危険なので、日食レンズを通して撮影しています。
コンパクトデジカメでもバッチリ(^_^)
Dscf01472

20分も経過すると、太陽が欠けているのがハッキリとしてきます。
Dscf01572

ところが船橋市は7時頃から少しずつ曇ってきて…
Dscf01642

おかげで日食レンズは使わずに、直接撮影できましたが、あれれ?
これからが本番の金環日食なのに、頑張れ!
Dscf01692

という願いも叶わず、金環日食であるはずの7:34分頃は、ご覧の有様に(T_T)
Dscf01702

金環日食のあいだは一切顔を出さず、結局金環が切れてから、再び顔を出しました。
Dscf01712

TVでは上海から和歌山、冨士など、先に金環になった地域のライブ中継。
そしてみのさんが赤坂で日食レンズをつけて、金環日食を絶賛中。
なのに、ここ船橋では金環日食は一切見られず…orz
Dscf01732

このあたりから少しずつ光が差してきたので、こんなことをやってみました。
Dscf01802

これは7:50頃です。
画用紙に今日の日付"2012 5 21"と書いたところに穴を開けて、床(畳です)に映してみました。
見事に欠けています。
Dscf01832


こうして少しずつ日食部分も小さくなっていき、9時頃には完了しました。
日本中で大フィーバーした金環日食。

なんだか自分だけ取り残されたような気持ちです(^_^;)


今度は6月6日に太陽の前を金星が通過するので、今度こそ!
皆さんも日食レンズは捨てないように、お気をつけ下さいませ。

« 怖いですねぇ | トップページ | 金環日食 その後 »

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
エクスカリバーさんの記事からとんできました。
取り残されたのは私も同じです~!
こちらも(静岡県東部や伊豆地区)同じく金環のときはまったく見えず・・・8時を過ぎたら太陽が出てきました(^^;
部分食だけ見えたので、よしとします・・・。
来月6日にせっかく買ったグラスが生かされるといいな~と思います。
一番下の日付、面白いですね!

みゆみゆさん、ありがとうございます。

今回の金環は地域的に格差が激しかったですよね。

九州は小倉のあたりは雨がふって、子供たちが恨めしそうにしてましたね。

ま、日食が見れただけでも良しとしましょう。


最後の日付は、木漏れ日なんかでも同じようにみられますよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金環日食  なんだけど…:

» 金環日食 [【徒然なるままに・・・】]
これだけ大騒ぎしていると、やっぱり気になりますよね。 いつもよりちょっと早めに家を出て、ぶらぶらと歩きながら空を眺めてました。 天気予報はあんまり芳しくなかったのですが、雲の切れ目から太陽が顔を出してくれました。 ただ、「日食グラス」のようなグッズを用意していなかったので、直視しないようにしながら肉眼で観察。 これ、7時半頃の写真なのですが、流石に欠けているのはわかりません。 でも何枚か撮影していたら、こんな感じに映ってました。これは7時40分ぐらい。 晴れているのに薄暗くなった... [続きを読む]

» 金環日食は・・・ [みゆみゆの徒然日記]
 先月初め、近所のスーパーで日食観察用の遮光板が売られていたので、売り切れる前に買わなくちゃということで買って、この日を待っていました。今日のお天気は「曇り」の予報で観察できるか心配していましたが、6時40分ころ・・・雲間から太陽が見えました!!早速観...... [続きを読む]

« 怖いですねぇ | トップページ | 金環日食 その後 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ