金環日食 なんだけど…
2012年5月21日午前6:19に日食スタート(関東)ということで、朝6時起床。
もの凄く良い天気で、期待大!
右上から太陽が欠けてきました。
直接太陽を見るのはとても危険なので、日食レンズを通して撮影しています。
コンパクトデジカメでもバッチリ(^_^)
20分も経過すると、太陽が欠けているのがハッキリとしてきます。
おかげで日食レンズは使わずに、直接撮影できましたが、あれれ?
これからが本番の金環日食なのに、頑張れ!
という願いも叶わず、金環日食であるはずの7:34分頃は、ご覧の有様に(T_T)
金環日食のあいだは一切顔を出さず、結局金環が切れてから、再び顔を出しました。
TVでは上海から和歌山、冨士など、先に金環になった地域のライブ中継。
そしてみのさんが赤坂で日食レンズをつけて、金環日食を絶賛中。
なのに、ここ船橋では金環日食は一切見られず…orz
このあたりから少しずつ光が差してきたので、こんなことをやってみました。
これは7:50頃です。
画用紙に今日の日付"2012 5 21"と書いたところに穴を開けて、床(畳です)に映してみました。
見事に欠けています。
こうして少しずつ日食部分も小さくなっていき、9時頃には完了しました。
日本中で大フィーバーした金環日食。
なんだか自分だけ取り残されたような気持ちです(^_^;)
今度は6月6日に太陽の前を金星が通過するので、今度こそ!
皆さんも日食レンズは捨てないように、お気をつけ下さいませ。
« 怖いですねぇ | トップページ | 金環日食 その後 »
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『JURASSIC WORLD DOMINION ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』(2022)(2022.07.30)
- 『「はたらく細胞!!」最強の敵、再び。体の中は“腸”大騒ぎ!』(2020)ネタバレ注意!(2020.09.13)
- 『FIRST MAN ファースト・マン』ネタバレ注意(2019.02.17)
- 平成最後の…その2(2019.01.06)
- 『皇帝ペンギン ただいま』(2018)(2018.08.30)
コメント
« 怖いですねぇ | トップページ | 金環日食 その後 »
こんばんは。
エクスカリバーさんの記事からとんできました。
取り残されたのは私も同じです~!
こちらも(静岡県東部や伊豆地区)同じく金環のときはまったく見えず・・・8時を過ぎたら太陽が出てきました(^^;
部分食だけ見えたので、よしとします・・・。
来月6日にせっかく買ったグラスが生かされるといいな~と思います。
一番下の日付、面白いですね!
投稿: みゆみゆ | 2012年5月23日 (水) 23時21分
みゆみゆさん、ありがとうございます。
今回の金環は地域的に格差が激しかったですよね。
九州は小倉のあたりは雨がふって、子供たちが恨めしそうにしてましたね。
ま、日食が見れただけでも良しとしましょう。
最後の日付は、木漏れ日なんかでも同じようにみられますよ。
投稿: まっきい | 2012年5月24日 (木) 07時48分