最近のトラックバック

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月16日 (土)

隕石落下

本日(2/15)、ロシアのウラル地方に隕石が落下し、その衝撃波で500人以上が負傷したとありました。

映像も多く撮影されており、その威力はすさまじいものがあります。
落下したときの激突したような音や、衝撃波で建物のガラス窓がほとんど割れたり、衝撃波で人が飛ばされたとか言う話もありました。
Yahoo!ニュース には直径10mとの報があったり、未確認(デマ?)ですが、隕石を撃墜したとの話もあったりで、ちょっと大事になっております。
ま、10m級の隕石だと、落下したら100mぐらいのクレーターができると予測されているので、コレで済んだのは幸いだったのかもしれないですが。
明日というか今日というかの未明には、小惑星が地球に最接近するといいます。
人工衛星の軌道よりも内側を通過するとのことですが、ウラルの隕石とは関わりはなさそうです。
でも、先月だか昨年末だかに千葉で隕石というか、光る物体が撮影されていましたので、ちょっと宇宙関係も気をつけなければ行けないのかもしれませんね。

2013年2月10日 (日)

節分射会

今日は千人の音楽祭の脇で節分射会でした。

◯◯ ×◯×◯

午前中に一手皆中だったのですが、昼飯食べて順番待ちしていたら集中力が切れて、午後は羽分けでした。

で、四中九人による五位競射、遠近のタッチの差でタダの人に。

その後の鬼面的当ても楽しく盛り上がりました。
当たりませんでしたけどね。

2013年2月 3日 (日)

耐寒射会 in 千葉 (追加しました)

今日は千葉県弓道連盟主催の耐寒射会に行って参りました。

開会式の冒頭、会長挨拶の中で柔道の一連の問題についての話が出され、弓道も同様の問題が生じていることがあるので、一層の努力を励んで貰いたい旨が出された。
その上で、射型と体配の両輪がしっかりできてはじめて弓道の昇段が認められるので、励んで貰いたいとのことであった。
う、耳が痛い。
さて、今日は前回の初射会(当ブログ記事)では400名の参加者だったが、今日は役250名。
しかも当日受付で参段以下の部から始まるとのことで、さほど待つこともなく弓が引けた。
で、午前、午後にそれぞれ一手ずつ計4射だったのだが、
 ×○ ××
とのことで、全然ダメ。決勝に行くこともないので、早々に帰り支度。
はぁ〜あ。
だぶん、今頃決勝やってるんだろうなぁ(-。-;)
追伸
決勝に残った仲間が、何と3位入賞!
3位決定戦は10人ちょっとの大勢だったので、ダメもとだったらしい。
何があるか分からないから弓道っておもしろい!

2013年2月 1日 (金)

終わった〜 虫歯治療

先日、当ブログにて虫歯治療を始めたことを書きました。

で、今日、治療が終了しました。
歯医者さんは大体1日30分ずつの治療でした。
昔みたいに悪いところを削りまくることはなく、ちょっと削って芯を抜いて、薬をつけて、しばらくはカバーをして保護する。
ちょっと経って大丈夫なら、削ったところを埋めて、足りない部分に人工歯を入れる、といった感じでしょうか。
私のバヤイ、歯の3分の1程度が銀歯と一緒に削れてしまったので、失った部分を新たに作ってくれたようでした。
今日はその人工歯を被せるのですが、先週歯形を取って作っているので、大体ピッタリ。
仮付してかみ合わせを見て、人工歯の内側?をちょっと削り、またくっつけて、と繰り返して、少しずつ調整していくんですね。
今では違和感なく、食事でも馴染んでいます。
ちょっと気になるのが材質が人工エナメルなのかな?ポリプロピレン?
舌で触ってみると、本物の歯とはちょっと違うなめらかな感触。
しばらくは気になるかな?
それにしても歯磨きは大切ですよ、皆さん。
虫歯1本だから良いけど、これがたくさん、すなわち総入れ歯なんて、目も当てられません。
そして、今日の最後にやった歯のクリーニングという名の歯石取り。
これが痛い。
だって、尖った針のようなスケーラーとか言う道具で、歯肉を刺されるんですよ。
もうね、これだけは勘弁して欲しいです。

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ