最近のトラックバック

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月27日 (月)

すごい80歳だ! 三浦雄一郎氏エベレスト登頂!

凄いですよねぇ。

80歳で世界最高峰エベレストに登頂成功。
そして世界最高齢記録となった。
ワタシはfacebook公式HPにて動向を注目しておりました。
981486_305595086242003_1930305302_o
この写真は公式FBから転用させて貰いましたが、凄い景色です。
でも動画を見ると苦しそうな呼吸をしているので、過酷な世界であることが印象づけられます。
野口健氏が講演(当ブログ)でも話していたのが、エベレストは下山の方が過酷で、仲間を何人も亡くしてきたとのこと。
だからこそ三浦氏が登頂成功してからベースキャンプBCに帰ってくるまで不安でした。
元気とは言え80歳、体力の消耗も激しく、当初の予定よりゆっくりペースでの下山。
そしてC2キャンプにたどり着いたときには、それより下のアイスフォールでは氷の壁の崩落により不通となり、そして今の体力ではアイスフォールを乗り越えることができないと判断して、ヘリコプターを利用しての下山となりました。
BCでの三浦氏の元気そうな姿、そして首都カトマンズでの記者会見での元気そうな姿に一安心。
一応アイスフォールも修復され、他のスタッフやシェルパ達も無事BCまで下山できたそうだ。
三浦氏は、もう登山は良いとのことですが、ヒマラヤの別の山の頂上からスキーで滑り降りたいですと。
凄い80歳だわ。
とにかくめでたい!登頂成功おめでとう!!
------
さて、今回三浦氏はBCまで自分で下山することはできず、ヘリでC2からBCまで移動し、それから首都カトマンズまで移動したそうだ。
以前、イモトアヤコ氏がマッターホルンを登頂した後に頂上からヘリで下山した時に、賛否両論であった。
確かに自分の足で降りることが一番大事なのは確かである。
でも、三浦氏にしろイモト氏にしろ、自分の足で登頂したことは確かだし、その評価が覆ることはないでしょう。
そしてネパールの81歳男性がエベレストに登頂する予定であるそうだ。
前も三浦氏が75歳で登頂したときに76歳で登頂し、世界最高齢記録を達成しているそうだが、今回も登頂を目指してそろそろアタックするそうだ。
登頂成功したら凄いことだ。
どうか無事にミッションを果たしてもらいたい。
三浦氏の記録は抜かれたとしても、80歳と81歳。
凄いじーさんズではないか。
素直に応援したい。
どうか無事で。

五十射会

うちの弓道協会で昨日(5/26)行われた五十射会に参加してきました。

船橋では毎年7月にやっていたんですが、さすがに真夏では熱中症の恐れもあるからと、今の時期にずらしたんですね。
これまでなかなか参加できなかったんですが、久々に出場して、結果は
30中/50射(前半14中/後半16中)と6割ピッタリでした。
でも、二本一組で考えた場合に両方とも外した×印が4回ぐらいあったでしょうか。
それさえなければもう少し行ったんですよねぇ。
毎回、×印は出さないというのを目標にしているんですけどね。
ちなみに参加者は42人?ぐらいで、優勝者は43中でした。
ワタシは全体では6位だったのかな?
------
しかし、昨日は疲れたぁ。
ワタシは今日は指定休でお仕事お休みだから良いけど、きょうお仕事にの皆さんは大変だったろうなぁ。

2013年5月20日 (月)

38点

弓道遠的の写真です。

ワタシでなくうちのエースの結果なんですが、
なんと38点!(黄色10点2本、赤9点2本)
凄いよね、ホント。
稽古中なんだけど、ワタシなんぞ4回引いて同じ点数だったorz
38point

2013年5月12日 (日)

『ニッポン放送 ラジオごごばんこんさーと』

昨日はジメジメした雨の中、日比谷公会堂に行ってきました。

ニッポン放送の上柳昌彦(うえちゃん)のごごばん(公式HP)を平日の休みの時は良く聞いているんだが、番組でコンサートを開くと言うんです。
で、好きな中村雅俊と、最近気になっていて一度生で聞いてみたいと思った臼澤みさきが出るというので、行ってきました。
------
先日のイベントでうえちゃんは足を骨折し松葉杖で登場。
オープニングは沖縄の上間綾乃。
続いてミッツ・マングローブ率いる星屑スキャット。
まあオネエ集団は派手。でも唄はうまいねぇ。
で、お待ちかねの臼澤みさきちゃん。
この子、中学3年生。で、岩手県の子なんです。そう、一昨年の東北大震災の中で避難所で民謡とかを歌っていたんだそうです。
んで昨年デビュー「故郷 -Blue Sky Homeland-」
この曲初めて聞いて気に入ったので、iPhoneに入ってます。
んで生で聞いて感動。もの凄く良かった!来て良かった。
続いて五輪真弓。
相変わらず凄い歌声ですね。還暦過ぎとは思えないw
「恋人よ」の時は大拍手が鳴り止まず。本日一番の大拍手でしたねぇ。
最後は中村雅俊。待ってました!
始めから軽いノリで前の方の観客とやりとりしながら熱唱。
昔の懐かしい唄を用意してきたけど、観客席見たら大丈夫だとw
俺たちの旅、恋人も濡れる街角、ふれあい…途中に宮城を想う唄も入り、最後は全員総出で「いつか街で会ったなら」を合唱。
心の色や時代遅れの恋人達がなかったのは残念だが、満足満足。
------
歌手の交代時に、うえちゃんと局アナの増山さやかがトークを入れるのだが、このステージには下は中学3年生、上は60過ぎが出演していると。
うーん幅広い。
で、観客席は年配の方が確かに多い。ワタシなんぞは若い部類なんではないか。
五輪真弓は中村雅俊と8日違いのお姉さん、だとか、ミッツと観客のおじさん(旭市の漁師さん?)のやりとりは、そのあとの中村雅俊まで続き、妙に変で楽しいコンサートになりました。
残念なのは17時半から始まって20時ちょうどに終了したこと。
でも、臼澤みさきちゃんは20時過ぎたらステージから降りないといけないので、時間内に終わって良かった、とうえちゃん。
んじゃ、しょうがないか。
でも、凄い楽しいコンサートでした。
------
それにしても日比谷公会堂。
古くからある由緒正しいのはわかるが、外の階段は不便だなぁ。
昨日のように年齢層が高いと階段の上り下りはつらいだろう。
しかも雨だったから蒸し暑いわ、座席は狭いわ。
目の前の方の後頭部がモロ視界に入ってしまい、見るのにつらかった。
臼澤みさきちゃんって凄い小さいんだもの。頭に隠れちゃって、見る姿勢が厳しかった。
------
終わった後はどこか一人でもぶらっと入れる飯屋さんに入ろうと思って探していたのだが、あまり良いところが無く、気づいたら大手町。
結局、地元の駅まで帰ってきての食事となりました。やれやれ。

2013年5月10日 (金)

FSS ファイブスター物語 連載再開第2回 ネタバレ注意

今回でACT1は終わり、途中からACT2ダークビジターが始まります。
あのGTMショックは何だったんだろう、という感じに話は進みますよ。

今回はGTMはほとんど出てきません。
が、扉絵?設定ではバーガ•ハリ聖宮ラーン支隊デザインやスキーン隊の編成です。

本編では、あの五本線の皆様が揃ったり、エスト&ビルド姉妹が揃ったりしますが、やっぱり今回の主役は下っ端のカイエンくんですかね。

タイトルにプロムナードとあり、あのネタに対するオチが出てきたりと、本編の進み方はやっぱりFSSでした。

ところで先月の凸は騎士としてはマトモな対応だったのに対して、ジィッドの性格は好きになれませんな。
だからこそ「背徳のジィッド」なんでしょう。

それにしても、カイエンくんは本当になにもできない最弱な騎士なのかな?
凸が何か感じていたようだけど。

そして最後に、

キター MK-II !!

2013年5月 6日 (月)

『THE LAST STAND』ネタバレ注意

シュワちゃん is BACK!!

アーノルド・シュワルツネッガー主演復帰作で老体にむち打ったアクション。
久々にスカッとしました。
The_last_stand
------
田舎町の老保安官レイ(シュワちゃん)の町で異変が生じた。
その頃ラスベガスでは麻薬王コルテスの極秘移送中に手下に奪回されてしまう。
そして人質を取りシボレーコルベットZR1というモンスターマシンに乗って逃走を図るコルテス。
レイの町を通過するので手を出さないようにFBIに言われるも、手下によって部下の副保安官を殺されたレイ達は、たった5人で立ち向かうのだった。
俺たちが最後の砦(ラスト・スタンド)だ。
------
最近、シルベスター・スタローン、ブルース・ウィルス、ジャッキー・チェンと過去のアクションスターの新作が相次いでいる。
そして、ついにアーノルド・シュワルツネッガーの新作が登場した。
なんか最近、自分自身も昔を振り返ってばかりだなぁと後ろ向きなのかもしれない。
でもだからこそ、こーゆー昔のヒーローの復活が嬉しいのかもしれない。
こんな後ろ向きじゃぁいけないんだよなぁ、と思いつつ、今はもう少しだけこんな作品を楽しみたいと思う気分である。
------
R15指定なんだが納得である。
血飛沫飛ぶわ手足は粉々に吹き飛ぶわ、これでもかと言うぐらいにドンパチやってますね。
パンフには武器博覧会のような解説一覧も出ています。
とはいえ、客層は我々のような年代ばっかりで、若い人はいなかったな(^^;)
またドンパチの最中に馴染みの食堂に転がり込んだシュワちゃんに、大丈夫かと声をかけると
「Old (年だな)」
と答えるのが、今のシュワちゃんらしくて良い。
さらに、最後のコルテスとの肉弾戦も良いねぇ。
特にシュワちゃんのバックドロップ!
あれが上から叩きつけるようなバックドロップなら、なら良かった。
ま、プロレスラーじゃないかな仕方ないか。
------
それにしても、州知事(政治家)を終えてから、よくこんなに動けたなぁ。
いくらCG処理があるとしても感心しきり。
自分も、もう少し見習おうw

2013年5月 5日 (日)

開幕戦 行川ダイビング

今年もようやっとダイビングシーズン到来です。

(ドライ持ってないからしょうがないじゃん)
で、昨年6月に行った行川漁港です。
非常に天気は良かったんだけど、若干気温が低い。
しかも1年ぶりで緊張しまくってたんでしょうね。
1本目は初心者か、っていうぐらいダメダメで、半分パニックでした。
BCからエアが抜け切らなくてすぐ浮いちゃって、中性浮力も姿勢保持もてんでダメでした。
タンクも思いっきり消費。
2本目は落ち着いてバッチリ。
別人のように落ち着き払っていました。
でも、最後は水深4mぐらいのところで力尽きてw浮いちゃいました。あらら。
海況はややうねり、透明度は6から10mで濁りあり。
水温が14.4度とやや低め。
1本目は慌てていたのか、ウェットスーツも乾いていたのもあって寒さを感じなかったのが、2本目は結構寒かったですね。
(他の常連さんグループは皆ドライ。くそー、体重1割痩せたら買おうかな)
------
で、本日の収穫です。まずウミウシくんたちです。
0025
アオウミウシ
0039
シロウミウシ
0029
ムカデミノウミウシ
0044
サガミウミウシです。
行川はウミウシくんが結構多いんですね。
続いて魚くんです。
ボラやカワハギなどおなじみのやつから、スナビクニンなんて小さいのも。
(スナビクニンはうちのグループは見つけられなかったんだけど)
ヘビギンポ
0028
ハコフグ
0052
そして、これわかるかなぁ?
0036
指し棒の先にあるんですが。
0037
ダンゴウオ君です。
はじめは全然わかんなかったんですが、じぃーっと見てたらちょっと動いたんで分かりました。
ハッキリ言ってガイドさんは凄いね。
こんな小さいのわかんだから。
------
さて今年はダイビング初めて10年目(111本)です。
次はどこ行こうかな?

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ