最近のトラックバック

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月30日 (火)

『EMPEROR 終戦のエンペラー』

第二次大戦後、マッカーサ元帥(トミー・リー・ジョーンズ!)率いるGHQが来日し、占領下の日本で、真の戦犯は誰なのかを見極めようとしていた。

腹心のフェラーズ准将(マシュー・フォックス)に戦中の天皇(片岡孝太郎)の役割を調べさせた。
Indextop
------
という話で、実在の人物が次々と登場してきます。
戦前にフェラーズと恋に落ちた日本人女性アヤ(初音映莉子)や鹿島大将(西田敏行)の話はフィクションでしょうが、戦後の復興はどのようにして始まったのかを知る意味では、ノンフィクションとも言えるのではないでしょうか?
------
それにしても、観客は年配の方が多かったなぁw
しかしジョーンズは宇宙人の印象が強すぎて、でも雰囲気はマッカーサでしたね。
次の写真は劇中の写真と本物の写真です。
Img_194138_17352552_1Ok
どっちがどっちかわかりますか?
------
監督はピーター・ウェーバーって「ハンニバル・ライジング」のヒトですって。
知らないけど。
それよりプロデューサーの奈良橋陽子さんの祖父が関屋宮内次官(本作では夏八木勲)なんですって。うーん、だから結構リアルなのかな。

2013年7月23日 (火)

『風立ちぬ』ネタバレ注意

大正から昭和の日本は不況、大震災、そして戦争へと突入する時代であった。

実在の飛行機設計家 堀越二郎の半生を、イタリアの設計家カプローニとの夢の中での友情と、結核に冒された少女 菜穂子との純愛を、宮崎駿監督が描いた。
Photo(yahoo!より転載)
------
上映前に主人公 堀越二郎の声を、あの庵野秀明氏がやるということで、いささかの不安を感じていた。
ま、おせじにもうまいとは言えませんでしたが「うげぇ」ともならなかったので、これはこれで良しと。
物語は堀越二郎が飛行機の設計家として成長し、伝説の名機「零戦」を生み出していく中で、カプローニと夢の中で交流することで自分の夢に向かい、菜穂子との出会い(再会)と別れるまで精一杯恋をする。
宣伝にも使われていた「生きねば」ということを宮崎駿風に描いた作品、ということでしょう。
------
だけど、お子ちゃまにはまだまだ…まだ早いんでしょうね。
途中で何度も外に出て行ってましたから。
------
それにしてもジブリが関東大震災や太平洋戦争を描くとこういう感じなんですね。
血生臭くなく、リアルでもなく、悲壮感はあれどある意味美しさも感じました。
不謹慎かもしれませんが。

2013年7月15日 (月)

海の日ダイビング in 富戸

今日は今年2回目のダイビングを、ひさびさの東伊豆は富戸に行ってきました。

まあ、今日は朝から暑い暑い。
でも潜ったらそんなのお構いなし。
ちょっとバテバテだけど、水温22度ぐらいの、透明度10mで穏やかな海でした。
そんなわけで、今日の写真をちょっとだけ。
Yokobama00
富戸の名物「温泉丸」ダイバーさん専用です。
Yokobama01
でこんな感じの所を潜ります。
Yokobama02今日まで七夕飾りがあるそうです。
Yokobama03何か良いこと無いかなぁ、と願ったのですが、写真を撮った直後にひらひらと外れてしまいました(T^T)
Yokobama04
で、今度はTOKIOのDASH海岸の企画が!
Yokobama05 アオリイカの産卵場所だそうです。Yokobama06
こいつは富戸でよく見るミノカサゴ、私が好きな被写体です。
Yokobama07
Yokobama08
こいつらがアオリイカ、う、うまそー
Yokobama09
続いてキイロカエルアンコウ。ないしょだけど、他のグループで観察が終わって方向転換するときに蹴飛ばされていたらしい。足元には気をつけましょう。
Yokobama10
穴の前で立ちはだかるダテハゼ。写真はあげていませんが、一つの穴にハナハゼとテッポウエビと同居しているんだと。
Yokobama11
この貝はなんだろ?
Yokobama12
最後はニジギンポ、普段は岩の上や穴の出入り口にいるのに、こんな風に浮いているのは珍しい。
で、ダイビングが終わって伊東にある「ふじいち」という干物屋さんにて、遅めの昼食。おまかせ丼2100円なり。ご、ご飯が見えない…。ウマー!!
Yokobama13

2013年7月14日 (日)

FIVE STAR STORIES ファイブスター物語 NT8月号

今月号のファイブスター物語の見所は付録ポスターですね。

ツァラトウストラ・アプターブリンガーの見開きB2ポスターです。
以前、連載再開号で2ページ見開きで登場しましたが、それより大きいので細かいところが見やすくて良いですね。
あきらかにラブの成体の頭部とマッチしてますね。
本編はツバンツヒ満載。
今回の星団への帰還の謎が明かされるが、えぇー!
あなた数千年生きてきて、アマ公に○○なんですか?
カーッ、って効果音w
そしてついに明かされたクラウン銀河の中心にいる「光のタイフォン』の登場。
タイフォンが何をしていたのか、そして語られたあの言葉。
「リブートします」
来月号からのFSSはどうなってしまうんでしょ?
連載再開の時の衝撃を超えてしまうことになるのでしょうか?怖いよー。

『井上陽水 LIVE2013 Missing』(ネタバレ注意!)

昨年に引き続いて千葉県に陽水さんがやってきました。

しかも職場のそばだったので楽々でした。
最近は頻繁に来てくれるんですねぇ(^_^)
Img_0899_yosuimissing_2
最初は「闇夜の国から」で気をよくしたところに3曲目で「心もよう」
もうこの曲が聴ければそれで良し。
途中、奥さんの曲(ダンスはうまく踊れない)や、娘さんのために作った福岡限定の番組の曲(キャッホー)なんて家族愛w?
トークも相変わらずの陽水節で、今回は暑いですねぇ、に始まり、親戚の法事に集まった話などけだるい雰囲気満載でした。
後半の「氷の世界」で観客のボルテージは盛り上がり、さらにアンコールで「夢の中へ」では観客総立ち、最後も拍手が鳴り止まず。
でも陽水さんが引っ込んだら観客も皆静かに退席するところに、長渕さんとの違いが。
でも、今回は前から12番目だったので良かったわぁ。
で今回のセットリストです。
Img_0903_yosuimissing1

2013年7月 7日 (日)

遠的大会

今日は地元の弓道遠的大会ということで、梅雨明けしたくそ暑い中、朝から参加してきました。

人数は30人ちょっとってところですが、普段の射会より人数が少ないので本数は多く四矢四回計16射で
××○○ ○○○○ ×××× ×××○
と、なんとまあ出入りの激しい結果でしょうか。
三立目、四立目に会で矢こぼれしてしまい、後半はボロボロでした。
優勝者は14中と凄いですなぁ。
このクラスになると外さないもんね。

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ