最近のトラックバック

« 2013.8.21 飯能 無量寺 | トップページ | 『宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 そして艦は行く』超ネタバレ注意 »

2013年8月24日 (土)

2013.8.23 深海展と旧小学館ビル

昨年、ダイオウイカが生きたまま撮影されたことをご存じだろうか?

NHKスペシャルでも放映されて興奮したモノである。
 
最近、潜水艇の発達により深海での撮影と、生物の採集に成功しており、様々なことが解析されてきた。
Ds02
今回の国立科学博物館の特別展は『深海』ということで、様々な生物標本やしんかい6500を始めとする友人無人の潜水艇、そして生きたまま撮影されたダイオウイカを始めとするたくさんの生物の映像がこれでもかと展示されている。
Ds04 Ds03_2Ds06 Ds05
確かに深海の生物はほとんど死んでいて標本でしか見ることが出来ない。
展示されている標本もホルマリンなどに漬けられている。
Ds08
だが、それでも地上付近の生物と異なる性質の生物の姿は、見るだけで魅了されてしまう。
Ds01
写真にもあるように水圧の力は凄まじい。
だからこそ宇宙に行くより難しいのかもしれない。
ああ、しょーこタンが羨ましい。
------
そういえば、科博ではあの「はやぶさ」が持ち帰ってきた「小惑星イトカワ」の微粒子が常設展示されています。
顕微鏡で覗かないとわかりませんし、持ち時間はひとり1分ですが、見る価値はあると思いますよ。
Ds12------
------
で、折角なので上野から電車を乗り継いで神保町は旧小学館ビルに行ってきました。
S07
8/24&25に整理券を貰えば建物の中に入って見学できるそうですが、都合が合わないため、この日になりました。
 
で、この小学館ビルがなんで話題になっているかというと、取り壊す前に漫画家のみなさんがビル内の壁に落書きしたからなんですね。
昔の漫画家の梁山泊「トキワ荘」に倣ったとか。
S06 S04 S05 S02 S03 S01
しかし8/24になって建物の地下1階から6階まで落書きがあると聞いて、行って見たかったなぁ、とつくづく思ったのでした。
 
今度HPで公開されるそうなので、その時を楽しみにして待ちます。はい。

« 2013.8.21 飯能 無量寺 | トップページ | 『宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 そして艦は行く』超ネタバレ注意 »

学問・資格」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

漫画・アニメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013.8.23 深海展と旧小学館ビル:

« 2013.8.21 飯能 無量寺 | トップページ | 『宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 そして艦は行く』超ネタバレ注意 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ