『PACIFIC RIM パシフィック・リム(3D吹替)』
ギレルモ・デル・トロ監督って凄いね。
ロボットVS怪獣を、よくぞココまで描ききった、って感じです。
強いて言えば、もう少し明るい画面だと良いよなぁ。
米映画の特撮モノって、結構くらい画面が多いんだよね。
破壊や戦闘シーンが多いからどうしても暗い雰囲気になるのは分かるんだけど、粗探しをさせないためでもあるんだろうなぁ。
------
2013年8月(今でしょう!)、太平洋沖に怪獣出現!
何度かの怪獣出現が繰り返され、ついに巨大ロボット「イェーガー」が開発される。
さらに強力になる怪獣を退治しつつも、数が減っていくイェーガー。
幾人もの犠牲者も。
2025年、ついに怪獣が出現する太平洋底の時空の割目を閉じるために、最終決戦が始まる!
------
こんな感じですね。
ギレルモ監督は凄いね、ホントに日本のオタク文化好きなんだね。
正しくそんな作品でした。
次々と出現する怪獣も、これまでのトカゲや恐竜風ではないし。
イェーガーの頭部コクピットがボディに合体するとかはマジンガーみたいだし、操縦シーンは昔のダイモスみたい。
二人でドリフト(脳の共鳴)してロボットを動かすのは、最近のエヴァかな?
制作スタッフもツボを心得ているのかな?
最近の映画は役者が声をあてていたけど、本作は声優さんたちがやっていたし。
残念なのはロボットが4台しか目立って無いことかな。
色んなロボットを出しているんだから、もう少し動いているところが見たかったな。
それにしても腕に装備された剣や円刃、ロケットパンチやビーム(プラズマ?)、胸からロケットとか、良いね。
« 『少年H』 | トップページ | 2013.8.21 飯能 無量寺 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『劇場版CITY HUNTER シティーハンター 天使の涙エンジェルダスト』(2023) ネタバレ注意(2023.09.08)
- 『君たちはどう生きるか(2023)』ネタバレ注意(2023.07.17)
- 『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル INDIANA JONES and the DIAL OF DESTINY(2023)』ネタバレ注意(2023.07.09)
- 『THE SUPER MARIO BROS. MOVIE ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー 2D吹替(2023)』ネタバレ注意(2023.05.04)
- 『シン・仮面ライダー』(2023)2回目 ネタバレ注意(2023.03.23)
「特撮」カテゴリの記事
- 『シン・仮面ライダー』(2023)2回目 ネタバレ注意(2023.03.23)
- 『シン・仮面ライダー』(2023)&舞台挨拶生中継(2023.03.17)
- 『仮面ライダーBLACKSAN(2022)』ネタバレ注意(2022.11.13)
- 『シン・ウルトラマン(2022)』ネタバレ注意(2022.05.13)
- 『庵野秀明展 国立新美術館(2021)』ネタバレ注意(2021.11.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『PACIFIC RIM パシフィック・リム(3D吹替)』:
» 『パシフィック・リム』(2013) [【徒然なるままに・・・】]
話題の巨大ロボットVS巨大怪獣の映画です。
自分が見たり聞いたり読んだりした限りでは、凡そ好意的な意見以外は入って来ないので、逆に期待値を思いっきり下げて見てきました。
一見して皆さん仰る通り日本製の特撮モノやらアニメやらからの影響、否、露骨な引用(オマージュともいう)が目に付きますね。その分日本人が、世界で一番この世界観に違和感なく入り込めるのではないかとも思います。
逆にディティール含めてなかなか怪獣の姿がバッチリと映らないことや、巨大ロボット”イェーガー”たちが案外脆かったりする... [続きを読む]
» パシフィック・リム IMAX3D(字幕) 8/19追記あり [単館系]
パシフィック・リム ユナイテッドシネマ浦和 8/9公開
IMAX3D(字幕)にて鑑賞
2013年、突然未知の巨大生命体が太平洋の深海から現われる。
それは世界各国の都市を次々と破壊して回り、瞬く間に人類は破...... [続きを読む]
コメント