最近のトラックバック

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月25日 (月)

今年最後のダイビングin伊豆海洋公園

今年は結構ダイビングに行ったかなぁ?

行川、富戸、セブ島、大島、そして海洋公園。
 
ドライスーツを持って無いので(高いし、太ってるからオーダーしか買えないしorz)
今年のダイビング納めになりました(タブン)
 
------
さて、昨日11/24は快晴で暖かな一日でした。
海況もなぎで穏やかでしたが、水温は19度(寒!)
 
それよりも透明度が良いと言われていたのに、実際には7-10mで濁りが強く、イマイチな状況でした。
 
それでも水の中は色々なお魚さん達に会えましたわ。
01020304jpg_205
で、この伊豆海洋公園の良いところは、ダイバーさん向けの施設が充実してるところです。
温水シャワーだけでなく温泉があり、ウェットスーツのままで入れるので、冷えた体にはありがたいです。
 
それにしても、もうXmasモードなんですな。
至る所にサンタさんが出迎えてました。
07

2013年11月19日 (火)

『企画漫画展「生きる伝説(レジェンド)・松本零士展」』

ちょっと時間があったので行っちゃいました。

 
さいたま市立漫画会館で開催されている松本零士大先生様の展覧会です。
131119lmatsumoto01
大宮公園のそばで、なんだか古い佇まいの趣のある町中にありました。
漫画会館とは、近代漫画の先駆者 北沢楽天氏 の住居跡に建てられ、氏の作品や仕事場が再現されている博物館で、庭がキレイでした。
------
入場無料!
 
とは言っても、カラー絵は数点。カラー原稿十数枚。
ヤマトや999、ハーロックのアニメのセル画数点。
デビュー当時の松本あきら名義の作品と999やハーロックの玩具数点。
 
こぢんまりした展覧会でした。
 
ですが、1000年女王、お馴染みのメーテルと999号、旧アルカディア号の宇宙をバックにしたカラー絵は圧倒されました。
男おいどんや大四畳半の単行本表紙のカラー原画に感動しました。
------
もう今週末で閉会するのと、サイン会は9月にやってるので、完全に出遅れた感ありありでした(T_T)
 
画集もポストカードも全て品切れ。
漫画会館の職員の方が申し訳なさそうに通販サイトを教えてくれました。
 
入り口ではハーロックが待ち構えてくれていました。
ちょっと見づらいですが、大先生様のサイン付です。
これだけ撮影可でした。
131119lmatsumoto02

2013年11月10日 (日)

FIVE STAR STORIES ファイブスター物語 NT12月号 ネタバレ注意

早いもんでNT誌も12月号と、年の瀬を感じさせるようになりました。

1年前にGOTHICMADE(当ブログ記事)が上映され、NT誌の5月号(当ブログ記事)にて連載再開されました。
 
MHはGTMになり、ファティマはAFとなり、悉く古い設定を破棄、改訂、変更、と我々の度肝を抜いてくれたナカツ先生。
 
いよいよ長い物語が始まりました。
 
先月号からフィルモア帝国のカーテンの奥の奥の方々が登場し始めましたね。
 
そこで明かされるおぼったまと詩女の邂逅の理由が○○だったとは!
詩女フンフトの派手な格好(ぼよよん)はそーゆーことだったんですね。
 
しかし、散々もったいぶって出てきた元老は、ただの井戸端会議。
 
そして今月号はついにあのお方が登場されました。
「クイーン・オブ・ショルティ」
真のフィルモア帝国、すべての王家を統べる総本山。
よくぞまあムンスターから10分で来れたワよね。
あのお方が、ねぇ(ヒント;サンダル)
 
でも、そうすると映画GTMのエンディングのお花畑はおぼったまでなくて、やっぱりジークかなぁ。
 
最後の欄外「この母2人の恐ろしさ!!」…確かにw
 
------
追伸:FSS DESIGNS4は来年の2月だそうです

会長杯

今日は久々に入賞しました。

 
とはいっても、素直に喜べないんですよね。
ワタシの結果は×○○○ ○×○×と8射5中。
 
ま、羽分(半分)を超えたので良しとするかと思っていたんです。
しかも順番が始めの方で、後半に的中数の多い人もいるだろうし、今回もタダの人かなぁ、と。
 
しかし、終わってみたら、あれれ?
優勝も8射6中でした。
 
閉会式の会長の挨拶で「心残りの人も多いでしょう…」というようなお言葉。
ワタシも今回は不完全燃焼でした。
 
次はもう少し納得できる形で終えたいな、っと。
------
 
ちなみに中身はお菓子の詰め合わせでした。うまー。
131110

2013年11月 4日 (月)

2013コナミ日本シリーズ

今年はセリーグ連覇を果たした我が巨人と、球団創立9年目で初めてパリーグを制した楽天の一騎打ちでしたね。

 
ま、CSで2位以下のチームが勝ち残って来なくて良かったのですが、久々に見応えのある日本シリーズでした。
 
G党である我々は不完全燃焼ですが…
 
それにしても、今シーズン負け無しの田中マー君を中心に、楽天には勢いがあった。
比べて我がG軍は阿部を始め打者がシーズン中ほど打てず、ルーキー菅野は頑張ったけど18番があまりにも不甲斐ないピッチング。
 
あえてA級戦犯は誰かと聞かれたら、阿部と18番の二人になってしまうでしょうか。
でも阿部は配球の組み立てなど、もの凄く気を遣っていたのも事実。
さらに「自分が打てなければ負ける」と、あまりにも追い込みすぎたのが原因でしょう。
 
18番に関しては、今シーズンは始めのWBCからケチが付きまくっていたので、来年は猛省を促したいですね。
(ちょっと厳しいかな?)
 
 
さて、今シリーズは我がG軍はヒール的扱いでしたね。
やはり東北復興のシンボルとなってましたからね、楽天は。
 
6戦であのマー君から勝利をもぎ取ったので良しとしますか。
でも凄いよなぁ、160球投げた次の日に抑えで投げて胴上げ投手だもんな。  
ゆっくり休んで欲しいものです。
 
 
最後に、くやしいけれど楽天日本一おめでとうございます。

市民弓道大会

前日に飲み会やってて、次の11/3(日)に市民大会に参加してきました。

 
 ×××○ ○○×○
 
最近、潜りに行ったり射会だったりで稽古量が減っていたので、ダメダメでした。
今日の午前中の方が良く当たってたw
 
今回は高校生、一般共に8射7中で優勝でしたが、高校生の団体は3チームで射詰め。
しかも2位以下の同中者の遠近競射では、的の中心までの距離が同じで判断が付かずに再競射というのが2回もありました。
今年の日本シリーズのような白熱でした。

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ