最近のトラックバック

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月24日 (火)

ヱヴァンゲリヲンと日本刀 in 上野の森美術館

日本刀…

その身から感じる美と、殺人兵器としての恐怖。
その両方を感じさせられるのに、なぜか美しく感じてしまう。
 
我が国で古くから伝えられている伝統的な技法は圧巻である。
鉄を熱し、何度も叩き、折り、曲げ、重ね、そしてまた熱してから叩く。
 
一本の日本刀ができるまでに、気の遠くなるような時間を必要とする。
 
刀匠の中には代々続く銘もあれば、元考古学の学芸員もいれば、元自衛隊員もいる。
それだけ日本刀に命をかけているヒトが多いのに、アニメ作品に出てくる刀をモチーフにするというこの企画。
 
はたしてどうなんだろうか?
色モノ、キワモノ、オフザケ…
------
しかし、そんな心配は杞憂であった。
日本刀の持つ美は確かにココにあったのだから。
 
マゴロクソード(初号機)11
カウンターソード(初号機)
12ビゼンオサフネ(弐号機)
13渚カヲルイメージ
14綾波レイイメージ
15ロンギヌスの槍(ダマスカス鋼)
16プログレッシブナイフ(弐号機)
17------
これらは全てアニメや小説などに登場した日本刀系の武器である。
 
だが、その製法は刀匠や鞘師、研師、刀身彫刻師etc. といった日本刀に携わる職人達と、エヴァに関わるデザイナーが協力し、競い合って作られた芸術品である。
 
------
上野の森美術館では、本日12/23までだったので、行って良かった。
日本刀の作り方は勉強になりました。

2013年12月23日 (月)

大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異

今年もいよいよ残すところ一週間ほどになりましたが、10/26から2/23まで、上野の科学博物館で開催されています。

 
休日に行ったので、説明音声を聞かずに動いてましたが、会場直後から1時間ほどで観終わってしまうぐらいシンプルでした。
 
しかし!今回の目玉はゴビ砂漠の恐竜化石です。
そうです。
実物化石が非常に多い!レプリカの方が少ないくらいでした。
------
ゴビ砂漠というと1920年代より、アメリカ自然史博物館のアンドリュースにより、プロトケラトプスやオビラプトルが発見されて以降、非常に注目されています。
近年では日本の林原自然科学博物館がモンゴルチームと共同調査を行い、タルボサウルスの子供化石の発見などの成果を挙げている。
 
今回の恐竜展ではめぼしい大発見は無いものの、ゴビ砂漠の恐竜の最新研究結果が紹介されているのである。
------
まずは「プロトケラトプスとヴェロキラプトルの対決」と掲示してましたが、生きたまま急激に堆積物に埋められたために、このような関節がハッキリした化石となって発見されるようだ。
01つづいてサウロロフス。私の好きな恐竜の1つですが、凄いのはこの次の写真!
02なんと!皮膚痕と思われる化石です。
ここまでキレイなのも珍しい。
03で、もうひとつの目玉はタルボサウルス。
ゴビ砂漠では幼生から成体に至るまでの各段階の化石が見つかっているので、子供の化石と比べてみるのも一興。
04これは15体のプロトケラトプスの幼生で、ほぼ同じ方向に向いていることから、砂嵐に巻き込まれて踏ん張ったまま埋もれたのではないか、と考えられている。
05最後はこれ。
オビラプトルの卵内部の胚の化石。
06オビラプトルは卵のそばで発見されたことから「卵泥棒」と言う名前が付けられた。
しかしこの胚の化石が発見されてから、最近では、卵を守っていたのではないかと考えられている。
------
とりあえず展示は至ってシンプルなんですが、入場口から始めの方は混みますね。
後の方はのんびり見られますので、うまく調整してみて下さい。
 
それにしても「林原自然科学博物館」おしい!
折角、以前はお台場にあったのに、今は岡山なんだもんなぁ。

2013年12月16日 (月)

平成25年納射会

結論から言うとダメダメでした。

 
前日、弓道協会の忘年会で飲み過ぎて、朝飯が食えないほど。
なんだかポケーっとしていました。
 
ハイ、言い訳ですね。すいません。
 
×○ ○×○×
 
で、タダの人で終わってしまいました。
 
優勝は六射五中で上位5人まではお酒だったんだよねぇ。
これで、年末年始の我が家にはお酒が一本足りません(T.T)
 
って、おいw

2013年12月11日 (水)

FIVE STAR STORIES ファイブスター物語 NT1月号 ネタバレ注意

ついに2014年1月号ですよ、皆さん。

 
そして例年のごとく2014年カレンダーが付いてきました。
今年は表紙です。
GTM Holda19-A2 MERROWRA/SCREAMA です。
 
コチラの絵は、今月号の本編中にもV家の成り立ちとともに登場しています。
映画GTM中の青ではなく、若干紫がかった色になってます。
 
で、本編の表紙はメロウラの立ち姿と、DESIGNS4覇者の贈り物の宣伝です。
秋頃→2月→3月10日予定4800円とさ。
しかし、このデザインズ4ってキャラクターズⅩⅢだったのね。
 
------
今月の本編は政治色強い話になりました。
なぜフィルモアがナカカラに駐留したのか?
何事もわかっているような詩女の言動の真意は?
ダイグの思惑と帝国元老の思惑が、これからどのように火花を散らしていくんでしょうね。
シオの門番も出てきたし。
------
ニオたん、酒癖悪!笑い上戸かぁ。
------
ドラゴンもといライブの幼生は、皆すえぞうと中身は変わらないらしい。
ねーちゃんどーした?
------
あのお母たま、サクリファイスは慧茄と通じ合ってるって、3度も挑んでりゃ通じ合うわな。
1度目は片腕、2度目は片足、3度目はあの子を産んだあとに心臓ごと真っ二つ…。
 
ちなみに、回想シーンに久々にチャンダナ登場。
------
クリスが生かされている本当の理由も明らかにされる。
そのことをわかっていないのは、当のクリス本人。
 
それを諫める詩女の言葉「このバカ娘!」
<枠外には「負けるな、クリス!!(涙)」
------
てな感じで、今年はこれでおしまいです。
 
来年はどうなりますやら。

2013年12月 2日 (月)

おまかせ寿司

今日は仕事はお休みなので、親の付き添いで船橋市場へ行ってきました。

Img_3315
昼飯が楽しみで、朝飯を抜いて大正解。
お店のおまかせ握りをいただいてきました。
Img_3314
これがうんまいぞーーーー!ってなものでした。
------
船橋の市場のなかも、結構美味しそうなお店が多く、海産物の店だけでなく、中華や定食屋などいろいろあるんですけど、なかなか行けないんですよね。
 
なので、いつも海産物の店に行っちゃうんです。
 
ちなみにテリー伊藤さんのご兄弟の卵焼き屋さんとか、駄菓子の問屋さんとか、食品雑貨の問屋さんとか、築地ほどではないですが、いろいろあって面白いですよ。

千葉県の納射会

昨日は千葉県弓道連盟の納射会でして、参加して参りました。

 
千葉県の射会は留矢賞(止矢賞?)というのがあって、その日の最後の矢が当たれば賞品がもらえるんですよ。
 
で、ワタシの結果は、一立目×○、二立目○×
 
あちゃぁ…
二立目の2本目は早すぎた。止められなかった(泣)
的枠にかするぐらいの近くに外した。
 
ああ、激しく自己嫌悪orz
 
------
ちなみに、道場のまわりは良い色づきでした。
Img_3311

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ