最近のトラックバック

« 『大浮世絵展』 | トップページ | 耐寒射会 in 2014 »

2014年1月29日 (水)

新たな万能細胞STAP開発 iPSより効率的に!

新たな万能細胞開発 iPSより効率的に 神戸の理研など(外部リンク)

 
先ほど報道ステの冒頭で紹介されていました。
新たな万能細胞STAPが理化学研究所の小保方さんがnature誌で発表したものです。
 
すでに分化している細胞リンパ球に特別な刺激を与えて、ある酸性の溶液で培養すると、細胞が初期化(脱分化)されて幹細胞(*万能細胞)になるというのです。
(*幹細胞、万能細胞;未分化な細胞、言い換えれば受精卵に近い状態)
 
これは凄いことですよ!
 
これまでも電気刺激やら薬品やらの刺激で細胞が初期化される実験はありました。
しかし発生段階でもまだ若い内の細胞であるとか、カエルのような両生類などでした。
京大の山中先生のiPS細胞はヒトの細胞の初期化に成功していますが、これだって遺伝子導入を行った上での培養です。成功率も低いらしい。
 
「外からの刺激だけでは、万能細胞にはならない」
こういった通説を覆し、過去の万能細胞の作成方法と比べても簡単かつ成功率も若干高い。
しかも哺乳類の分化した細胞の初期化なんです。
 
これは本当に画期的なことだと思います。
今回はマウスですが、そのうちヒトにも応用されるかもしれません。
もしかしたらイモリなどの再生芽、植物のカルスのような未分化な細胞を作成して、再生医療が可能になるかもしれません。
凄いことですよ!!
 
ある雑誌のレフェリー(審査員)は「生物への冒涜」とまで言って論文を却下したらしいですが、小保方さん達はさらにデータを集め再度審査員を納得させたそうです。
その努力にも敬意を表します。
 
京大の山中先生も、この発表を素直に褒め称え、今後の検証に期待しているようです。
iPS細胞とSTAP細胞、この2つが日本の再生医療の先端、両輪となって、今後の発展に大きく期待をしながら、続報を待ちたいと思います。
 
------
それにしても小保方さん、30歳とは若いな。
しかも実験中は割烹着ですかwかわいらしいなww

« 『大浮世絵展』 | トップページ | 耐寒射会 in 2014 »

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新たな万能細胞STAP開発 iPSより効率的に!:

« 『大浮世絵展』 | トップページ | 耐寒射会 in 2014 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ