最近のトラックバック

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月29日 (火)

『テルマエロマエII』ネタバレ注意

テルマエ(風呂)技師のルシウス(阿部寛)の命をかけたテルマエ作りと、相変わらずの平たい顔族の優れた風呂文化、そして日本人が古代ローマ人を演ずるという、荒唐無稽の第二弾。

今回はCGやセットでコロッセオ(闘技場)を再現し、曙や琴欧洲がグラディエーター(闘技師)として登場します。

曙は結構重要な役どころです。さらに格闘繋がりでお相撲さんも登場します。

そして治療効果を増幅させるとして与作が歌われます。hei-hei-hou

Termaeii公式サイトより

------

平和を願うハドリアヌス皇帝(市村正親)と武力による世界制覇を画策する元老院。

皇帝から平和のためのテルマエを作るよう依頼されるルシウス。

ローマ人の堕落の象徴はテルマエであるとする元老院によって命を狙われるルシウス。

その度にタイムスリップ?して現代日本の銭湯や温泉地に出現するルシウス。

力士が利用する薬湯やマッサージ、木桶の風呂、草津温泉…

 

そんな中、真実(上戸彩)と再び出会うルシウスだが、ローマに戻ると元老院とケイオニウス?(北村一輝)により真実は魔女認定され投獄される。

そしてローマを二分する騒動に発展してしまう。どうなるルシウス。

------

 

いやあ、それにしても相変わらず面白い!

そして阿部寛と北村一輝は良い体してるよねぇ。<その気は一切ありません、ハイ。

あと上戸彩の風呂シーン。もう少し○△♪

 

原作では最終回で結ばれる二人だけど、本作ではどうなるでしょうか?

 

あとタイムスリップ?するときのオペラ歌手?の人にも一大事が生じます。

こちらの結末にも注目ですw

『相棒-劇場版III- 巨大密室!特命係 絶海の孤島へ』ネタバレ注意

CMで散々煽ってましたね「相棒史上、最高密度のミステリー」

 

とはいっても、ハラハラ感は2作目の方が良かったかなぁ。

2代目相棒の神戸尊の存在もX-DAYほど感じないし。

Iii公式サイトより

 

------

八丈島近くにある私島 鳳凰島、怪しげな民兵集団に死亡事故が発生。

兼ねてから疑わしい私島での事故に、アンテナが立つ特命係 杉下右京と甲斐亨。

そこに2代目相棒の神戸尊が警察庁次長の思惑を告げに来る。

 

まんまと乗せられることが気にくわない特命係だが、事故が気になるために鳳凰島に乗り込むことに。

自衛隊OBで結成された民兵集団に聞き取りを始める特命係だが、死亡事故の原因になった馬小屋にて異変を感じ、殺人事件と推理する右京。

 

そこにトリオ・ザ・捜一と鑑識の米沢もやってくるが、自衛隊特殊部隊に特命係と共に拉致される。

裏には防衛省、民兵組織、警察機構の思惑が絡んでいた。

 

事件の裏には何があったのか?

------

折角、警察庁に移動した神戸が絡んでるのだから、もう少し警察官僚の裏のドロドロした攻防が見たかったなぁ。

毎回出てくる政治家片山雛子が出てこないからかなw

 

それにしても右京さん、あんた何やってんすか?

携帯も繋がらない島で、相変わらずの紅茶って…

 

 

釈由美子は最近この路線だね。

ハッキリ言って民兵集団って私島で隔離されてて、むさ苦しい集団の中に一人だけ美女がいたら絶対間違い起こるよね。

 

 

それにしても、今回もエルドビア共和国の話が唐突に入ってくるんだよね。

もしかしたら相棒の本当の最終回あたりでエルドビア絡みの事件で歴代相棒が関わってくるかもなぁ<希望要望的推測なのでアテにはしないで下さいマセw

2014年4月20日 (日)

春季市民大会

今日は2014年度春季市民弓道大会でした。

 
4射2回、計8射での競技に、
午前中に ○○○○ と一般の部で一人だけ皆中だったんですよ。
 
回りからいろいろ言われ、気分は悪いわけ無いんですけど、ええ。
ここで後半皆中だったらヒーローだよな、とかヾ(^^へ)
でもいつもどうり後半は大きく崩れるんだよな、とか(x_x)
 
なんだかんだと考えちゃうわけですよね。
 
で、午後にいきなり ○ !
 
おお!っと思ったのもつかの間 ××× と計5中(-.-;)
 
もうね、5本目入った所から、自分の感覚がおかしいんですよね。
でも、やっぱり一番は欲が出てきたってことでしょうね。
 
早気なので会はもともと無いんですけど、会に下りてきてちょっとでも溜めが無い。
いわゆる伸びが無いんですね。
これじゃぁ、ダメですよ、うん。
 
結局、優勝は6中、ワタシは遠近で三位をいただきました。
 
ある意味、大会を盛り上げてしまいました。
ああ、穴があったら入りたい。
入れる穴があったらねw

2014年4月10日 (木)

FIVE STAR STORIES ファイブスター物語 NT5月号 ネタバレ注意

去年、連載再開されてから1年経過し、ますます混沌としてきましたね。

 
先月号では
>新たな宇宙海賊とGTMアーグ・ブーラ登場!
でしたが、どうやらマグダルは人買いに連れ去られた模様。
 
そこに登場したジャコーと合流したヘアードは海賊を追跡することに。
 
------
一方、ミノグシアに心が動いてしまったランドは、ミラージュの血の掟を認めつつ、自分の心のままにAP騎士団へ向かう。
 
そこにはミラージュが唯一忠誠を誓う天照陛下からの親書が。
 
そこに書かれているのは何か?
待て次号!
------
 
てな感じですが、この先の展開は読めるな、うん。
「ミノグシアの安寧に善処せよ」とかね。
 
で、魔道大戦終了後に自決かな?ランドの性格からしたらね。
 
それよりも「グリット・ブリンガー」ですよ。
ほんの1カットですけど、登場してくれました。
 
F2型ファルトリム・ブリンガーが一番有名なミラージュGTMとの解説がありましたが、ひと思いに全ミラージュGTMを公開してくれ−!
 
そしてアイシャ様。
これで単行本全巻登場は継続ですね。

2014年4月 9日 (水)

皇居の桜と円谷英二

天皇陛下の傘寿のお祝いに、皇居の一般公開が今日4/8まで行われました。

東京駅側の坂下門から、靖国側の乾門までの約1kmです。
 
普段、皇居の中に入ることはできませんし、折角の機会ですので。
------
0408001s
まずは坂下門から入るのですが、その前に二重橋、桜田門の辺りまで歩いてから、列に並びます。
さらに荷物検査、ボディチェックを経てから、ようやく入場です。
0408002s
で、ようやっと坂下門をくぐると、凄い人なのですが、雰囲気が違います。
皇宮警察、警視庁、宮内庁といった職員が並んでいるのですが、先日のDJポリスのおかげでしょうか?
皆さんがフレンドリィに案内してくれます。
0408003s
しかし、さすがは都心に残った最後の自然だけあります。
一応、坂下門から乾門までは車用に整地もされていますが、所々に江戸城の名残なども見られ、桜だけでなく紅葉やコブシ、木蓮など様々な木々や野草が見られました。
昨日までの4日間で30万人が来場したそうですが、こりゃ分かりますね。
皇居の中に入ることは、余りにも珍しいですものね。
 
------
で、その後は乾門からすぐそばの北桔橋門から東御苑の江戸城の名残を見て、三の丸尚蔵館を覗いてから新宿へ向かいました。
Photo
新宿高島屋で「円谷英二 特撮の軌跡展」をやってたので、見てきました。
ゴジラ、ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブンと、特撮の神様の撮影秘話や台本やミニチュアなどの貴重な資料が展示されてました。
 
圧巻は着ぐるみを使って再現した、あの名シーンでしょうか。
ウルトラマン対アボラスat国立競技場!
2020年の東京五輪のために取り壊される国立競技場を再現し、ウルトラマン19話の撮影風景を見せてくれました。
 
残念なのは、全資料撮影不可だったことでしょうか。
せめて国立競技場のシーンだけでも撮影したかった。
 
なので、これだけうぷします。
Img_5025純金のカネゴン!

2014年4月 7日 (月)

観桜射会2014

昨日は平成25年度の締めくくり「観桜射会」でした。

 
ワタシの結果は
○○×○ 遠近競射 ○ (6時外黒くらい?)
 
で4,5位競射では12人(!)中2人を遠近で決めるので、残念ながら入賞しませんでした。
 
決勝は4射皆中が3人で、一本競射で外れるまで続けるのですが、4本目に一人力尽き、5本目は遠近でケリが付きました。
優勝は称号者の先生でしたが、三位の方は若い女性。
皆の注目はそちらに注がれていました。
 
 
で、何故か賞品のクッキーをいただきましたw
2月の射会が大雪で中止になり、賞品が増えたからだそうで、ウマー(^◇^)
 
------
その後は総会ということで、H25ならびにH26の総括、予算決済を話し合うのですが、一部白熱してましたねぇ。
(別に他人事にはしてませんが、ココに内容は書けませんしね)
 
それより、白熱しすぎたのか、忘れ物をしないように!とアナウンスしたのに忘れ物続出!
もうねポカーンΣ(@_@;)ですよ。
 
自戒を込めて、皆さん気をつけませうm(_ _)m
------
それにしても、昨日の午後は寒かったですな。
総会のあとの稽古中に雨だけでなく雹まで降って来ちゃって、思わず「うひょう!」と叫んじゃいましたw

2014年4月 3日 (木)

『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』

あの仮面ライダー1号本郷猛が帰ってきた!

「お前のようなひよっこをライダーと認めるわけにはいかん!!」
 
バダン帝国と仮面ライダーフィフティーン(板尾創路)の策略に、そして始まる平成ライダーVS昭和ライダーのバトルロイヤル。
勝つのはどっちだ!
------
もうね、最近のライダーは良く分かりません。
でもね、本郷猛(藤岡弘、)が出演するっていうからには、見ないわけにはいかないですよね。
 
しかもXライダー神敬介(速水亮)も登場する。
さらにゼクロス村雨亮を演じた菅田俊がバダンの暗闇司令を演じるということで、まあ、ゼクロスも出るんだろうと思ったら、案の定登場しました。
以外でもない形でね。
 
昭和ライダーのライダーマン結城丈二(山口曉)、ストロンガー城茂(荒木しげる)は鬼籍に入ってしまい、ウルトラマンと違って全員集合することが叶わなくなった以上、藤岡弘、や速水亮、菅田俊の登場は嬉しいですね。
 
しかも、1号ライダーよりXライダーの方が目立ってたなぁ。
平成ライダーへの指導みたいな絡みもあったしね。
 
残念なのは菅田俊、見ていてちょっと痛々しかった。
老いは隠せないな。
------
 
今回も今やってる新しいライダーをメインに、昭和と平成のライダーの見せ場が登場し、新しい戦隊ヒーローも登場する。
いつものパターンです。
 
しかし今回はショッカーでなくバダンと言う所が良いですね。
さらにヤマアラシロイドとタイガーロイド、コンバットロイドの登場がいかにもですね。
バダン首領の真の姿が三つ目の骸骨なのも良いんですが、○○はないよなぁ。
 
それで戦隊の○○ジャーが登場し、今の△△ジャーと合体して闘うんですよね。
ま、そこに△△ライダーも合体してぼやいてましたが。
 
最後にライダーシンドローム!
 
これでハッピーエンド?と思ったら、平成ライダーVS昭和ライダーのバトルロイヤルが再び行われる!Σ(・0・)
 
------
今回は平成ライダーVS昭和ライダーのどちらが勝つかを投票し、それぞれの勝利パターンのエンディングがあるらしい。
残念ながら760票差で平成ライダーの勝利バージョンでの上映になったそうだが、昭和ライダーバージョンのエンディングが見たいものです。
 
それにしても変身シーン。
昭和ライダーはシンプル、それに対して平成ライダーは長い!
いろいろゴタゴタくっついて玩具になってるから仕方ないんだけど、闘っている最中での変身シーンは間延びしちゃって、テンポが悪いわ。
 
さらに戦隊の△△ジャーはやれ変身やら駅員のかけ声wやら改札wやら、長すぎ(^^ゞ

ダイビングinセブ島ツアー 2014.3.25-29

今回もセブツアーに行ってきました。
 
まずは3月25日。
飛行機の遅れもなく、無事にフライトできましたが、機体が最悪。
エアバスなんでしょうか?モニターもイヤホンも無い。
5時間何しろと?(「25.jpg」をダウンロード

25

3月26日。
写真の一番上の船で2時間かけてカビラオ島へ。
やはり南の島の透明度は最高ですね。
あと現地ショップのJさんたちが船の上で出してくれた昼食がウマー(^_^)b

26

3月27 日。
バリカサグ島で一泊し、その周辺でダイブ。
ウェイトの関係で何故か沈めず、四苦八苦していた所に修行僧のようなウミガメさん。
珊瑚礁もキレイでサンクチュアリとはよく言ったもんだ。

27

3月28日。
ボホール島アロナビーチのダイバーズリゾートで一泊。
この周辺でもいろいろな景色があるのだが、ハート型のアーチを潜り、皆で記念撮影。
ダイビングはこれで終了、セブ島へ戻る。
 
夜はいつものスーパー ホワイトゴールドにてドライマンゴーを買いあさる。
夕食はダイブショップのオーナーさんの知り合いの社長さん家族と中華料理。
この社長さん、フィリピンでの超事業家で、若者の支援などもしているそうだ。
レストランもスーパーも社長さんの系列らしい(゜◇゜;)

28

3月29日。
前回同様、ただ寝るだけの高級ホテルを早朝にチェックアウトし、空港へ移動する。
うーんもったいない。
今回はワタシともう1人が先に帰ることに。他の皆さんはまだまだ滞在。
うらやましい。
帰りもエアバスで窮屈な想いをしながら無事帰国しました。

29------

少し覚え書き。

行きの成田でのチェックインにて3000円払えば、座席も前方の窓もしくは通路側にして貰えるとのことだったので、即ケテーイ。

一番前がビジネス?でそのすぐ後ろの席だったので、エアバスは窮屈だし、娯楽もないので、ある意味ありがたかった。

帰りは一番後ろでしたからね。

 

レートは1万円で約4300ペソぐらい?

滞在中の食費やダイビングのエントリーフィーなどは大体6600ペソぐらいでしたので、滞在中の諸経費は1万5千円ぐらいですかね。

帰りの空港で、使用料550ペソを支払うので、その分は用意しておきましょう。

------

今回のツアーは、ショップさんが色々な所を体験させるという目的だったので、毎日宿が変わるので、ある意味大変だった。

欲張りだけど、体力が良く持ったなぁw

 

それでも、まだ行ったことのないポイントがあるので、次回が楽しみだ。

って、しばらくは行けないなぁ。

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ