最近のトラックバック

« 『太秦ライムライト』 | トップページ | 『GODZILLA (2014)』(3D)ネタバレ注意 »

2014年7月22日 (火)

SPACE EXPO 2014 THE GREAT CHALLENGE OF NASA/JAXA

幕張メッセで開催されている「宇宙博2014 NASA・JAXAの挑戦」の初日に行ってきました。

 
たまたま別件でマリンスタジアムに行ってきたものですから。
------
展示内容はロシア(旧ソ連)とアメリカの宇宙開発競争に始まり、NASAのアポロ計画を始めとする宇宙計画、そしてNASAが参入した宇宙ステーションISSならびに、これからの宇宙ミッションの紹介です。
 
ここに展示されているのは、大半が実物大再現の複製ですが、やはり実物大の展示には圧巻されます。
 
さらに、詳細な解説は見所あるのですが、いかんせん説明ボードが小さすぎて見にくい。
子供向けに下に貼ってあるのは評価しますが、混雑したら見にくいでしょう。
 
入場してからすぐの動線がいまいちで、もう少し余裕があると良かったかな。
 
少し進んでからの広いスペースにはアポロ司令船(レプリカ)とパラシュート(実物)や、きぼうの実物大模型、火星探索車キュリオシティ(実物大レプリカ)といった、実物大の展示があって、ゆったりと見られたのは良かったです。
 
日本のはやぶさを始めとする人工衛星も、実物大模型の展示があり、そばで見ると迫力でした。
 
------
しかし、先述のように動線と解説ボードの展示が非常に見づらい。
もう少し混雑したら大変だと思います。
あと、せっかく幕張メッセのような、大展示場を使うのなら、シャトルやロケットの実物展示があると迫力なのになぁ。
 
昔、船の科学館でやったサターンロケットの展示や、スペースシャトル展で見たシャトルの展示は、30年たった今でも覚えてるもんね。
 
------
(左上)NASAのアポロ計画の宇宙服と白い服
 宇宙服の手に持ってるのは月で撮影したカメラ。
 となりの白い服は、宇宙服のインナーだで、冷却用のチューブが細かく張り巡らされていました。
(中心)アポロ12号で撮影されたフィルム
(右)上述のアポロ司令船とパラシュート
(中下)スペースシャトルのドッキング用のPC
(左下)キュリオシティ
071901
きぼうの見える風景とか、天井からぶら下がるISSの1/10とか、人工衛星イカロスの帆とか。
下段はきぼうの内部再現です。
071902
で、7/26にNHKで宇宙番組やるそうで、その撮影風景とか。
TK山さんが会場の案内しています。
もしかしたら、後ろで歩いてるワタシが映っているかも。
0726nhk

« 『太秦ライムライト』 | トップページ | 『GODZILLA (2014)』(3D)ネタバレ注意 »

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SPACE EXPO 2014 THE GREAT CHALLENGE OF NASA/JAXA:

« 『太秦ライムライト』 | トップページ | 『GODZILLA (2014)』(3D)ネタバレ注意 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ