最近のトラックバック

« 『太古の哺乳類展 ー日本の化石でたどる進化と絶滅−』 | トップページ | 『蜩ノ記』 »

2014年9月29日 (月)

『柘榴坂の仇討』

「桜田門外の変」

大老 井伊直弼 水戸浪士に暗殺される。
近習 志村金吾は賊の1人を追っている内に、井伊直弼は暗殺されてしまう。
金吾は切腹も許されず、逃亡した5人の浪士の首を挙げるよう命令される。
しかし時代は幕末、徳川幕府も消え、元号も明治になり、金吾の属する彦根藩も廃藩置県でなくなり、武士も消えていった。
それでも浪士を追う金吾は、桜田門騒動から13年、やっとのことで最後の1人にたどり着く。
だが、その日に政府は仇討ちを禁止してしまう。
水戸浪士 佐橋十兵衛(阿部寛)もまた、騒動の直後に、仲間と共に自死することもできず、ひたすら息を潜めて生きてきたのである。
そんな中で対峙する金吾と十兵衛。
柘榴坂の上で、十兵衛が死ねなかったこの場所で、再び刃を向け合う2人…
------
Photo ということで、観てきました。
2010年に公開された「桜田門外の変」(当ブログ記事)で、大沢たかお らが演じる水戸浪士の逃亡劇が至難であったことが描かれていた。
本作品は主君を討たれた金吾の13年間とその締めくくりであったが、水戸浪士十兵衛の13年間もまた過酷であったのだろう。
本作品の結末は、ある意味予測できた結果であった。
本作の根底にあるのは志村金吾が主君 井伊直弼の人柄に惚れていたことである。
どうも、歴史上では「安政の大獄」によって悪役にされてしまうが、開国派でもあり、「ちゃかぽん」と呼ばれるような愛嬌のある人物として描かれている。
(茶・歌・ポン(鼓)を好む風流人でもあったようだ)
金吾はそのような井伊直弼に惚れて、命に代えても守ると誓ったのに果たせず、だからこそ13年間も十兵衛を追い続けてきたのだし、だからこそあのような結末になったのだろうと思われる。
そして、金吾も十兵衛もやっと、本当の意味で解放されたのではないだろうか。
そんな終わり方であった。
------
それにしても、あの当時からミサンガってあったのか?

« 『太古の哺乳類展 ー日本の化石でたどる進化と絶滅−』 | トップページ | 『蜩ノ記』 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

こんちは。
ミサンガは映画観てる時に随分、現代的な物を持ってきたなと私も思いました。ちょっとググってみると、願い事風習みたいなのは昔からあるみたいなのですが、どうも起源がブラジルらしいのです(諸説あるらしいけど有力なのがブラジル起源)。
ポルトガルは大航海時代ブラジルを植民地にしてるから、ありえそうと言えばありえそうではあるのだけど、話が大きすぎると何か壮大な嘘話みたいでもありますなあ。

ふじき78さま
ようこそいらっしゃいました。
ミサンガはブラジル起源が有力なんですか。
Jリーグブームぐらいからミサンガも流行ってきた記憶がありますね。

確か伊達政宗はポルトガル?に家臣を派遣していたみたいですし、
あの当時に地球の裏側の人が日本に来ていたとすると面白いですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『柘榴坂の仇討』:

» 『柘榴坂の仇討』を丸の内ピカデリー1で観て、地道に着実にだなふじき★★★ [ふじき78の死屍累々映画日記]
五つ星評価で【★★★広末好きやもん】   全体的にゆっくり、地道に、一つ一つ確かめながら、みたいな演出で、 それは確信犯的にそうやろうと思っているのだろうが、 テンポ ... [続きを読む]

« 『太古の哺乳類展 ー日本の化石でたどる進化と絶滅−』 | トップページ | 『蜩ノ記』 »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ