最近のトラックバック

« 『The Five Star Stories 13巻』発売!! | トップページ | 『20150810-12佐渡島ダイビングツアー』 »

2015年8月10日 (月)

『JURASSIC WORLD』吹替3D版

あちゃあ、やってもうた。
3D字幕版で見たかったのに、慌てて吹替版で見てしまった。
 
ま、いっか。Jurassicworld
------
あれから何年経ったのだろうか?
かつて遺伝子組換えを用いて復元された恐竜の公園。
「JURASSIC PARK」
 
あの時の惨劇を乗り越えて、ついに恐竜のテーマパークが実現した。
そう「JURASSIC WORLD」を!
 
しかし、二万人もの客が恐竜ショーを楽しむ中、別の場所ではある恐竜が檻からの脱走を企てていた。
「インドミナス・レックス」
 
知性も高く、様々な能力があり、そして捕食では無く、快楽のためだけに殺戮を繰り返していた。
そう、ティラノサウルスを基本に、色々な恐竜の遺伝子を合成して誕生した新種である...
------
まだ、始まったばかりなので、これ以上は書きません。
 
書きませんが、一つだけ言わせて貰うと、何のために作られた映画なんだろうか?
確かにCGも1作目に比べて比べものになりません。
ですが、今回の目玉は新種の遺伝子組換え恐竜でしょう。
 
ならば、もう少し倫理的なことにも踏み込んで欲しかったですね。
原作者マイケルクライトンなら、その辺にも言及しているだろうけど、単なる娯楽映画になっちゃったかなぁ。
 
あと、もう少し復元恐竜たちの雄大さをアピールして欲しいです。
 
------
良かったのはティラノサウルスの復元図は従来通りで毛むくじゃらでなかったことと、トリケラトプスの乗馬?体験は良いなぁ。
見ながら乗ってみたいと思いました。

« 『The Five Star Stories 13巻』発売!! | トップページ | 『20150810-12佐渡島ダイビングツアー』 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『JURASSIC WORLD』吹替3D版:

» 『ジュラシック・ワールド』(2015) [【徒然なるままに・・・】]
タイトルに「ジュラシック・パーク」とは付かないものの、これは正当なシリーズ4作目。確か同じ邦題の作品もあったけれど、もちろん無関係だ。そして2作目3作目はイスラ・ソルナ島(サイトB)という別の場所で起こったお話なので、1作目と同じイスラ・ヌブラル島へ帰ってくるのは今回が初めて。ということは、1作目に直結する続編だとも言える。あれだけの大惨事を引き起こしながらインジェン社は破産も倒産もせず、またテーマパークのオープンにまで漕ぎつけたのは驚きだが、人間サイドのやることは以前と変わらず。倫理やら人命やらよ... [続きを読む]

» ジュラシック・ワールド (Jurassic World) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 コリン・トレヴォロウ 主演 クリス・プラット 2015年 アメリカ/中国映画 124分 アドベンチャー 採点★★ 当時の社会状況の反映であったり、当時の最新技術のお披露目であったりと、その時代だからこそ成立した映画って少なくないですよねぇ。原作とは少々意…... [続きを読む]

» かわいいよ、ラプトル。(そこかいな?!)〜ジェラシック・ワールド 2D 吹き替え版〜 [ペパーミントの魔術師]
そもそもは鑑賞予定の片隅には入れていたけど、恐竜映画自体にそないに興味持ってなかったのね。 どうせ、危機管理が甘くてえらいこっちゃになるのに、人の欲が絡んで被害はさらに拡大して そんなかで命からがら主人公が逃げおおせるんでしょって。(実際そうだったけど...... [続きを読む]

» 『ジュラシック・ワールド』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「ジュラシック・ワールド」□監督 コリン・トレボロウ□脚本 リック・ジャッファ、アマンダ・シルヴァー、デレク・コノリー、コリン・トレヴォロウ□キャスト クリス・プラット、ブライス・ダラス・ハワード、ビンセント・ドノフリオ、  ...... [続きを読む]

« 『The Five Star Stories 13巻』発売!! | トップページ | 『20150810-12佐渡島ダイビングツアー』 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ