最近のトラックバック

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月22日 (金)

『SEASONS シーズンズ2万年の地球旅行』 ネタバレ注意

7万年に続く氷河期の中で、最も寒かったと言われる2万年前。
北半球の大半を覆う氷の中で、生き物たちは生きていた。
 
その寒さを耐えきった動物の子孫が、今日も生き残っている。
 20160122225252070_seasons
------
というような出だしで、極寒の地を生き抜いたジャコウウシやトナカイ。
暖かくなってきた地球を覆う原始の森にはウマやクマ、シカ、オオカミ、ヤマネコ...
 
大小様々な動物。
カケスやカラスなどの鳥。
 
ヒトの出現は、自然のバランスを崩し、森を破壊し田畑にし、いなくなった動物もいる。
生活サイクルを変えた動物もいる。
そして、ヒトを新たな上位者(縄張りのリーダー?)として、ヒトと共に歩む動物もいるのだ。
 
やがて自らの過ちを認めたヒトは、自然を大切にすることに気づき始めた。
バランスの崩れた自然は元に戻るのだろうか?
 
------
というような感じの話です。
今回は森林を中心とした自然界の話ですが、基本的には2万年まえの氷河期から、今日に至るまでの過程を辿っているようなストーリーです。
 
相変わらず、どうやって撮影しているんだろうという映像が次々と出ています。
ただ、人類との関係を述べる以上、開墾、狩猟、戦争を外すわけに行かない。
 
でも、最後にこんな字幕がでてきます。
「本作品では動物に危害を加えていません」(うろ覚えですが)
ということは、映像に手を加えたと言うことですよね。
 
確かに、撮影した映像をそのまま上映することはないから、手を加えざるを得ないのですが、最後の字幕で、上映中に感じた違和感に合点がいきました。
 
確かに凄い映像でしたが、そろそろ食傷気味。
以前の「ディープ・ブルー」や「皇帝ペンギン」のような感動を再び味わいたいものです。
 
でも、リアルな動物の行動を見たければ、見応えのある作品だと思います。
 
 
 
ナレーションの人選は、ノーコメントでw

2016年1月11日 (月)

初射会

久しぶりに弓道ネタです。

 
昨日、今日と射会に出ていました。
昨日は県主催、今日は市主催です。
------
県の初射会は一人一手(2本)!
しかも高段、称号者からはじまるので、自分の番は午後3時ごろ。
午前中、爆睡してました。
 
結果は○×。
一手皆中だと予選通過だったんですけど、ね。
年末の納射会以来、弓引いてないので仕方ないな。
ちなみに決勝は、我が市の関係者が入賞したとか。
------
市の初射会は一手座射のち四矢立射の計6射。
結果は×× ×○○○
3本目が的枠でなければ、予選通過できたのになぁ。
 
で、射会の後は金的・白扇。
金的(約8cmちょっと)狙いで4回挑戦し、当たった!
 
 
 
と思ったら、的枠で残念。
皆でぬか喜びとなりました。
------
今年も、こんな立ち位置(お笑い要員)なのかな?
ちゃんちゃん

2016年1月 1日 (金)

謹賀新年

旧年中は、大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
 
 
 
旧年は特にこれと言って、特出すべき出来事も無く。
 
そろそろ、今後に向けて真剣に考えなければいけない時が来たようです。
 
自分が何をしなければいけないのか。
 
 
今年、覚醒しなければ、もう後はない。
 
 
自分の身の処し方を考える一年にしたいと思います。
Cxiufquuoaabvlq

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ