『恐竜博2016 THE DINOSAUR EXPO』
うん、今年もやります、恐竜博!
今回の目玉はスピナー!(スピノサウルス)ですかね。
恐竜研究の新たな扉をひらく7つのキーワードということで、
1起源、2植物食、3飛翔、4水中進出、5赤ちゃん、6恒温、7鳴き声
という項目で、様々な初公開化石やら実物化石やらが紹介されています。
------
おもしろかったのは、まず目玉のスピナーをティラノサウルスと並べて展示しているのですが、双方共にデカイ!
スピナーはiPhone5を横にしても入りきらないぐらいデカイです。
スピナーの背中の帆は、ステゴサウルスのプレート(背中の板)と同じように、放熱や体温調節に使われているとされていたのが、2014年に発見された化石から、水中での安定性のために、帆を使っていたとする仮説があります。
今回はスピナーの水生生活をアピールしているけど、2001年公開の「ジュラシックパークIII」でも水陸両用とされていたしなぁ。
ま、あちらはフィクションで、凶暴ともされていたし。
------
飛翔のコーナーは、相変わらず中国の独壇場ですな。
今回は羽毛の翼ではなく、コウモリのような皮膜でできた翼を持つイーが展示されています。
------
赤ちゃんもカスモサウルスやパラサウロロフスの幼体が展示されていますが、パラサウロロフスはトサカが短い(ほとんど無い)ので分かりづらいです。
ワタシの好きな恐竜のパラサウロロフスの成体と幼体が、どの様に鳴いているのかを音声で流しているのが面白いですよ。
------
最近では3Dスキャンとプリンターを駆使してレプリカを作っているようです。
時代の流れだなぁ。しみじみ。
イクチオヴェナトルのレプリカです。
化石と説明文を見ながら、ほぼ1時間半ぐらいで回れてしまうので、ちょっと物足りないかもしれませんが、もう少しゆっくり回っても良かったかなぁ?
あと、平日の火・水は化石のクリーニングの実演がやってないので、残念です。
もし平日行かれる方は注意して下さいね。
« 『スターウォーズ Ep7 フォースの覚醒 MX4D』 in 2016.3.25 | トップページ | 皇居 乾通り一般公開 »
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『はたらく細胞(2024実写版)』ネタバレ注意! #はたらく細胞(2024.12.15)
- 『恐竜超伝説2 劇場版ダーウィンが来た!』(2024.03.16)
- 『僕が宇宙に行った理由 Why Space?』(2023)ネタバレ注意(2023.12.30)
- 『JURASSIC WORLD DOMINION ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』(2022)(2022.07.30)
- 『「はたらく細胞!!」最強の敵、再び。体の中は“腸”大騒ぎ!』(2020)ネタバレ注意!(2020.09.13)
« 『スターウォーズ Ep7 フォースの覚醒 MX4D』 in 2016.3.25 | トップページ | 皇居 乾通り一般公開 »
コメント