最近のトラックバック

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月30日 (日)

千葉県弓道県民大会

なんてこったい。

まさかこんな大役を仰せつかるとは。
 
7月中旬に指名されて、県民大会の監督になってしまいました。
 
といっても、選手5人は決まっていて、補欠と監督ということで、特に監督は強化練習の運営やら監督会議やら、壮行会への出席やらと雑用がメイン。
 
のはずでした。
 
なんと、我がチームの選手が仕事のため出場できないという人が重なり、何と選手として出場することに!
 
うわぁ(>_<)
------
で、何とか強化練習を終えて、昨日今日と県民大会に出場してきました。
 
しかし、やはり足を引っ張ってしまい、両日ともに予選通過ならず。
 
1日目 遠的 ×××× ××○×
2日目 近的 ××○○ ××××
 
特に二日目の後半は2,3本目は的枠カツーン(×_×)
 
もうね、万事休すでした。
とっても不完全燃焼な結果になってしまいました。
 
来年は出ること無いと思うんだけど...
------
 
 

2016年10月24日 (月)

銀河鉄道999の車掌さん−合掌 肝付兼太氏ースネ夫

銀河鉄道999の車掌さん、旧ドラえもんのスネ夫など数々の声を当てられていた声優の肝付兼太さんが亡くなられた。

 
今日の仕事中の合間にみたネットニュース。
 
はじめはふーん、とだけ思ったのだが、頭の中で情報が整理された途端に感じたショックと脱力感。
 
ああ、もうあの車掌さんの「次の停車駅は○○、停車時間は...」というアナウンスが聞こえないのか。
 
「のび太のくせに〜」という嫌みなセリフも。
 
ワタシがこうしてネットの世界にいるのも、銀河鉄道999ならびに松本零士大先生のファンサイトの皆さんと知り合ったからなのですが、もう35年近い付き合いになった銀河鉄道999のファンだったからなのです。
 
あの頃、TV版、劇場版、原作版と様々な形で999を見ると鉄郎とメーテルと車掌さんは必ずいたんです。
変わること無く、そこに居たんですよ。
 
車掌さんといえば、はじめは堅物かと思いきや、「C62の反乱」でも見せたように、おちゃらけた姿も見せてくれました。
「さよなら銀河鉄道999」で正体(透明人間風の本体)が明らかにされても、制服を着ると松本キャラにあるずんぐりした体型は愛嬌がありました。
 
そして肝付さんの声は、正に車掌さんでした。
原作を読んでいても、あの声で再現されるのです。
 
でも、もう二度とあの声で「鉄郎さん、早く早く〜」と客車から叫ぶ声が聴けないのかと思うと悲しいです。
 
他にもいろいろなキャラの声を当てていたそうですが、ワタシにとっては銀河鉄道999の車掌さんでしかありません。
 
遠く時の輪の接する所で、旅を続けて欲しいものです。
 
とりとめなく書いたので、変な文章ですが、ご容赦下さい。
 
合掌
Img_0720

2016年10月13日 (木)

『ハドソン川の奇跡 SULLY』

またしてもやられました、クリント・イーストウッド監督

凄いなぁ、ドキュメンタリーを見ているようでした。
 
------
2009年1月15日
USエアウェイズ1549便は離陸直後に鳥の群れに巻き込まれ、両翼エンジンが故障。
サレンバーガー(サリー)機長(トム・ハンクス)と副操縦士のジェフ(アーロン・エッカート)は、なんとか機体を操作してハドソン川に不時着させるのだった。
 
乗員乗客155人全て生存
 
一躍、英雄としてマスコミの注目を集めることに。
しかし、サリーとジェフを待ち構えていたのは国家運輸安全委員会NTSBの執拗な追求であった。
人的損害では無かったのか?
 
自分のパイロットとしての誇りと、間違った判断だったのではないか、という葛藤の中で、憔悴していくサリーであった。
 
調査委員会による調査ではエンジンは故障では無く、空港に着陸させることが可能だ、という判断が下された。
 
妻や友人たち、数少ない仲間に支えられ、最後の聴聞会に出席するサリーとジェフ。
ベテランパイロットらによるシュミレーションでも、調査委員会の判断通りの結果となり、ますます機長であるサリーの判断ミスという結果になりそうであった。
 
そんな中サリーは口を開いた。
シュミレーションを行ったパイロットらは、何回練習をしたのか。
彼らは事故の状況も知っているし、鳥の群れにぶつかった直後から回避行動を行っている。
しかし、自分達は練習もしてなければ、指示も受けていない。
鳥にぶつかってから回避行動を取るまでの間に、考える時間を取っているはずだ。
それを考慮したシュミレーションをして欲しい。
 
そう、人的要因を考慮して欲しい、と。
 
 
そうして時間を考慮したシュミレーションの結果は、全て墜落。
事故機に残されたボイスレコーダーの音声を聞くと、明らかに回避行動をとるまでの時間差があったのだ。
さらに事故機のエンジンが引き上げられ、サリーとジェフの証言を証明するような損傷結果も挙げられていた。
 
こうしてサリーとジェフの行動が正しいことが証明されたのだった。
 
------
実際にあった飛行機事故を題材にした作品です。
ですので、結末まで書いちゃいました。
 
当時、世界的なニュースになり、驚いたものでした。
 
しかし裏ではNTSBの執拗な追求があったのですね。
パンフには日本人で事故機に乗っていた2人のインタビューもありましたが、「サリー機長でなければ死んでいた」と語っていました。
 
飛行機事故で全員生き残るのも珍しいし、飛行機を水上着陸させるのも難しいだろう。
しかも冬のハドソン川は極寒でもあり、よく凍死も無かったと思いますね。
 
 
そしてクリント・イーストウッド監督の目の付け所が違いますね。
人の心情、内面を描くのがうまいなぁ、ホント。
 
------
エンディングロールの時に、博物館に保管されている事故機と現在のサリー機長と乗客の姿に、事実だったのだなぁという感慨と、ホッとした感がありました。

2016年10月 9日 (日)

FIVE STAR STORIES ファイブスター物語 NT11月号(2016) ネタバレ注意

ソープの本質について言及するナルミ
「すごく怖いの 冷酷で......でも とても優しい」
「一瞬詩女様に見える時がある」
「実際あなたは謎の人よね あのツバンツヒさんより」
 
うん、ソープの本質を突いてるね
 
------
 

非常事態!!

敵大部隊が国境に集結中!!
 
------
 
ついに枢軸軍がベラ国に向けて進軍を開始した。
GTM総数279騎!
 
いよいよ「ツラック隊 最後の闘い」
クライマックスですな。
 
------
それにしても、ようやっと過去の資料が生かされる時が来た様ですね。
 
例えばロッゾ帝国ウーグラ騎士団のバルンシャヘッド(騎士服)とダックナード・ボア・ジイ
元パイド・バイパーのAFヴィルマー
シュバイサー・ドラクーン
などなど
 
昔のCharacters4(1989)なんかで出てきたような設定てんこ盛りです。
残念ながらMHではなくGTMですがね。

2016年10月 2日 (日)

『中村雅俊 CONCERT TOUR 2016 "L-O-V-E"』 in かつしかシンフォニーフォール

初CDを買ったのが、この人のベスト盤「THE SONGS(旧版)」でした。

初ライブに行ったのが、この人のライブでした。
今から30年ぐらい前です。
 
カラオケの十八番は「心の色」でした。
 
それから、時々アルバム買っては、シークレットライブに行ったり、トークショーに行ったりもしました。
 
ニッポン放送のごごばんコンサートにも行きました(当ブログ記事
 
それでも、ちゃんとしたコンサートは30年ぐらい前の初ライブ以来です。
 
最近、東建コーポレーションのCMで曲が流れているので、久々に行ってきました。
中村雅俊のコンサート!
161001
------
(まだ初日なので、ネタバレ注意!)
会場は京成線青砥駅そばの「かつしかシンフォニーホール」
 
何でもこの7年?、ライブツアーの初日がいつもここなんだとか。
知らなんだw
 
座席は前から1Fの18番目、こぢんまりしたホールなので、顔の表情までバッチリでした。
 
ツアー初日だったので、雅俊さんも緊張していたのか、トラブル?続出でしたねぇ。
 
 
1曲目は、ワタシの好きな○○ 
もうね、ソーリ!って叫びたかったです。
 
しかも登場の仕方が憎いね。
こぢんまりしたホールだからできるんだろうなぁ。
でも、そのおかげで始めからスタンディングでした。
 
それからは最近の曲やらマイナーな曲やら。
そしてお馴染みの名曲も。
あとは親父ギャグ満載なトークw
葛飾区でやる理由が「葛飾しか無い」からなんだそうです。
「かつしかしかない」「かつしかしない」「かつしかない」(・O・;
 
------
途中、歌い終わって本人が袖に引っ込むのですが、バックバンドが残って演奏を続けるんですよ。
この間にトイレなど行かないように気をつけて下さいね。
 
衣替えです。
 
で、出てくるなりいきなり定番曲の○○です。
続けて○○→○○と、このコンボはワタシにとっては欠かせません。
 
------
それにしても、客層もワタシより上のお姉様が多く、雅俊さんも体調を気遣いながら歌ってました。
健康に自信がある方は、立って歌いましょう、ってw
 
最期のスタンディング。
ステージから○が投げつけられて、客席が一体になりました。
かろうじて触れたぁ〜
------
で、アンコールの後はCMで良く流れているあの2曲でした。
販売されたばっかの新曲だそうで。
多分、今のCMで良く流れると思います。
 
------
夕方16時から始まって、ほぼ休み無しで18時半。
本人いわく25曲だそうです。
 
これから、ステージ編成やらトークのネタやらが変わっていくんだと思います。
これからツアーに参戦される方、楽しみにして下さいませ。
 
それにしても、久々の中村雅俊の生唄は良いわぁ。
特に「ふれあい」「心の色」「時代遅れの恋人たち」「恋人も濡れる街角」「いつか街で会ったなら」「俺たちの旅」「想い出のクリフサイドホテル」なんてが聴けて、もうウハウハですわ。
(前述の○○はこれらの曲が入りますが、初日なのでこれ以上は伏せます)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ