最近のトラックバック

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月26日 (日)

『宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち 第1章 嚆矢篇』 ネタバレ注意!!

この宇宙には大いなる愛が必要だ。

そう大いなる愛が...そうは思わないかテレサよ。
2202_ip
地球ガミラス連合軍VSガトランティスの闘いが熾烈を極めていた。
古代が艦長を務めるゆうなぎは着実にガトランティス艦を墜としていく。
 
しかし突如登場した大型戦艦の圧倒的な火力に、不利に陥る連合軍。
 
そこに地球防衛軍統括司令副長の芹沢がプランAの発動を具申する。
友軍の絶対的安全を条件に発動を認める藤堂司令。
 
そして放たれるのは拡散波動砲!!
 
すでに竣工していた地球の新戦艦アンドロメダの登場であった。
 ------
 
ガトランティス艦隊を壊滅したアンドロメダだが、かろうじて生き残った大型戦艦が地球に特攻を目論む。
浮き足立つ地球防衛軍司令部。
 
唯一、ガトランティスの特攻に気づいた古代は、ゆうなぎ艦頭を大型戦艦にぶつけるもその勢いが止まらない。
 
そこに届いた、緊急通信。
 
それは真田からであった。
そして地球海底から放たれるショックカノン!!
 
コスモリバースの依り代になったヤマトを起動させ、主砲を発射して大型戦艦を消滅したのだった。
------
 
ということからはじまり、この後、旧ヤマトクルーだけが何かを感じ、声を聞く。
その声の詳細を調べる真田。
アンドロメダ型戦艦の開発の胡散臭さと、いまだ蔓延るガミラスと地球のわだかまり。
そしてその声の正体?を知るガミラス大使バレルは、駐在武官クラウスに命じて、秘密裏に古代と接触し、月にあるガミラス大使館に来るように告げるのだった。
 
------
という話しから始まった2202。
前作2199の時にちょい役で出てきたガトランティスですが、本編終了後に上映された「星巡る方舟」(ブログ記事)にて、クローズアップされ、そして続編制作決定!!
 
となったわけです。
続編は「愛の戦士たち」ということで、「白色彗星」とあのパイプオルガンの名曲が早速流れています。
2199のイスカンダルへの旅で沖田を始めとする戦没者を讃える「英雄の丘」でのシーンは、まさに旧作の「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」を彷彿するものです。
 
さらに「第1章 嚆矢篇」の主題歌は沢田研二の「ヤマトより愛をこめて」!!
 
うん、これで最後は金色のヤマトクルーの登場か?w

2202_i

------
第2章 発進篇
ということで、これから新たな旅が始まります。
何とか頑張って最後までついて行きたいと思います。
2202_ii

2017年2月20日 (月)

猛威再び!! 尿管結石騒動記

2017年2月17日(金)夕方より、右脇腹に重い痛みが生じた(;´Д`)

 
帰宅途中の車の中で違和感を感じながらも、そのまま運転。
 
夜20時過ぎに晩飯を食べ、風呂に入るが、少しずつ痛みが強くなる。
さらに家人の入浴中に激しい痛みと冷や汗。
四つん這いの状態で堪えていると、若干収まったので、22時頃就寝。
 
ところが!
 
横になっても痛みは収まらず、さらに酷くなった(>_<)
以前経験した痛み(後述)と似ていたので、家人に頼んで救急車を手配することに。
 
あらかじめ財布と保険証、数カ所の診察カードをカバンに詰め、待機。
案の定、吐き気を催し、トイレにて処理を行う。
 
そうしている内に救急車が到着し、自力で乗り込む。
------
痛みはどんどん酷くなってくる。
 
だが、以前にも経験した痛みなので、そのときに搬送されたT病院を希望する。
 
しかし、救急車はその日の救急当番の病院に行くことが決まりなので、遠方のK病院へ連絡する。
痛みの中、あんな遠くはやだなぁと思っていたら、救急車が満杯で断られる。
 
続けて、希望のT病院に連絡するとそこもダメ。
同じく救急を受け入れているS病院に搬送される事が決まる。
 
ま、近くで良かった。でも痛い。
 
この間、ワタシのわきで家人が救急隊員と、年齢や既往症、服用中の薬などの情報を確認している。
 
以前、父の救急搬送でも感じたが、この間の時間経過がひどく遅く感じられる(__;)。
------
 
意識がハッキリしている分、痛みもハッキリ。
さらに、移動中にどこを走っているのかも大体分かるのだが、早く着け〜着け〜と願うばかり。
 
走ること10分ほどでS病院に到着するときは、担架のまま運ばれる。
 
で、症状を話すとまずはCTを撮ることに。
移動用ベッドでCT室まで移動し、撮影するが、その間も痛い。
 
で、元の部屋に戻ると当番医が病名を告げる。
 
「尿管結石」
 
------
 
やっぱりそうか。
人生3大痛みの一つと言われるこの症状(あとは胆石と膵臓炎とか)
過去に一度救急搬送された時も結石でした。
今回は右の腎臓から膀胱に向かう輸尿管に小さい石が詰まっているとのこと。
 
しかし、このS病院は泌尿器科の常駐医師がいない。(非常勤はいるそうだが)
すなわち、この段階では治療ができないので、痛み止めを処方するだけになった。
 
そう、ボルタレンという名の座薬ですw
 
以前にも経験しているので、すんなりと使ってもらうことに。
女医?ナース?さんにあっさりと注入して貰う。
 
さらに、この大きさなら水分を飲んで押し出す方が良いとのことで、とりあえず点滴も打つ。
 
で寝ること小一時間、痛みが大分引いたので帰れることに。
この時日付変更線突破。
 
救急でも治療費を請求されるので、会計で支払うのだが、夜間なので仮払い。
結局、週明けにCTと点滴など治療費で約1万円となりました。
------
 
次の日は土曜出勤であり、休もうかと思ったのだが、諸事情のため休めず、出勤することに。
幸いにして、座薬が効いているのと、石がずれたのか痛みが軽減しているので、何とか予定をこなすことができました。
 
日曜日も痛みが出ないので、ちょっとだけ弓の稽古w
 
凄いぞ座薬!(-o-)
 
S病院では治療ができないので、今日の午後に早退してT病院に。
もう一度CTを撮影すると、輸尿管に2mmほどの石が存在しているとのこと。
 
ついでに内臓脂肪と脂肪肝も指摘され、注意を受ける(;´Д`)
痛み止めと石を溶かす薬を一ヶ月分と治療費で、約7000円。
 
合計1万7千円と、大出費と相成りました。イタタタ(ToT)
------
 
ワタシはBiologistです。
ただでは転びません。
 
CTの画像データを実費で頂いてきました。
残念ながらWin専用ファイルなので、まだ見ていませんが、見ることが出来たらupしますね。

2017年2月12日 (日)

『相棒 劇場版IV』 ネタバレ注意

七年前、家族を殺され、自身も誘拐された少女がいた。

だが、日本政府は身代金要求を突っぱね、少女は国に見捨てられた。
 
そして再び少女を誘拐した国際テロ組織バーズは動き出す。
 
「再び身代金を拒否すれば、今度は日本人の誇りが砕け散るだろう」
 
------
バーズのリーダー レイブンを追う国連犯罪情報事務局の元理事マーク・リュウ(鹿賀丈史)の世話を命ぜられた特命係の杉下右京(水谷豊)と冠城亘(反町隆史)。
リュウの部下が殺される前によこした情報を元にレイブンを追う。
 
そして外務省のHPを改ざんして伝えられるバーズの要求。
「再び身代金を拒否すれば、今度は日本人の誇りが砕け散るだろう」
 
今度の人質は50万人!
たくさんの見物人が見守る、スポーツ選手団の凱旋パレードでの大量無差別殺人。
 
元相棒の神戸尊(及川光博)や元鑑識の米沢(六角精児)らをも巻き込んで、事件の真相に迫る...
------
 
ということで、相棒の新作劇場版です。
元々TV版でも、考えさせる話が多い相棒ですが、劇場版はやっぱり深いです。
 
些細な事件から真相に至るまで、二転三転するのがたまりません。
 
前作(当ブログ記事)より面白いです。
前作はジャングルの中を特命係を走らせたかっただけかと。
 
エンターティメントとして初映画の1作目が良かったですね。
相棒らしい作品としては2作目を推します。
 
で、今作も2作目と同じくらい、相棒らしいなぁ、と。
さすがに"官房長ショック"ほどの衝撃はありませんが。
 
------
まだ、封切り直後なのでココまでとします。
 
 
 
イタミン(川原和久)のビックリした顔が見物ですよ〜。

2017年2月11日 (土)

FIVE STAR STORIES ファイブスター物語 NT3月号(2017) ネタバレ注意

今月号の表紙はニキータ・恋・パルトラバーナー="オージェ"

どうやら彼女ら超帝国剣聖はドウター・チップで再生しているらしい。
 
ログナーだけじゃないんですね、ドウターって。
 
さらにスタント遊星攻防戦にて超帝国剣聖の力を取り戻して、”ツァラトウストラ・アプター・ブリンガー”に乗るらしい。
このときのツァラトラが最強だったらしい。
 
そんな人がいてもマキシは死ぬんだよね、スタント攻防戦で。
------
 
本編は、先月号でコーラス軍が参戦して、ますます乱戦に。
ジャマーと砂埃で何も見えず。
 
そんな所に新GTM出現。
一年前の表紙に登場した○○(当ブログ記事)、GTMアマルカルバリ カイリーダウンBl-2です。
ジュノーのピムカート公国のGTMだそうですが、騎士は元コーラスのトリオ騎士団長アイリーン・ジョルで、AFはバランシェファティマのパトラですって。
 
コーラス王妃エルメラの同級生で姉御肌なお方です。
ジュノー2989でコーラスIII世を守れずに、責任取って退団した人だそうな。
 
あの時、最終決戦間近のコーラス城での宴会にいたんだろうな。
トリオ騎士団の設定なんてほとんど無かったからねぇ。
------
 
そして最後に、ひとり何かに気づいて焦っているアイシャと、これだけ乱戦になっても動かない枢軸軍のジィッド。
そして敵が予想もしない全く別なジャマーコードを出そうとしているAFニナリス。
 
この先、何が起こるのか?
いよいよ"背徳のジィッド"が動き出す?
 
------
ワタシの予想は、伏兵がツラック隊基地を攻撃して、ミースとアウクソーを略奪。<44分間の奇跡に繋がる?
 
ちょっときな臭くなってきました。
 
 
 
------
追伸!
来月号は、表紙&巻頭特集だって!

2017年2月 3日 (金)

『ローグワン ROGUE ONE  A STARWARS STORY』 再見

ようやっと二回目のローグ・ワン

初見に比べたら、落ち着いて見ることが出来ました。
 
------
幼い頃、帝国軍のクレニック長官に母親を殺され、父親ゲイレンと離ればなれになり、反乱軍のソウ・ゲレラに預けられた少女ジン・アーソ。
 
ゲイレンは帝国の最新兵器デス・スターの開発に携わり、反乱軍はその動向を探っていた。
ソウとも袂を分かち、1人行動するジンに接触する反乱軍。
 
ゲイレンからの伝言を持った脱走兵ボーダーがソウの元にいるのを知り、ジンは将校のキャシアンとともに、ソウの元へ向かうことに。
 
ドロイドK−2SO、盲目の僧兵チアルート、傭兵ベイズと共に、かつてのジェダイの聖都ジェダにいるソウの元に辿り着き、ゲイレンの伝言を見たジン。
 
デス・スターに弱点を仕組んだ。攻撃するには設計図が必要だ...
 
だが、帝国はデス・スターの試射の目標にジェダを定める。
そして壊滅したジェダを辛くも逃げ出したジン達は、ゲイレンを救出し、元老院で証言させるために、ゲイレンのいるイードゥーへ向かう。
 
しかし暗殺指令を受けていたキャシアンはジンをだまし、イードゥーで単独にゲイレンを狙う。
しかし引き金を逡巡するうちに反乱軍の攻撃がはじまり、ジンの目の前で吹き飛ぶゲイレン。
父と娘の再会は悲しい幕切れとなった。
 
父の意志を継いで、デス・スターの設計図を手に入れようと訴えるジンに、反乱軍(元老院)は反対する。
1人でも向かおうとするジンに、K−2SO、チアルート、ベイズ、ボーダー、そして暗殺やスパイ工作など後ろ暗い仕事ばかりしてきたキャシアン達が決死隊を編成した。
 
チーム名はローグ・ワン
 
だが、ターキンはクレニックを差し置いて事態を収束すべく、恐るべき暗黒卿ダース・ベイダーの出動を手配するのだった。
------
ま、EP4の冒頭にて、反乱軍が奇襲に成功し、その合間にデス・スターの設計図を奪ったこと。
さらに、その反乱軍は誰も生きて帰ってこなかったことは伝えられているので、ジン達のバッド・エンドは決まっているんだけど、この映画を見終わって、すぐにEP4を見たくなります。
 
ダース・ベイダーが片っ端から反乱兵を殺しまくり、ぎりぎりの中で設計図を受け取ったのがレイア姫ですからね。
 
そう、受け取ったものを"HOPE"(希望)
 
EP4"NEW HOPE"に続くんですよね。
------
若き日のレイアをCG合成で出したそうです。
レイアとターキンは役者がいて、その人の顔にCGで出演させる手法をとったそうな。
 
あとから死者の冒涜との意見が出たこの手法ですが、ターキンの人はどうあれ、レイア(キャリー・フィッシャー)は同意しているだろうな。
 
でも、ローグ・ワン封切りが12月で、年末にキャリー・フィッシャーが突然に亡くなって、EP8の撮影は終わっているけど、EP9はどうなっちゃうんだろうな。
 
ちなみにEP8の副題は"LAST JEDI"(最後のジェダイ)だそうです。
果たしてどうなるんでしょうか。
1回目の記事はコチラへどーぞ。
 

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ