最近のトラックバック

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月30日 (金)

『宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち 第2章 発進篇』 ネタバレ注意!!

沖田の子供たちがゆく・・・
 
あんたの息子はとんだ頑固者だ、沖田さん・・・
 
ということで、ようやく観て、いや乗り込んできました。
宇宙戦艦ヤマトに。
Yamato22022Yamato22022_2
 
幾多の困難を排し、無事?発進できたヤマト。
ところがヤマト謀反の報せを受け、最新鋭艦アンドロメダが立ちはだかる!
 
------
ということなんですが、地球とガミラスの間に漂うきな臭い雰囲気。
「時間断層」
今回のキーワードです。
 
ガミラスのバレル大使からテレサの話を聞く。
さらに 「時間断層」の存在を知らされる。
 
第1章での急速な再軍備の理由も明らかに。
憤る古代は旧ヤマトクルーと共に、テレサの元に向かうためヤマト発進の決意をする。
 
ヤマトが発進するまでの駆け引き?はハラハラしました。
そんな中で○○さんや○○や○○、○○と「2199」や「星巡る方舟」で活躍した方々が船に乗ってない!
今回の旅では出番無しか?
さらに、旧クルーが次々と合流するのに、 ○○がいない?
ちなみに島は旧作同様、ちゃんと乗船しますよ。
あと斎藤さんね。(一緒に永倉って斎藤と一緒にいる空間騎兵の女性隊員も合流)
 
波動砲艦隊計画に異を唱えた土方は太陽系第11番惑星に左遷。
斎藤や永倉の姿もそこにあった。
しかしガトランティスの攻撃がはじまり、降伏も許されなかった。
そんな中、1人助けを求めに脱出する永倉。
 
そして無事発進したヤマトと合流し、救助に向かう。
 
だがガトランティスの巨大戦艦8艘の一斉攻撃にヤマトの運命や如何に?
------
と、まだまだ先が見えない第2章でありました。
 
2202では、あの兵器?というか岩盤を身に纏うヤマトの姿も登場します。
しかしパンフのイラストはデスシャドウ号のイメージも感じられますな。
 
あと、いつの間にか旧作のような胸の前に拳を上げる敬礼が復活しているが、なぜ?
------
第3章は10月だそうですが、あの予告編ダメだよ〜
悪夢だよ〜、巨大戦艦((((;゜Д゜)))))))
Yamato22023
 

2017年6月25日 (日)

GOTHICMADE ゴチックメード 花の詩女 ドリパスリクエスト上映in船橋

2012年秋に初上映された作品。

永野護がFSSの長期休載を宣言してから映画制作をはじめ、7年の歳月をかけて発表した。
 
ウォーキャストと呼ばれる兵士と、謎の予言を授ける詩女と呼ばれる少女、そしてゴチックメード(GTM)といわれるロボットが登場する物語である。
 
FSSと関係ないと言っておきながら、上映されると実はFSSだったという事実。
 
さらに翌年春、連載復活したFSSは設定が一変され、登場したのはGTMだった!
(当サイト記事参照1) 
------
あれから5年、以降ソフト化されず、ドリパスでの上映しかされていない希有な作品となった。
 
ドリパスという、リクエストによって上映が決定されるというシステムで、何度かGTMは上映されていたが、なかなかタイミングが合わなかった。
 
今回、たまたま近所の船橋ららぽーとTOHOで開催されると聞いて、即座に登録。
そして無事上映の運びとなった。
 
仕事も溜まっているのだが、申し込んだ以上行かねばなるまい!!
と、無理矢理観覧してきた。
 
申し込んだ時点で良い席がなかったため、一番前のレフトサイド。
番号はB-4と何か曰くありそな座席でした。
 
実際にはもの凄く見づらい席なのですが、スクリーンが鮮明で、改めて永野護の色彩感覚に度肝を抜かれた。
 
TOHOのDOLBY SYSTEMが見事で、雨音やGTMの駆動音、そしてAFのシャリンシャリンが鮮明で、凄い音響であった。
 
しかも連載再開したFSSで明らかになっていくGTMや詩女暗殺計画、システムカリギュラ、ツバンツヒなどなど、いろいろな設定を元にして見ると、改めて感慨深い。
 
------
やはり、当分ソフト化はされないだろうから、ドリパスのような形で上映をリクエストするしかないのだろう。
 
それにしても、満員の映画館を見たのも久しぶりである。
Twitter上でも、同じ会場にいた皆さんのコメントが流れていたのが、嬉しく感じるイベントでした。
また船橋でやんないかな?

2017年6月 9日 (金)

FIVE STAR STORIES ファイブスター物語 NT7月号(2017) ネタバレ注意

先月号の「ツァラトゥストラ・アプターブリンガー」ショックから覚めやらぬ今月号。
 
ミラージュ大奥軍団の存在が発覚しましたw
 
------
ツラック隊・エピローグ1
ということですが、晴れて?ミラージュ入りしたツバンツヒのJK生活です。
 
天照「あまりに今の社会を知らなすぎる(中略) 高校生からやり直しね」
 
さっそく遅刻してバケツもって立たされるツバンツヒに、グリース王立内宮高等学校の先輩である、若手ミラージュJKによるイジメが始まる。
 
って、凄い内容ですが、そこはFSS。
天照をめぐる女の戦いというギャグでした。
 
------
 
そういえば、フロートテンプルでのツバンツヒとルンとハインドの会話があるんですが、ハーマンって死んだことになってなかったっけ?
で、ハインド・キルって名乗ってたんじゃぁ?
 
ちなみにラキシスはバイズビズ(とエレーナ)を子分に爆買いしながらナカカラに向かっているとさ。
 
------
来月は33年越しの完全変形「あれ」が出まス
 
って、何?

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ