平成最期の…
いよいよ平成最期の数ヶ月となりました
政府は4月1日に新元号を発表するようです
そんな私は、平成最期の皇居の一般参賀をしてきました
朝7時過ぎに読売新聞本社前に行って、箱根駅伝の8時号砲のスタートを見てきました
今年の往路は東洋大が一位で、青学は6位とのことなので、明日の復路はどうなりますやら
ーーーーーー
箱根のスタートを見届けてから皇居に向かうことに
8:20に坂下門前の行幸通りの列に合流
8:40頃に荷物検査を終えて、入場の列に並んだのですが、ご覧のように凄い列
私たちは9ブロック、当然なかなか進みません
で、1回目が終了した10時過ぎぐらいに列が動き始め、二重橋のある正門を通過できました
宮殿の広場に入ってトイレに行ってから、10時半ぐらい宮殿での陛下のお姿がわかる位置につき、30分ほど待機
で、11時に天皇皇后両陛下ほか、皇太子御夫婦、秋篠宮御夫婦と佳子様眞子様に拝謁
陛下の新年の挨拶を拝聴する
スマホ用の望遠レンズ用意してよかった
陛下の新年の挨拶は3分ほどでしたが、私は今までの御礼を意識しながら拝聴いたしました。
皇居内で食べるミカン(持参)はうまかったw
ーーーーー
で、春秋の皇居一般開放のときと同じ、乾門まで皇居内を歩いて行き、大手町~日比谷町経由で六本木ヒルズに行きました
藤子不二雄A展です
中に展示されている原画や動画は録画OKとのこと
さっそくこんなの撮ってきました
トキワ荘が取り壊される前に壁に書いた寄せ書きだそうです
ーーーーー
今日は久々に歩いたから足が痛い
でも、平成最期の一般参賀は約15万人、入りきれなかった人のために、2回も延長していただいた、とか。
しかも最期の最後、本日7回目の会は陛下の強い希望だったそうです
感謝の気持ちしかありませんでした
« 謹賀新年 | トップページ | 平成最後の…その2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- 鳥山明先生 逝去(2024.03.08)
- 謹賀新年(2024.01.04)
- あけおめことよろです(2022.01.02)
- 迂闊でした(2021.12.20)
« 謹賀新年 | トップページ | 平成最後の…その2 »
コメント