最近のトラックバック

カテゴリー「漫画・アニメ」の記事

2022年6月 3日 (金)

『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 MOBILE SUIT GUNDAM Cucuruz Doan's Island』(2022)ネタバレ注意

機動戦士ガンダムTV版15話「ククルス・ドアンの島」のリメイクだが、

ORIGIN設定でRX-78ガンダムや作画崩壊ドアンザクがよく動く動く

 

基本設定は変わらないです

 

アムロがドアンに敗れて海に墜落

アムロがドアンと子供たちに看護される

ジオン兵が島にやってきてアムロとドアンが撃退する

アムロがドアンのザクを海に投げて葬る

 

TVでは1話分をよくも長編にしたものだ

物語もよくぞあんなに彫り込んで作ったもんだ

凄く見応えがありました

 

Gundamdoan 

 

 

 

ここからネタバレ

 

あんな使い方なら高機動型シャアザクはいらない

スレッガーさんとハヤト、全く役立たず

あんな仕打ちアリですか?

 

私の部下に文化を理解するものがいたとはwww

2021年11月26日 (金)

『庵野秀明展 国立新美術館(2021)』ネタバレ注意

『シン・エヴァンゲリオン:||』を終えて『シン・仮面ライダー』を鋭意製作中の庵野秀明監督

 

彼のこれまでの作品や、影響を受けてきた特撮作品など、様々なものが展示されている

 

 

まずは特撮コレクション

これは以前に当サイトでも紹介した「特撮博物館」(当サイト記事)でも紹介されているが、

こうして一堂に会して見ることができると眼福である

 

庵野監督やシン・ゴジラの樋口真嗣監督らがNPO法人アニメ特撮アーカイブ機構を立ち上げたのもわかる気がします

特撮のセットやミニチュアなど、貴重な資料の保管を働きかけています

 

 

続いて、庵野監督の幼少からのコレクションや学校などの油彩画など

宇部新川を舞台にさまざまな経験をしてきた事が、今に繋がっていることがよく分かる展示でした

 

そしてアマチュア時代のダイコンフィルム

超時空要塞マクロス、風の谷のナウシカの巨神兵、トップをねらえ、ふしぎの海のナディア

TV版の新世紀エヴァンゲリオンなどなど数々のアニメ作品

 

エヴァを超えるために試行錯誤をしながら手がけていった実写作品

ラブ&ポップ、キューティーハニー、シン・ゴジラ

 

そして、再びヱヴァンゲリヲン新劇場版

 

NHKの密着番組でも紹介されたミニチュア新第3村

特撮の手法を用いたアニメ作品は庵野監督ならではである

このミニチュアの実物が見られただけでも、行く価値は大ありです

 

 

最後は、現在製作中の二作品

シン・ウルトラマン

シン・仮面ライダー

まだ公表できないものが多いのだろう

それでも、さまざまな設定に期待してやまない

12d93a9cf5f14cd8bed36a13b2294e98

 

無理して見に行って良かったですね

まさかのこれ(写真)も見られるとは思わなかった

3e561a39e2fb48d1a68d87d728559fb1

2021年7月 3日 (土)

『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(2021)』ネタバレ注意

シャアの反乱(逆襲のシャア)から12年

あの時少年だったハサウェイ・ノアは、一部の特権階級が地球をダメにするとし、

戦争で散っていったヒト達の代わりに立ち上がった

「マフティ・ナビーユ・エリン」

 

ということで、富野由悠季カントクの黒歴史とされた「閃光のハサウェイ」です

 

SNSなどで思っていた以上に評価が高く、時間の都合がついたので観てきました

 

が、まだ冒頭の話しかやってません

クスィーガンダムとペーネロペーの初戦まで

 

全2回?3回で、あの衝撃なラストに向かうんでしょうけど、

最後まで観ていられるか心配です

 

2021年6月13日 (日)

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||  EVANGELION3.0+1.01 THRICE UPON A TIME』5回目 ネタバレ注意

これが最後かな、と思いつつ鑑賞してきました

ネタバレと書きましたが、ワタシには1.01バージョンがどこが違うのか分かりません

 

強いて言えば、入場者特典が #シンエヴァの薄い本 だった事ぐらいかな?
内容は書きませんけど、これは美味しい特典でした

 

本編は、まだまだ気づかなかったこともあるだろうし、再見して気づくこともあるだろう

 


しかし、旧劇場版から新劇場版の全作Qまでのモヤモヤ感は払拭されたと思う

 


DVDが出るまで再見(´-`)

まだだ、まだ終わらんよw

 

3cd779ed1249406c97578a36e36eaec8 077f0e24e8c04640a91cf4027798b9da 4d96fcdec97245738c2765c94befe0a9 F39994288a8d46289694200308f45743

 

『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』ネタバレあり?

コロナ禍における再三の延期を経て、ようやく6月11日に封切りされました

 

長かったです

 

首を長くして待ってました

 

特にビットコインだか何かのCMでヤマトのBGMが流れるたびに、ぬか喜びをさせられ、

6/5の999シネマコンサートは、諸事情でキャンセルしたので〈コロナのバカやろー( *`ω´)

本作を楽しみにしてました

 

幸いにして、封切り初日に見に行けました

待ちに待った本作、そして2205を今年は堪能するぞ!と意気込んで行きました

 

ところが...

 

 

 

それでも「生きろ」と?

 

 

2205楽しみです

 

 

 

 

 

----

ここから先はネタバレ

 

 

うーん、現在の歴史から繋げているけど、効果あるのかは疑問

特に、戦艦大和の再建と沈没は無理あるだろう

あの第一話のボロボロなヤマトの艦橋シーンを再現するためなんだろうけど

 

 

それから2199から2202の総集編にしたのは評価します

惜しいのは、もう少し年代を絡めるならドキュメンタリータッチの方が良かったかも

 

もしくは2202の最後の選挙で、国民がなぜ時間断層よりヤマトいや古代を選んだのか?

僅差とはいえ、どのような投票だったのかを見たかったかな

 

せっかく『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 2202の選択』というタイトルなのだからね

Df7f346e77d1425e9868a5860c24b5d0

----

ちなみに来場者特典はキリシマでした

07f7c6370a9a4dfab61dd5f1baecb797

2021年5月21日 (金)

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||  EVANGELION3.0+1.0 THRICE UPON A TIME』3・4回目 ネタバレ注意

色々とネタバレやら講評やらが流れてきて、

『VOYAGER〜日付のない墓標』と『One Last Kiss』が「魂のルフラン」(頭の中で繰り返し)しています

 

さらにNHKで庵野カントクの密着番組も放映されて、

ネタバレも解禁されているので

 

前回の書き込みでも触れましたが、

旧劇場版では、誰も救いようのない結末で、

碇シンジをはじめチルドレンもネルフメンバーも碇ゲンドウも冬月副司令もカオル君も、

誰が救われたんだろうか?

 

観ている観客の我々も救われること無く、

「最低だ、俺って」ではじまり、「気持ち悪い」で「終劇」したわけですよ

 

そして新劇場版で、

序→破とまあ旧TV版を少しアレンジしたけど、それなりに前向きな印象もありました

「行きなさい!シンジ君!誰かのためじゃない、あなた自身の願いのために!」

とあったのに、Qで

「碇シンジ君、あなたはもう…何もしないで」

と冷たくあしらわれ、ガラス越しにいきなり殴られ、

よかれと思って行動したら、目の前ですがりつく相手が死んでしまう

旧劇場版と同等の精神的ダメージが大きいですよね

 

 

庵野カントクも殺人計画などをネット上に書き込まれ、精神的に壊れたらしく、

Qの碇シンジは庵野カントクの精神状態を示しているように感じました

 

ところが、はじめたことにケリをつける覚悟を持つことができた庵野カントクの精神状態を示すかのように、

本作では、碇シンジがすこしずつ成長し、

そして、親父がやったことに息子がケリをつける、という結末に向かって行きますよね

 

25年という長い年月の中で、産みの苦しみを抱き、悩み、壊れ、再生し、

TV版→旧劇場版→新劇場版を経て、庵野秀明という人物が新世紀へと旅立てた気がします

 

------

 

改めて4回目は落ち着いて観ることができました

 

所々で旧劇場版やTV版、原作などに対する答えやオマージュ?的なシーンを感じました

 

銃で撃たれるミサトさんと行ってらっしゃいシンジ君

3rdインパクトを彷彿させるアディショナルインパクト

巨大アヤナミレイの登場と、白と黒の違いはあれど磔にされたリリスがLCLに倒れるシーン

ゲンドウの回想シーンに出てくるマリ

初号機のケージ

電車の中で対峙するシンジとゲンドウ

寒そうな場所で白い息を吐くアスカ

赤い海の砂浜で横たわるアスカとシンジ

エンディングの「終劇」の文字

 

 

他にも色々とあると思いますが、TV版、新旧劇場版、漫画版それぞれに対する解答?を出したのかもしれませんね

 

------

 

先日、星野源と新垣結衣の結婚が発表されました

#逃げ恥婚 なんて言われてますが、

 ゲン(ドウ)とユイが結婚、子供は男の子ならシンジ、女の子ならレイ

なんてのをあちこちのSNSで見ました

 

誰がうまいこと言えとw

2021年3月21日 (日)

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||  EVANGELION3.0+1.0 THRICE UPON A TIME』2回目 ネタバレ注意

公式から感想をとのことだったので、

自分の気持ちの整理をつけるためにも、書き込みます

ネタバレしますので、お気をつけ下さい

 

 

 

 

 

さて、当ブログ記事にて初見を書きましたが、庵野カントクの再生のための映画でもあったようで、

無事完走できたことに、TV版最終回のように「おめでとう」と言いたいです

 

旧劇場版では、カントク自身が鬱々とした心情だったのか、

オタクを毛嫌いするような作風?と「終劇」を見たときのなんとも言えない気持ちは、

何度も見直しても、晴れ晴れとしない、モヤッとした印象が強かったです

 

そして「エヴァンゲリオン」を再構築するとして「ヱヴァンゲリヲン」が作られたのですが、

序(2007;当ブログ記事)、破(2009;当ブログ記事)、Q(2012;当ブログ記事)と、

当初はTV版のリメイクぽい内容だったけど、序からカオルが登場するし、破で新キャラ マリ の登場と、3号機の悲劇はトウジでなくアスカに起こっているし、

さらにQではサードインパクトが起こった後の話で、前の2作と繋がっていないようにも見えて、全く話が読めなかったです

 

で、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||

 

Qでは全く触れられなかったトウジやケンスケの消息

シンジをはじめとするチルドレンの救済

ネルフと決別したヴィレとミサトたちの背景など

 

あのQの世界の謎が次々と解けていきました

さらに本作では、TV版や旧劇場版、漫画版に対する答えも用意されていて、

旧劇場版で救われなかった自分が救われた気がしました

 

「終劇」の2文字を見た途端に、晴れ晴れとした気持ちと、

庵野カントクお疲れ様でしたと、素直に思えました

 

 

そして2回目

 

落ち着いて物語を噛みしめたのですが、

本作はシンジの成長と碇ゲンドウの救済、

アスカと旧劇場版のラストに対する解答、カオルの役目、加持やミサトのこと、綾波の旅立ちなど、エンディングに相応しい内容でした

 

さらに、TV版のタイトル「新世紀 NEON GENESIS」に対する解答もあり、

「さよなら全てのエヴァンゲリオン」というコピーに対する解答でもありましたね

 

 

 

 

そしてBGM、劇中歌

ユーミンの〇〇→宇多田ヒカルの主題歌の順番は最高ですね

旧劇場版の時の「死」を予感させるような唄では無く、本作にしっかり合っていて、

最後は目元が熱くなってしまいました

 

 

あれ?

そういえば、破で出てきた新キャラ マリ について触れてませんでしたね

 

このマリと冬月の存在は漫画版の解答でもあり、

そしてシンジの成長には欠かせないキャラになりました

そのためにマリをあえて登場させたのでしょうかね

 

 

結論として、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は事実上のエヴァの最終話
これ以上の結末は無いでしょう

これで終わりっていうのも、ちょっと寂しい所もありますけどね

 

長い間お世話になりました

 

 

でも、これで終わりにはならないでしょうね

色々な商品展開だけで無く、スピンオフなどもありそうですな

 

「まだだ、まだ終わらんよ!」

2021年3月10日 (水)

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||  EVANGELION3.0+1.0 THRICE UPON A TIME』ネタバレしません

タイトルの「:||」って、なんて読むのでしょうか?

 

 

とりあえず終わりました

これがエヴァの結末なんですね(つo`)

 

思えばTV再放送と旧劇場版で盛り上がった頃から見てますが、

あの『Air/まごころを君に』を鑑賞した後の、

なんつーか、こう心の中がもやっとした、鬱屈とした感情に戸惑いつつ

新劇場版を鑑賞してきました

 

庵野カントクは色々あったけど、何とか完走できたのですね

お疲れ様でした

 

 

ネタバレ注意って書いたけど、ネタバレしません

強いて言えば、トイレ対策をしっかりしましょう!

 

 

2019年2月22日 (金)

『翔んで埼玉(2019劇場版)』 ネタバレ注意

のっけから「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」

 
と言うセリフで有名な、超埼玉ディスり映画です。
 
原作は「パタリロ」で有名な魔夜峰央の作品ですが、82年の作品なんですね。
知らなかった。
 
ブックオフで原作は読んでたんですけど、あまりのくだらなさに笑ってしまいました。
 
それが実写映画化されるなんて,どうなるんだろうと思ったんですけど。
 
 
 
もう、爆笑必至!!
 
原作の真夜ワールド炸裂でした。
作者も面白かったと申してます。(パンフより)
 
それにしてもGACKTを高校生にするとは、なんつーキャスティング!
 
竹内英樹監督は「テルマエ・ロマエ」の監督と聞いて、納得でした。
 
しかもお涙頂戴なシーンもあるし!
 
もう傑作です。
 
是非、劇場でどうぞ!
 
 
------
ちょっとだけネタバレするけど、埼玉と千葉の壮絶なディスり合い戦争が最高です。
 
これ以上は、ホント黙ります。

2019年2月 8日 (金)

『劇場版 CITYHUNTER シティハンター 新宿PRIVATE EYES プライベートアイズ』ネタバレ注意!

A1865165ee0c4826a0b20cf8b109c3a5

新宿にアイツが帰ってきた!

CITY HUNTER 冴羽獠

ーーーーー
新宿で繰り広げられるカーチェイス
颯爽と走るミニ「あ1919」
放たれるミサイルを撃ち抜く357マグナム

何者かに狙われていると助け(XYZ)を求める亜衣

いつも通り亜衣をもっこりガードする先で知り合ったIT企業の若き社長 御国は香の幼馴染

御国は香を仕事のパートナーとして誘う

その裏で暗躍する武器商人と傭兵たち

海坊主の情報から新兵器のデモンストレーションの舞台に新宿が選ばれる

ターゲットは冴羽獠!

ーーーーー
いやぁ、久しぶりのアニメ化
いやANGEL Heartがあったけど、どーもしっくりこなかったんだよね

やっぱり冴羽獠の隣に香がいないと!

海坊主の隣に大人の美樹がいないと!

うん、とても良かった

今日封切りなので、これ以上は書きません

ーーーーー
この先ネタバレ注意

スマホ全盛の現代でどうやって伝言板を使うのかと思ったら、
掲示板のあった場所にスマホをかざすと伝言板が浮かび上がるなんて、今風のやり方だね

ちょっと序盤のもっこりシーンが立て続けで間延びしたけど、後半のアクションはいかにもって感じ
中盤の歌舞伎町での傭兵との対決は、新宿の絆を感じる良い戦闘シーンでした

BGMもどうやら昔のアニメ版の主題歌やエンディング曲みたいだし
GET WILD はやっぱり痺れるねぇ

あの三人の登場は予告されていたけど、海坊主と美樹があの三人にあんなに恐れているなんて、何があったんだろ?
セスナを運転してたのは永石さん?

それにしても海坊主って、いつからあんなコメディキャラになったんだ?


より以前の記事一覧

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ